PTAベルマーク整理
- 公開日
- 2012/07/05
- 更新日
- 2012/07/05
写真で紹介
PTA環境整備委員会のみなさんが午後4時から第2図書室でベルマークの整理をしてくださいました。
ベルマークの運動は、「すべての子どもに等しく、豊かな環境のなかで教育を受けさせたい」という願いから、1960年に始まったそうです。PTAなどのボランティアで生み出された資金(ベルマーク預金)で学校の設備や教材をそろえ、さらに国の内外でハンディを背負いながら学んでいる子どもたちに援助の手を差し伸べます。 マーク集めから始まるだれでも気軽に参加できるボランティアです。
東小学校にもベルマークを回収する箱があります(玄関を入って左前方です)。学校で集まったベルマークを、
①ベルマークを「番号」ごとにわける。
②ベルマークの線に沿ってきれいに切る。
③10枚をきれいに並べてセロハンテープで貼り付ける
④合計枚数と集まった点数を調べ、ベルマークを入れる袋に記入する。
⑤ベルマークを袋に入れる。
これらの作業を環境整備委員会のみなさんと教職員でしました。
細かい作業がたくさんありましたが、みなさん和気藹々と作業なさっていました。
午後5時40分ごろまで作業をしました。
環境整備委員会のみなさん、本日はありがとうございました!!