最新更新日:2024/05/08
本日:count up18
昨日:93
総数:202671
☆「今日は楽しかった〜♪」「明日もまた行きたいな♪」という子どもたちの声がたくさん生まれる幼稚園をめざしています☆

☆今日から3月☆

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年3月1日(水)

 今日から3月。ポカポカと日差しが暖かく、春の訪れを感じる一日となりました。

 子どもたちは園庭で先生や友だちと一緒に、おもいきり体を動かして遊ぶことを楽しんでいました。
 鬼ごっこが始まると「入れて〜」「私も入れて〜」と、どんどん仲間入り♪いろいろなクラスの友だちや先生と一緒に、園庭を走り回る子どもたちでした☆
 
 その後はみんなでホールで体操をしたり、手遊びをしたりして遊びました。
 最初は『おてんとサンサン』の体操です。この体操には「おはよう」と挨拶をするところがあるのですが、みんな元気いっぱいな声で挨拶をしていました。
 次は『おやつた〜べよ』の手遊びをしました。いろいろなおやつが出てくるので次は何が出てくるのか、楽しみにしながら手遊びをしていました。
 最後は、『しあわせなら てをたたこう』です。みんなで一緒に手をたたいたり、足を鳴らしたり、ほっぺをたたいたり、笑ったり…うさぎ組さん、ことり組さん、はな組さんみんながニコニコ笑顔になり、幸せな気持ちでいっぱいになりました。
 また、明日も幼稚園のみんなで一緒に遊ぼうね!

 はな組は、みんなと集会をした後に“こままわし大会inはな組”をしました。
 今日の大会は、みんなが「ピカピカメダルをもらいたい!」という思いがあったので、自分の好きな色のピカピカ画用紙を選び、裏に色を塗ったり好きな絵を描いたりしてメダルを作ることにしました。
 メダルが出来上がったら、いよいよこままわし大会の始まりです。トーナメント戦で1位・2位・3位が決まったのですが、第2回目、3回目と何度も勝負し、全員がメダルをもらうことができました。
 メダルは、先生からもらうのではなく、「この子にもらいたいな」と考えた友だちからもらいました。メダルをかけてもらう子も、かける子もちょっぴり照れくさそうにしていましたが、ニコニコ笑顔を見せてくれました。
 はな組の保育室に表彰台を置いているので、これからも自分たちで“プチこままわし大会”はいつでもできます。メダルを作ったり、表彰状を作ったり自分たちで必要な物を考えながらこままわしを楽しんでほしいと思っています。

☆お別れ遠足☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年2月28日(火)

 今日は子どもたちがとても楽しみにしていた『お別れ遠足』の日でした☆

 美しいきれいな青空が広がり、最高の遠足日和となりました♪

 『お別れ遠足』と言う名の通り、もうすぐ卒園するはな組さんと一緒に出かけられる最後の遠足です。

 行先は、地域にある二色の浜公園(カニ公園)です。
 うさぎ組さんは、はな組さんに手をつないでもらって、てくてくと歩きます。ことり組さんは同じクラスの友だちと仲良く手をつないで歩きます。
 
 片道、約20分ぐらいかけて公園に到着!
 まだまだ元気パワーが残っている子どもたち☆毎日、マラソン集会で走っているので、脚力もついてきたのでしょうね♪

 公園に着くと、なんと、つげさんから子どもたちにミッションが…☆
 「ひげと服と帽子が飛ばされた〜。みんな探しておくれ〜」ということでした。

 一人ひとり、つげさんの絵が描かれたカードを持って、違うクラスの友だちと3人チームになり、探し回ります。

 そこで見つけた“ひげ”“帽子”“服”。でも、見つけただけではゲットできません。それを手に入れるためには、いろいろなミッションをクリアしなくてはならないのです。「くじびきで赤を引いたらゲット!」「高いところにあるタンバリンにジャンプをして、パーンと鳴らせたらゲット」「先生とジャンケンをして勝ったらゲット!」…です。

