最新更新日:2024/05/30
本日:count up56
昨日:64
総数:204007
☆「今日は楽しかった〜♪」「明日もまた行きたいな♪」という子どもたちの声がたくさん生まれる幼稚園をめざしています☆

☆幼稚園生活の中でいろいろなことを学んでいるよ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和3年2月5日(金)

 今日は、うさぎ組みんなで大収穫際!!畑に植えた茎ブロッコリーがたくさんできていたので収穫しました。
初めて茎ブロッコリーを収穫した時は「どうやって採るん?」「硬いから無理〜」「どこにあるかわからへんよー」と言っていたうさぎ組も何度も収穫することを経験してきたことで「ほら、見て!こんなに大きいの採れたよ」とニコニコ笑顔で見せてくれたり、「ここにもあった!めっちゃ小さいの見つけた」と葉っぱと葉っぱの間をよく見て探したりしながら収穫していました。
 ブロッコリーの次は、プランターに植えているベビーキャロットです。以前、自分で抜いた物を持ち帰ったのですが、今日は、うさぎ組の分だけでなく、ことり組さんとはな組さんの分も抜きます。
 うんとこしょ、どっこいしょと抜くと、大きな人参、小さな人参、まん丸人参、長い人参、短い人参といろんな大きさの人参がかくれんぼしていました。
 たくさん抜いた人参が一体どれだけあるのかと並べていくと、どんどん人参の道は長くなっていきました。『こんなにたくさん抜いたんだ!』とみんなビックリ!!
 そこから、ことり組さんに渡す分とはな組さんに渡す分も選び、降園準備をした後に「人参どうぞ」とおすそ分けに持って行きました。
 サツマイモやお散歩のお土産などいつも素敵な物をうさぎ組にもくれることり組さんとはな組さんにうさぎ組からも人参を渡すことができ、うさぎ組の子どもたちもとっても嬉しそうでした♪

今日のことり組さんは、裏の畑に植えているホウレン草に、大きくなるように肥料を入れました。「美味しくなあれ」「大きくなあれ」収穫を楽しみにしている子どもたちです。
 クラスの活動では、朝から大きな声であいさつする名人、縄跳びにチャレンジすることを楽しむ かっこいいキラキラくん、マラソン、しんどいけど、走ると気持ちがいいから走る〜とやる気くんなど、キラキラさんがいっぱいのことり組さん。今日はそんな自分の絵を描くことにしました。みんな真剣に描く姿がキラキラしています。その絵は特別な日に持って帰るので、楽しみにしていてくださいね。
 こま回しが大好きな子どもたち。今日は、全員で、20秒間回し続けられるか勝負です。
「レディー・ゴー」で回しはじめ、タイマーがなるまで回っているか…。
 ピピピッ、ピピピッ。音が鳴ると大喜びの子どもたち。次は30秒、その次は40秒。クリアするたびに、大喜びの子どもたちは、やっぱりキラキラしていました。

 今日のはな組の様子です☆
 マラソンタイムからスタートの本日。マラソンの先頭は、今日のリーダーさんです。
 リーダーさんは、自分のペースだけを考えて走るのではなく、何度も後ろを振り返って友だちがついてきているか確認していました。その様子に心の成長を感じ、とても嬉しく思いました♪

 マラソンタイム終了後は自分の好きな遊びを楽しみます。
 フエルトと梵天を使って、コップを置くコースターを作っている子、アルミホイルを丸めたものをカナヅチで形を整えながら叩き、光る硬い玉作りをしている子、友だちと人間すごろくを楽しんでいる子、お店ごっこでイメージを広げながら遊んでいる子など、みんなそれぞれ目的をもちながら、満足するまで遊び込む姿が見られました。
 
 クラスでの活動は、けん玉作りをしました。プラコップ、毛糸、ティッシュペーパーなど、身近な材料を使って作ります。
 はな組の子どもたちは、自分なりに工夫して、コップをいろいろな形に組み合わせたり、カップに入れる玉を2つ、3つと複数にしたりなど、先生の想像を超える発想力を発揮してビックリ仰天でした☆やっぱり子どもたちは遊びの天才ですね☆
 なかなかコップに玉が入らず、くじけそうになっていた子も、あきらめずに続けていると、見事コップの中に入った瞬間が…☆「ヤッタ〜」と飛び上がり、大喜びでした♪
 あきらめない気持ちをもつ大切さを実感してくれたかな…。
 様々な遊びを楽しむ中で、生きていく上で必要な大切な力を、いっぱいいっぱい身につけていきましょうね☆



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
貝塚市立西幼稚園
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜2丁目18-1
TEL:072-431-0525
FAX:072-431-0525