学校日記

6年 奈良遠足 その1

公開日
2015/05/08
更新日
2015/05/08

6年

 5月8日(金)、6年生は奈良へ遠足に行きました。朝からとてもいいお天気で、気持ちも高まりました。
 バスの中では楽しいおしゃべりやクイズ大会をしました。とても行儀良く過ごす事ができました。
 奈良に着くと国宝館では千手観音菩薩像や阿修羅像など国宝の展示物を見学しました。残念ながら撮影はできませんでしたが、子どもたちはしっかり見ていました。中には菩薩という漢字まで覚えてきたよと言ってくれました。
 東大寺ではやはり目の前で見た大仏の大きさに驚いていました。また、その大仏が入っている大仏殿の大きさにも驚いていました。
 昼食後にはウォークラリーをしました。正倉院や二月堂、鏡池などのチェックポイントを周り、鹿にせんべいをあげながらの楽しいラリーになりました。
 子の遠足で子どもたちは目標の一つである、集団で行動する時の規律について学ぶことができたと思います。どのグループも仲良くお弁当を食べたり、ウォークラリーをすることなくできたと思います。説明も自分からしっかり聞こうとしていました。これからの6年生に熱い期待をします!!