 これを見事にクリアした子どもたちは、つげさんに“ひげ”“帽子”“服”を無事、身につけさせてあげることが出来ました♪

 違うクラスの友だちと同じチームになったのですが、名前を呼び合ったり、手をつないで仲良く一緒に走り回ったりなど、異年齢での自然なかかわりがたくさん見られました。

 ミッションを無事クリアして大満足の子どもたちから「お腹がすいた〜」と言う声が…。ちょっぴり早いけれど、お弁当&おやつの時間にすることにしました。

 緑の芝生の上で、みんなで輪になり、顔を見ながらお弁当♪
 「せんせい、見て〜。ほら、ウインナー♪」「ぼくの好きな鮭のおにぎり〜」と、とても嬉しそうにお弁当の中を見せてくれた子どもたちです。

 ご飯を食べた後は、山登りをしたり、山の頂上から一目散で走って下りたり、大縄跳びで遊んだり、シャボン玉を飛ばしたりなど、好きな遊びを存分に楽しみました。

 楽しい時間はいつも本当にあっという間で、もう幼稚園に帰る時間です☆

 行く時と同じペアで手をつなぎ「カニ公園さようなら〜」「また来るよ〜」とカニ公園に挨拶をする子もいました。

 ちょっぴり疲れたけど、最後までしっかり歩いて幼稚園まで帰った子どもたち☆
 
 みんなでいっぱい遊んで楽しかったね♪

 はな組さんと一緒に行ったお別れ遠足。楽しい思い出がまた一つ増えました♪

 レジャーシートがたためず困っているうさぎ組さんを見て、さりげなく助けてあげていたはな組さん。帰り道、転んだ友だちの手をぐっと引っ張り、起こしてあげていたはな組さん。はな組さんの素敵な姿があちらこちらで見られたお別れ遠足でもありました☆

 明日からもう3月。
 はな組さんと一緒に過ごせる時間をうさぎ組・ことり組の子どもたち、そして先生みんなで大切にしていきたいと思います。

 

☆お誕生日おめでとう☆

画像1 画像1
令和5年2月27日(月)

 今日は、2月生まれさんのお誕生会です。2月のお誕生日は1人だったのですが、1月のお誕生日会にお休みしていたお友だちも一緒にお誕生日会をしました。
♪おなまえなぁに♪の歌に合わせて元気に名前や生まれた日をみんなに教えてくれましたよ。みんなからも『お誕生日おめでとう』の歌をうたってもらい、ちょっぴり恥ずかしそうだけど、嬉しそうなお誕生日のお友だちでしたよ。

 今日の歌のプレゼントは、うさぎ組『おてんとサンサン』、ことり組『しあわせならてをたたこう』、はな組『おやつたべよ』です。みんなが知っている体操や手遊びだったので、どのクラスの歌のプレゼントも全員ですることに!うさぎ組さん、ことり組さん、はな組さん、お誕生日のお友だち、司会のお友だち、みんな笑顔いっぱいになった歌のプレゼントでした。

 その後は、お待ちかねの先生からのプレゼントです。今日は大型絵本『ふしぎなキャンディーやさん』です。みんなお話の世界に入り、ハラハラドキドキして見ていましたよ。


 最後に園長先生から誕生カードをもらった誕生日のお友だち。みんなからも「お誕生日おめでとう」のお祝いの言葉、心のこもった温かい拍手をもらったので、ニコニコ笑顔でいっぱいになっていました。

 2月生まれ、1月生まれののお友だちおめでとう!そして司会のお友だちもありがとう!

 明日はみんなで行くお別れ遠足です。いっぱい楽しいことして遊ぼうね!

