学校日記

3年生 昔のくらしのききとりの様子です(パート4)

公開日
2013/02/05
更新日
2013/02/05

学年の部屋

 上の写真は3年生の各教室で昔の遊びを教えてもらっている様子です。
 一番上の写真は、コマ回しを教えてもらっている様子です。子どもたちはコマの回し方や対決の仕方を教えてもらっていました。地域の方は4つの回っているコマをひもで囲って対決させたり、相手のコマを弾き飛ばしたりと、いろいろな遊び方を教えてくださいました。
 真ん中の写真は、お手玉を教えてもらっている様子です。子どもたちはお手玉を2つ手に持ち、両手を使って楽しんでいました。地域の方が2つのお手玉を片手でほうり上げる遊び方を教えてくれると、子どもたちも早速チャレンジしていました。子どもたちにとっては難易度の高い技でしたが、少しコツをつかみ、片手で一つのお手玉を真上に上げながら落ちてくるお手玉をつかむことができる子がいました。地域の方もびっくりしていました。大小いろいろな大きさのお手玉を用意してくださっていたので、子どもたちは自分の手に合うお手玉を選んで楽しんでいました。
 一番下の写真は、おはじきを教えてもらっている様子です。子どもたちは4〜5人ずつのグループに分かれて、地域の方にも入っていただいておはじきを楽しんでいました。ルールを教えてもらったらすぐにゲームをしていました。終わるたびに誰が一番たくさんのおはじきを持っているか確認していました。とても楽しそうにおはじきをしていました。