最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:78
総数:204029
☆「今日は楽しかった〜♪」「明日もまた行きたいな♪」という子どもたちの声がたくさん生まれる幼稚園をめざしています☆

☆今日もとってもよい天気!こいのぼりも元気に泳いでいます☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和3年4月22日(木)

 今日は気温が高く、冷たい水に触れると心地よく感じる1日でした。
 
 今日のうさぎ組の子どもたちは、大切な自分の枝豆や、プランターで美味しそうに実っているイチゴ、きれいに咲いているお花などに水をあげたり、砂場で樋に水を流すことを楽しんだりなど、水に触れて遊ぶことを喜ぶ子どもたちがたくさんいました♪
 他の場所では、友だちと一緒に築山からボールを転がしてサッカーゴールに入れたり、三輪車に乗っている友だちを押してあげたりする姿も見られるなど、少しずつですが、“同じクラスの子”ということに気付いてきているようです。
 
 クラスの活動は、初めての身体二測定です。まだ、遊び着にきがえることをしていないので、今回は上靴だけを脱いで計りました。
 友だちが計っている様子に興味津々の子どもたち。体重計の電源を入れたり、身長計を伸ばしたりとお手伝いもしてくれました。
 測定結果は、出席ノートの後ろの方にある身体発育表と健康診断表に記入していますので、ご覧ください。
 来月からは、上着とズボン、靴下を脱いで計りたいと思います。


 ことり組の子どもたちは、朝の用意を終えるとすぐに、だんご虫やてんとう虫を探したり、お花集めを楽しんだり、砂場で樋をつなげて上手く水が流れるか試したりなど、自分の好きな遊びをみつけてどんどん遊び出す姿が見られました。

 クラス活動では、コックさんになってカレー作りをしました。カレーの材料をはさみの包丁で切ります。お肉、じゃがいも、人参、たまねぎ・・・きゅうり、白菜、ほうれんそうなど、いろいろな野菜に見立てた色画用紙を切ります。はさみの持ち方、切り方などを知った子どもたちは、「もっといっぱい切る」「今度は人参」など、グーパーグーパーと指を動かしながらたくさん切ることを楽しんでいました。カレーの具材を切った後は、大きなお鍋にカレールーを入れます。その中に、たくさんの具材を入れてこねこね混ぜると、美味しいカレーの出来上がり!
早速、出来上がったお鍋とスプーンを持って、園庭やホールなど、自分の好きな場所を見つけて、そこで味見をすることに・・・。「美味しいね」「今度はこっちで食べよう」など、友だちと美味しそうに食べる姿が見られました。
 また、今度は違うお料理も作って遊ぼうね!!

 今日のはな組は、折り紙で作ったチューリップ、タンポポ、クローバーを画用紙に貼って、自分だけのお花畑を作りました。花に茎や葉っぱ、テントウムシやダンゴ虫、ちょうちょなどをクレパスで描くと、本当に虫たちが楽しそうにお花畑で遊んでいるような絵が完成しました〜☆
 そして、初めての遊び『マーブリング』というものもしました。水の中に赤や黄色、オレンジなどの色の液を1滴2滴とたらし、指でおまじないをかけます。そこに白の画用紙をのせて、「ワン、ツー、スリー」と魔法を唱え、画用紙をそうっとあげてみると、「わ〜〜〜」「きれい〜」「やりた〜い」とわくわくする子どもたち。
 いよいよ、自分の順番が回ってきました。いざ、初体験!液を入れるのも真剣な顔。ドキドキ感が伝わってきます。そうっと画用紙をあげると、自分が作った模様に「わあ〜、見て〜。こんなんできた〜」と大喜び♪「もう一回、やりた〜い」と何回もマーブリングを楽しんでいた、はな組の子どもたちでした。
 明日は、その模様をつけた画用紙が何かに変身しま〜す。お楽しみに〜!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
貝塚市立西幼稚園
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜2丁目18-1
TEL:072-431-0525
FAX:072-431-0525