☆こまわわし楽しいな☆

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年2月24日(金)

 先日行ったこままわし大会から、うさぎ組はことり組の糸引きごまに、ことり組ははな組の投げごまに興味をもったようです。

 うさぎ組の子どもたちは「今日もコマ回し大会しよう!」と、水曜日にホールでみんなでしたコマ回し大会が楽しかったみたいで、友だちを誘ってコマ回しをして遊んでいる姿が見られました。でも、今日は・・・「ことり組さんのしていたコマを回したい!」と、一生懸命ひもをコマに巻き始める子どもたち。ひもが長いので巻くのは少し難しいのですが、指先を使いながら諦めずに巻いていました。みんなで「3,2,1,ゴーシュ!」と、掛け声をかけ、コマ回し大会が始まりました。「やった〜!回った!」の声や、回らなくても「もう一回」の声が!ことり組さんやはな組さんがコマ回しをしている姿に刺激を受け「やってみたい」の気持ちがいっぱいのうさぎ組の子どもたちです。

 今日のはな組とことり組です。
水曜日に行われたこま回し大会で、悔しいけど楽しかったようで、「今日も、こま回し大会?」と練習する子どもがいました。その横で、はな組さんがしている投げごまの練習をする子どももいました。
 そこに、はな組さんがやってきて、「教えてあげる」と投げごま教室が始まりました。「ここをもって、巻いて…。」「こんなふうに投げるといいよ」と優しく教えるはな組のお姉ちゃん先生。「僕もする〜」と集まってきたことり組の子ども一人ひとりに教えてくれます。一生懸命教えてもらったことを繰り返ししていると「回せた〜」と大喜びのことり組さん。「よかったね」とはな組のお姉ちゃんも嬉しそうでした。「お昼からも教えてあげるね」と去っていきました。
 お昼からも一生懸命に投げごまを練習していることり組の友だちが、回せる回数が増えてきて、「はな組さんに勝負してもらう」と年長の部屋に行きます。「勝負しよう」とお願いすると「いいよ〜」とすぐに受け入れてもらい、ニコニコ顔。
 「3,2,1,ゴーシュー」と勝負すると、やっぱりはな組の勝ち!「やっぱり、強いな〜、でも、もう一回」ともう一度勝負してくれました。すると、次の勝負は、ことりぐも友だちが勝って、「やった〜」と大喜びしていると「満足した?」と優しい言葉で言ってもらい「うん、満足した〜」と、うれしい時間を一緒に過ごすことができました。
 とっても、優しい年長さん、ありがとう〜!


 

☆こままわし大会をしたよ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年2月22日(水)

 朝は少し風が冷たく感じましたが、今日も元気いっぱいマラソン集会で体操をしたり走ったりと体を動かして遊んだ子ども達です。

 今西幼稚園では、どのクラスもこままわしを楽しんでいる子どもがいっぱい!!クリスマス会でサンタさんにもらったこまに、自分で色を塗って今まで先生や友だちと遊んできました。
 友だちや先生に「勝負しよう!」と誰が1番長くまわるか競争をする子どもも増えてきたので、今日は、こままわし大会を開催しました。

 こままわし大会はホールでするのですが、はな組とことり組はその前に保育室で予選をしました。
 トーナメント戦で、3人が決勝に進むことが決まります。予選で負けてしまい落ち込んでいる子どももいましたが、先生が「ホールで敗者復活戦があります!」と知らせると「次は絶対に勝つ!」とまたまたやる気パワー満点!敗者復活戦に意欲を燃やしていました。

 うさぎ組・ことり組・はな組みんながホールに集まり、いよいよこままわし大会の始まりです。
 まずは、ことり組の敗者復活戦から。みんなの「3・2・1ゴーシュ―!!」の掛け声
に合わせてこまをまわします。
 力が入りすぎたのか、緊張したのかいつものようにうまくまわらず悔しい思いをした子もいましたが、2人が決勝に進みました。

 次は、はな組の敗者復活戦です。同じように2人が決勝に進みます。はな組も、いつもとは違う”こままわし大会”という雰囲気に緊張したのか、保育室ではまわっているのにうまくまわらない子がいました。

 敗者復活戦が終わると、うさぎ組がみんなでこまをまわします。うさぎ組は「こんなまわし方もできるよ」「みんなでまわすと楽しいな」「みんながまわってうれしいな」と感じてほしいと考え、競争ではなく、自分ができるまわし方を披露する場にしました。
 普通にまわすだけでなく、きのこまわしやタイヤまわし、手まわしなどいろんなまわし方を見せてくれました♪

