学校日記

北小学校「運動会」Part2

公開日
2013/06/02
更新日
2013/06/02

学校行事

運動会講評

 講評を行います。


 今日の運動会、みなさんは、本当によくがんばりました。
 各学年の演技・競技は、全て自分のもてる力を精一杯出し切り、素晴らしいものでした。一人ひとりのがんばりもさることながら、互いに励まし合い、チ−ムのために粘り強く最後までやりぬく姿等、全校児童354人みんなの心と力を合わせた最高の運動会であったと思います。

 これから、各学年の演技について感想を述べます。


◇1・2年生 冒険の旅へ!「ウィ−ゴ−」!!


 1・2年生107名が、腕にピンク、黄色、水色、赤の飾りをつけ、前半はウィ−ゴ−の軽快な曲のリズムによくのって、元気よく、軽快さ、かっこよさをよく表現していました。後半は「まなちゃんの七色のピクニック」の曲によく合わせて、友達と協力して楽しく、かわいらしくラインダンスを楽しく踊れていたのが、とても印象的でした。練習の時から毎時間友達と調子を合わせて楽しく踊るという目標をもって取り組んできました。フィナ−レの「ウィ−ゴ−」のかけ声も全員がよく声が出ていて、とても元気よくできていました。とてもリズムにあっていて、みんなで心を合わせて踊れていました。

◇3・4年生 ひめまつソ−ラン


 「船がでるぞ−」「お−」のかけ声で、北小学校の運動場に、各クラスごとの大漁旗を先頭に、赤・青色のはちまき、勇ましいハッピ姿の3・4年生が登場し、とても力強くひめまつソ−ランを踊れていたと思いました。しっかりと腰を落とし、力強い動きで、パワフルな曲に合わせて元気いっぱい踊れていました。全員の息のあった踊りがとても印象的でした。隊形移動もきびきびとした動きで、全員の気持ちを合わせてひめまつソ−ランを踊り、大漁の喜びが伝えられたと思います。

◇5・6年生 組み立て体操2013


 5年生、6年生で作りあげた見事な最高の演技でした。今年のテ−マは「復興」でした。東日本大震災の被害から自分を信じて、また友達を信じて、ひとつひとつ復興させていく、またその過程で、たくさんの人達とのふれあいや絆から希望や勇気が生まれていくということをこの組立体操で表現をしました。
 またひとつひとつの演技では、ピンと伸びた手や足、輝く瞳すべてに、運動会のフイナ−レとしての演技を成功させるんだという一人ひとりの強い気持ちが伝わってきました。毎日、土や砂にまみれ、厳しい練習を重ねてきました。今日は仲間と心をひとつにして、最高の演技で、見ている人達全てに感動を与えてくれたと思います。とても素晴らしかったです。

 全体を通して、1年生から6年生のどの学年の児童たちも、競技、演技をやり終えた後の、満足げなすがすがしい顔がとても印象的でした。

 今日の運動会をお手伝いしてくれた各委員会の係のみなさん、本当にご苦労さまでした。
 また、これまで熱心にご指導くださった先生方、本当にありがとうございました。先生方の熱意が、子どもたちに伝わり、素晴らしい演技・競技として今日花開いたと感謝いたします。

 最後になりましたが、保護者の皆様、PTAの皆様、地域の皆様、準備、応援と、今日の運動会を支えてくださり、また、温かく見守っていただき、本当にありがとうございました。

 以上、講評といたします。
                      学校長 富田 高弘