ショウ チュウ デ 繋げる
- 公開日
- 2024/10/04
- 更新日
- 2024/10/04
生徒会
本日は月に一度の全体集会開催日🏫
また、今日から【体育大会を成功させるぞキャンペーン】のスタートとなります🏋️
体育委員から体育大会を成功させるための秘訣を動画で示してもらいました🎬
ボランティア委員会からは、【赤い羽根の募金】の実施についてと【南ファミリーフェスタ】のボランティア募集の案内がありました。
そして、本日の目玉だったのでしょうか🤔
永寿小学校4年生と四中生活委員会とのコラボ企画【リサイクルキャンペーン】についての説明がありました。
このキャンペーンは、世界で実施されている【SDGs】に基づいた取り組みとなります🗺️
簡単に言うと『牛乳パックを集めてリサイクルする』活動になるのですが、必見はその取り組みを小中協力して実施すると言うところ🫵
そうです。小中で世界の問題に目を向けているんですよ👀
そしてそのために、永寿小学校の4年生が、説明と協力を呼びかけるために四中に来てくれたんですよ😭
それをサポートする四中生活委員の2人の献身的な姿…
話を受け止める四中生一同
みんなが真剣、一生懸命。
素敵でした😍
ん❗️ SDGsって🤔⁉️
========================================
SDGsとは「持続可能な開発目標」のこと。
※「持続可能な」という部分は、「人間の活動が自然環境に悪影響を与えず、その活動を維持できることを意味しています。(改善する動きを)長期間に渡って、実施し続けられる」という意味になります。
簡単に言うと、世界中の様々な国では、環境問題(気候変動)・貧困・紛争・人権問題・新型コロナ等の感染症など、多くの課題に直面しています。そういった課題を、2030年までに世界共通で17の項目について解決していこう、という計画・目標のことです。
取り組みについてザックリ要約すると、下の様になります👇
・「貧乏で困ってる人を無くす」:発展途上国への支援等が該当します。
・「差別のない社会を作る」:年齢や性別、障害、人種、民族、出自、宗教、経済的地位等で差別をしない社会を実現していきます。
・「環境を大切にする」:地球環境・自然環境に配慮しながら、国や企業が活動できるようにしていきます。
========================================
出たぁ❗️豆知識😚
世界中の皆さま、貝塚四中校区から世界中にある様々な問題解決に向けて発信いたします🫡