 いよいよ、決勝戦です!!ことり組、はな組の順番で行われます。
 誰が1番最後までまわっているのか…ドキドキの1戦です。見ているみんなも「がんばれ〜」と必死に応援します。
 勝った時の嬉しさ、負けた時の悔しさ、友だちを応援する優しさなどこままわし大会でいろんな感情体験をした子ども達。みんなでするこままわし大会は終わりましたが、好きな遊びの時間にいつでも”プチこままわし大会”はできます。クラスの友だちと、異年齢の友だちとこれからも一緒にこままわしをして遊びたいと思っています。
 
 
 

☆地震の避難訓練☆

画像1 画像1
令和5年2月21日(火)

 今日はとっても良い天気!でも、吹く風が冷たく「今日は寒いな〜」という言葉が子どもたちから聞こえてきました。そんな寒い日でも、子どもたちは元気いっぱい☆挨拶名人がいっぱいの西幼稚園では、朝から「おはようございます!」という元気な声が響いています。
 
 今日は、マラソン集会の後、園長先生と一緒に、以前した地震の避難訓練を思い出しながら、“ダンゴムシポーズ”や“ダンゴムシポーズをする安全な場所はどこか?”、そして“お・は・し・も”の約束について再確認しました。

 「園庭ではどこが危ないと思う?」と子どもたちに尋ねると、「木の横!」「遊具のところも危ない!」「砂場も!」「鉄棒も!」と自分たちで考え、どんどん答えてくれます。「じゃあ、どこが一番安全な場所なのかな?」と聞くと、「園庭の真ん中!」と、はな組の子が自信をもって答えてくれました。
 先生の指示を聞いてただ動くだけの避難訓練ではなく、『自分で自分の命を守るためにはどうすればよいのか』を、子どもたち自身が考える大切な時間にもなっています☆

 本当の地震はいつ起こるか分かりません。
「後でもう一回避難訓練をするのだけど、いつ「地震です!」という放送が入るのか分からないよ。放送が鳴ったらしっかり考えて、自分の命を自分で守るということを頑張ってみよう」という話をしました。

 そして給食を食べ終わった頃に「地震です!地震です!」という放送を入れてみました。その放送を聞いた子どもたちは、ガラスやロッカー、天井から落ちてくるものがないかなど、自分で考え、判断し、ダンゴムシのポーズをして体と命を守っていました。
 その後「揺れが収まりました。園庭に集まりましょう」という放送が流れると、サッと園庭に集まることもできました。これまでの避難訓練で体験してきたこと、知り得た知識をフル活用し、子どもたちは自信をもって今日の地震の避難訓練に参加することができました☆
 
 避難訓練は、自分の命と体を守る大切な訓練です。だからこそ子どもたちも先生たちも毎月、真剣に取り組んでいます。

 幼稚園では地震、火事、不審者など、万が一に備え、様々な場面を想定した避難訓練を行っています。ぜひ、ご家庭でも防災、防犯についてお子さんとお話をしてみてくださいね。

☆もうすぐ ひな祭り☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年2月20日(月)

今日は日差しがポカポカ暖かく、春の訪れを感じる一日となりました。

マラソン集会では新しい体操『おてんとサンサン』をしました。空に、雲に、友だちや先生、みんなに「おはよう!」と挨拶をしながら体操します。体操をして、心も体もポカポカになった子どもたち。その後は、マラソンをしたり、フープや竹馬、縄跳び、竹ぽっくりなど、自分が挑戦してみたいものを選んでやってみたりしました。

 集会の後、うさぎ組の子どもたちは、「ケーキ作りたい!」と、金曜日の続きのケーキ作りが始まりました。「パンダさんのケーキできたよ!」「私はプリキュアのケーキ!」など、友だちと話をしながら作ることを楽しんでいました。たくさんできたので嬉しくなって、ことり組さんに「どうぞ!」と、配達する姿も見られましたよ。明日もケーキ作りを楽しみにしている子どもたちです。
 クラス活動では、お雛様を作りました。絵本を見たり、本物のひな人形を見たりしているうちに、少しずつ興味をもち始めた子どもたち。「この三人の人は何て言うの?」と先生に聞いたり、「私の家にもある!」と友だちに話をしたりしていました。
 その後、画用紙に描いてある丸の線を切ってお雛様とお内裏様の顔を作りました。「できたよ」と、丸が切れたことを喜び、嬉しそうに目や鼻、口も描いていました。
 また、明日も続きをしようね。

