火災避難訓練2
- 公開日
- 2014/09/12
- 更新日
- 2014/09/12
フォトアルバム
消火器を使った消火訓練を行いました。まずは、先生たちの見本から。消火器の消化剤がとどく範囲は、7mぐらいまでということなので、まずは、安全を確かめてから、消化剤のとどくところまで近づき、炎に向けて消火器を使います。炎が小さくなってきたら、さらに近づいて、完全に火が消えるまでしっかりと消火します。消火器の噴射は、24秒くらいの短いものもあるので、上手に使うことが大切だと教えていただきました。先生たちの後、6年生の人たちが消火訓練をしました。みんなも上手に消火器を使うことができていました。
次に、消火栓を使って、放水の訓練をしました。先生が二人でホースをもって放水をしました。この水も、校舎の3階まで勢いよく放水していました。