学校日記

子ども広場フェスティバルがありました!その3

公開日
2012/04/21
更新日
2012/04/21

子ども広場

 大運動場の校舎側では、藤棚の下で焼きそばコーナーが、その横にフランクフルトコーナー、その横にPTAジュースのコーナーがありました。藤棚のそばには食べ物、飲み物のコーナーが集まっていました。フェスティバル開始前から長蛇の列ができ、どのコーナーもフェスティバル中に品切れとなりました。
 焼きそばコーナーではガスホースがたりないというアクシデントがあり、子ども広場担当者は真っ青になってしまったのですが、地域の男性の皆さんが迅速に動いて用意してくださったので、フェスティバルスタートと同時に参加者は焼きそばを食べることができました。また、地域の女性の皆さんが早朝から校舎4階の家庭科室で16個のキャベツを切って大運動場まで運んだり、並んでいる参加者に次々と焼きそばを渡してくださいました。
 フランクフルトのコーナーでは、早朝から資材を学校に運び、皆さんが力を合わせて準備をしてくださいました。500本以上のフランクフルトを用意し、熱湯で十分に加熱してから鉄板で焼いていました。そして、ケチャップをつけて参加者に渡していました。地域の皆さんの手際がとてもよく、一連の流れがとてもスムーズでした。毎年、フランクフルトはフェスティバル中に品切れになるのですが、今年もフランクフルトはフェスティバル開始から50分で完売となりました。
 PTAジュースのコーナーでは、PTA役員の皆さんと教職員が力を合わせて進めてくれました。お茶やジュースなどを、2リットルと1.5リットルのペットボトルで5箱分用意していました。また、氷が10kg近くあり、かなりの量だったのですが、ジュースがあっという間になくなり、最後に残ったお茶もフェスティバル中になくなって完売となりました。