 今日のことり組です。
 週の初めの月曜日から、元気いっぱいの子どもたち。朝から「外に遊びに行ってきま〜す」と園庭に走って行きました。
 はな組さんと一緒にする当番活動も、慣れてきて、楽しみながらする様子が見られます。
 クラスの活動では、体重測定をし、自分が大きくなったことがわかった子どもたち。「給食食べているからかな?」と、今まで嫌いだった野菜も食べられるようになってきている自分を素敵と感じているようでした。
 その後に子どもたちは、「おうちに、お雛様を飾ったよ」「僕の家にもあるで」「え〜、ぼくの家にはない〜」という話をしていました。すると、子どもたちから「自分のお雛様とお内裏様を作ろう!」という意見が出て、さっそく顔だけ作ることにしました。
 はさみとのりを使って、顔と髪の毛を貼りました。「お雛様は、髪の毛が長いねん。」と言いながら作っていました。明日は、お雛様とお内裏様に、きれいな着物を着せてあげようね。

 はな組は、2月22日に予定しているこま回し大会に向けて、こまで遊ぶことを楽しんでいます。
 自分たちで「勝負しよう!」「きのこ回しでもいいことな!」と誘い合って「3、2、1ゴーシュ―!」の掛け声に合わせて、こまを回しています。こま回し大会までもう少し。紐の巻き方やこまの回し方は難しいけど、あきらめずに頑張ろうね☆
 クラスの活動では、お雛様を作りました。保育室に置いているお雛様を見ながら、ペーパーの芯に和柄の折り紙を巻いていきます。顔を作る時は、よ〜くお雛様を見ながら「ちょっと口があいてるな」「髪の毛長いわ〜どうやって作ろう…」など、いろいろ考えていました。
 どんなお雛様が出来上がるのか…、今からとても楽しみです♪


☆保育参観&人形劇鑑賞会☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年2月17日(金)

 今日は久しぶりの保育参観日!「お家の人といっぱい遊ぼう!」と、元気に登園してきた子どもたちです。

 うさぎ組は朝の用意をした後、お家の人と一緒にコマを回して遊びました。「こうやってひもを巻くんだよ」「引っ張ったら回るよ」など、お家の人に教えている子どもたち。  また、自分たちで考えたタイヤ回しや扇風機回しなどをお家の人に見てもらって、「こんな回し方もできるんだ」と言ってもらえたことが嬉しくて、大満足の子どもたちでした。
 その後は、今うさぎ組の子どもたちが大好きな製作遊びをお家の人と一緒にしました。お弁当コーナー、ケーキコーナー、ハンバーガーコーナーがあり、自分の好きなコーナーで、いろいろな材料を使って自分なりに作ることを楽しんでいる子どもたち。お家の人も「美味しそうだね」「もっと作ろう!」と、作ったものを認めてくれたり、一緒に作ったりと、子どもたちといっぱい遊んでくださいました。
「また、作りたい!」と、月曜日も作ることを楽しみにしているうさぎ組の子どもたちです。 

 ことり組の子どもたちは、ひも引きゴマで、友だちと対戦することが大好き。今日の参観では、おうちの人と対決することを楽しみにしていました。
 登園後、朝の準備を素早く済ませた子どもたち。その姿を見て「え〜!自分で全部用意ができるんや〜」「シールを貼る場所もわかるん?」とたくさん褒めてもらって大満足。
 その後は、早速、おうちの人に勝つためにこま回しの練習開始です。全員が揃うと、いよいよ対決の時間です。「負けへんで〜」「絶対勝つで〜」とやる気満々で始まった対決。「やった〜」「勝った〜」と、おうちの人からもうれしい声が聞こえてきました。「もう一回」「次は絶対に勝つ!」と、負けた悔しさをばねに頑張る子どももいました。勝ったり、負けたりと、いろいろな感情と向き合いながら、親子対決を楽しんだことり組の子どもたちでした。

