5年生 道徳の様子です(5月9日)
- 公開日
- 2014/05/09
- 更新日
- 2014/05/09
5年生の部屋
5年1組の道徳の様子です。今日は「気持ちをさがしてみよう」という教材を使いました。
大きな正方形の中に100個のマスがあり、その一つひとつにひらがなが一文字が書かれています。その中には、いくつかの“気持ちをあらわす言葉”が隠れています。5年1組の子たちは30個近い言葉を見つけていました。この活動を通して、人にはたくさんの気持ちがあるということに気づくことができます。
普段、なかなか自分の気持ちを表現できずに、子どもがイライラしたり、悲しい思いをしたりしている場面をよく見かけます。表現できない気持ちは、最終的に暴言や暴力といった形に変わり表現されてしまうことがよくあります。そうならないためにも、今回の学習のように「気持ち」を改めて考えることは効果的ですね。