地震避難訓練に向けて
- 公開日
- 2013/01/15
- 更新日
- 2013/01/15
写真で紹介
今日の1時間め、体育館で地震が発生した時にどう行動したらよいのかを考えるために全員でビデオを見ました。今から18年前に起きた阪神・淡路大震災の映像が随所に使われているビデオです。子どもたちは神戸市でかつて大震災が発生したことに大変驚いていました。大震災が起きると教室は、学校は、家は、町はどうなるのかを映像を見てよくわかったと思います。それと同時に、どのようにして身を守ればよいのかもじっくりと考えることができたと思います。地震が発生したらまずは自分の身をしっかりと守ること、揺れが収まったら放送や先生の指示をよく聞いて、
「おさない」
「はしらない」
「しゃべらない」
「もどらない」
の『おはしも』をしっかりと守って、パニックになることなく安全な場所に避難してほしいと思います。
今週の木曜日に地震の避難訓練を実施します。その時に、今日の学習でわかったことをよく思い出して実行し、自分の身を守る方法を身につけられるいい訓練にしてほしいと思います。