かがやき集会がありました その2(6月23日)
- 公開日
- 2014/06/23
- 更新日
- 2014/06/24
写真で紹介
米田先生のお話の後は、かがやき教室ではどんなことをしているのか、映像を通して見ました。その中で、一人ひとり、自分に合ったペースで学習をしたり活動をしたりしている様子を見ることができました。また、かがやきの先生からは、「ろう下を走らない」というルールについてお願いがありました。かがやきに通う子の中には、ろう下でぶつかってしまうと大けがになってしまう子もいます。もちろん、高学年の子と低学年の子がぶつかることもとても危険です。6月の生活委員会の目標も、「ろう下を走らない」です。これを機会に、このルールの大切さをもう一度確認してもらいたいと思います。
次に、全員で「小さな手」を歌いました。音楽委員の子どもたちが伴奏を、ボランティア委員の子たちが舞台上で手話を見せてくれました。この歌の歌詞には、一人ではできないことも、みんなが支え合えばできるようになるという意味が込められています。みんなで元気に歌うことができました。
最後に校長先生のお話も、集中して聞くことができました。この集会で学んだことを、これからも生かしてもらいたいと思います。