学校日記

不審者侵入避難訓練

公開日
2017/11/22
更新日
2017/11/22

学校から

11月21日(火)の午前、不審者侵入時を想定しての避難訓練が行われました。警察官の方に不審者役を演じていただき、今回は4年3組に男が侵入したという設定で訓練を行いました。侵入される教室は当日まで秘密でしたが、実施の少し前に侵入者役のおまわりさんをクラスに紹介し、子どもが無闇に怖がらないようにしています。
 訓練は不審者が教室に侵入⇒クラスの子どもの避難⇒教職員が連携し不審者を外に出さないという流れで行われました。(写真上)実際にやってみると、危機的な状況がなかなか周囲に伝わりにくいなど色々と問題点も分かってきます。
 受付員さんが門前に常駐してくれていますので、教室まで侵入されることはありませんが、万が一に備えて今後も危機に備える意識を高めていきたいと思います。
訓練に先立ち、教職員全員で警察官の方から防犯についての講習を受けました。(写真下)不慣れなことばかりでしたが、子どもの安全を守るということについて、たくさん学ぶ面がありました。