学校日記

4年生 大阪ガス環境教育出前授業

公開日
2012/02/09
更新日
2012/02/09

写真で紹介

 2月9日(木)は1〜6時間目に家庭科室で4年生の各クラスが、2時間ずつ大阪ガスの2名の方から環境について学習しました。
 まず、スクリーンに映し出されたものを使って、「地球温暖化」「オゾン層破壊」「ゴミ問題」「生物の絶滅」や世界各地の状況などを勉強しました。
 つぎに、『地球にやさしいラーメンづくりセミナー』で、
○常温の水・冷蔵庫で冷やした水
○カップラーメン・袋入りラーメン
○アルミの鍋・ステンレスの鍋・ホーローの鍋・やかん・ガラスの鍋・土鍋
○強火・中火・弱火(火の強さ)
 をグループによって使い分け、『エネルギー』と『ゴミ』の観点で環境にやさしいラーメンづくりをしました。

 結果は
☆エネルギーの面からは、常温の水とアルミの鍋を使うのが、火の強さは鍋の大きさに合わせるのが環境にやさしい。
☆ゴミの面からは、袋めんの方が環境にやさしい。ただし、カップも再利用すればゴミを減らすことができる。
 ということでした。

 みんな楽しく・おいしく・しっかりと環境について学習出来ました。どうもありがとうございました。