学校日記

3年生 昔のくらしのききとりの様子です(パート2)

公開日
2013/02/05
更新日
2013/02/05

学年の部屋

 3時間めのききとり学習終了後、子どもたちは昔の遊びを教えてもらいながら交流しました。子どもたちは休憩時間中に、体育館と小運動場、そして3年1組から3組までの3クラスに分かれて、それぞれの場所で遊びを教えてもらいました。
 上の3枚の写真は、体育館での交流の様子です。
 一番上の写真はけん玉を教えてもらっている様子です。けん玉の持ち方やコツなどを教えてもらい、子どもたちは最後まで一生懸命けん玉をしていました。
 真ん中の写真は、めんこを教えてもらっている様子です。相手の紙めんこをひっくり返す方法や、相手の紙めんこの下に自分の紙めんこを滑り入れる方法等を教えてもらっていました。
 一番下の写真は竹トンボをしている様子です。飛ばし方を教えてもらった子どもたちは早速竹トンボを飛ばしていました。遠くまで飛ぶ子、すぐに着地する子など、様々でしたが、みんな笑顔で何度も竹トンボを飛ばしていました。
 子どもたちは地域の方々から遊び方をしっかり聞き、時間いっぱいまで楽しんでいました。