学校日記

7月子ども広場「竹の器づくり」

公開日
2013/07/06
更新日
2013/07/06

子ども広場

 今日の午前10時から、7月の子ども広場が東小学校で開催されました。今回の講座は、
・竹の器づくり
・ソフトボール
・アイロンビーズ
・わり箸ゴム銃
・夜のとびだすカード
・ハンドボール
の6つの講座と、子どもたちに大人気の「流しそうめん」を行いました。
 270名を超える児童が参加し、お家の方や子ども広場スタッフ、教職員を含めると300名を超えるイベントとなり、朝から東小学校はとても賑やかでした。

 上の4枚の写真は「竹の器づくり」講座の様子です。この講座に参加した子どもたちは、この後の「流しそうめん」で使う竹の器とお箸をつくることができます。先日、子ども広場スタッフの皆さんが竹林から切り出してくださった竹を、子どもたちはのこぎりで切りました。子どもたちは普段、のこぎりを使う機会はあまりありません。子どもたちは悪戦苦闘しながらも、お家の方や子ども広場スタッフの皆さんにのこぎりを使うコツを教えてもらって竹を切っていました。その後、子ども広場スタッフの皆さんがお箸用に細く割ってくださった竹を小刀で削りました。そして、紙やすりで磨き、世界で一つだけの「マイ竹の器とお箸」を完成させました。子どもたちは普段はなかなかできない体験をすることができ、とても喜んでいました。この後の流しそうめんで「マイ竹の器とお箸」を早速使っていました。