カンセンヨボウ ニ 繋げる
- 公開日
- 2025/01/21
- 更新日
- 2025/01/21
1年生
突然ですが…『二十四節気』って知ってますか😑❓
☘️☀️🍂⛄️☘️☀️🍂⛄️☘️☀️🍂⛄️☘️☀️🍂⛄️☘️☀️🍂⛄️
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、中国の戦国時代の頃(紀元前4世紀)に発明され、四季・気候などの視点で地球上の一年を仕分ける方法。
太陰暦の季節からのずれとは無関係に、季節を春夏秋冬の4等区分する暦のようなものとして考案された区分手法のひとつで、一年を12の「節気」(正節とも)と12の「中気」に分類し、それらに季節を表す名前がつけられている。1太陽年を日数(平気法)あるいは太陽の黄道上の視位置(定気法)によって24等分し、その分割点を含む日に季節を表す名称を付したもの。二十四気(にじゅうしき)ともいう。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
☘️☀️🍂⛄️☘️☀️🍂⛄️☘️☀️🍂⛄️☘️☀️🍂⛄️☘️☀️🍂⛄️
ハイ、まぁめぇちぃしぃきぃ〜📚
(◯◯◯もん ((̵̵́ ̆͒͟˚̩̭ ̆͒)̵̵̀)風)
昨日はその『二十四節気』で言うところの、最後の暦『大寒』🥶であり、一年で寒さが最も厳しい頃だったのはずなのですが…
3月並み🌷まで気温が上がったところが多く、この暖かさも今週末まで続きそうです。
と、言ってもまだまだ寒く乾燥したお天気には変わりなく、体調管理には気をつけたいところ☝️☺️
っと言うことで、四中では今月10日より実施されております『換気タイム』🪟、お昼休みの1年生校舎・教室🏫、実行徹底されているようです👏😆