 はな組はお家の人と一緒にシャボン玉液を作り、飛ばして遊びました。
一斉に作るのではなく、朝の準備ができた子どもから作りました。なぜなら今日は、子どもがシャボン玉液作りの先生になってお家の人に作り方を“自分の言葉で伝える”ということを経験してほしかったからです。分からないことがあった時は「ママが先生に聞いて〜」ではなく、「先生、どうやった?」「分からないから教えてください」と自分で聞きに行くことを体験してほしいと思い、この活動を取り上げました。
 できたシャボン玉液で遊ぶ時も、「なかなか膨らまない」「もっと大きいシャボン玉を作りたい」と材料を混ぜる量を考えたり、試したりしていました。
 自分で作ったシャボン液でするシャボン玉は楽しく、お家の人も「思ったよりやってみたら楽しかった!」「あっという間に時間たったわ〜」「簡単に作れるし、いいね」と子どもたちと一緒に楽しい時間を過ごしていただけたようです。
 午後からも「先生、またやっていい?」とシャボン玉を飛ばしたり、液を作ったりして遊んでいました。月曜日も続きができるように材料を用意しておくね!!

 それぞれのクラスでの遊びを片付けたら、次はみんなでマラソン集会です。
 まずは、♪ZOOっと体操♪です。お家の人もいろんな動物に変身!!しっかり体を動かしてから園庭を走ります。お家の人も一緒に走ったり、トンネルを作ったりとマラソン集会に参加してくださいました。お家の人といっぱい体を動かして遊んで楽しかったね♪

 そして10時15分になり、幼稚園のみんな、そして保護者の方も一緒にホールに行ってみると、何やら楽し気な雰囲気が…♪そこには人形劇の舞台がありました。

 次は、貝塚市の中央公民館で活躍されている『人形劇 あひる』さんによる楽しい公演の時間です☆

 手袋人形、エプロンシアター、人形劇、パネルシアターなど、次々とお話が始まります。
 今日は嬉しいことに親子一緒に鑑賞タイム♪お話の世界に入り込み、楽しい場面で大笑いしたり、「どうなるのかな…」とドキドキする場面では固唾をのんで話の展開を見守ったりなど、親子で気持ちの共有がたくさんできる素敵な時間を過ごすことができました☆

 このような貴重な時間をもてるよう、人形劇鑑賞会を企画してくださったPTA役員の皆様、本当にありがとうございました。
 そして、子どもたちがワクワクドキドキするようなお話の世界へ連れていってくださった『人形劇 あひる』の皆様方にも心から感謝いたします。

 また、朝早くから長時間に渡り、保育参観にご参加くださった保護者の皆様方も本当にありがとうございました。

 子どもたちはお家の人と一緒に幼稚園で過ごせて、とても嬉しかったことと思います♪
 今日の日が、楽しい思い出として、子どもたちの心に残りますように…☆

 

☆英語で遊んだよ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年2月16日(木)

 今日は西幼稚園に、子どもたちが大好きな“ミニオン先生”が遊びに来てくださいました♪

 ミニオン先生は、とびきり明るく、パワフルで、ユーモアたっぷり、優しさいっぱいの素敵な先生です☆
  
 西幼稚園としては、子どもたちがいろいろな国に親しみをもち、自分の国とはまた違う文化にも触れられる体験ができることをずっと願っていました☆そんな時に、出会えたのがミニオン先生です♪

 その大好きなミニオン先生に、今日も英語を使った楽しい遊びをたくさん教えていただきました。
 
 まずはみんな「マイネーム イズ ○○」と一人一人名前をミニオン先生に伝えます。ちょっぴり恥ずかしくて、ドキドキしている子に対して、ミニオン先生は決してせかすことなく、子どもたちが自分で言えるタイミングを待ってくださいます。だからこそ子どもたちは安心して、みんな自分の名前を言うことができました。

 今日のテーマは『形』で、丸は“circle”、三角は“triangle”、四角は“square”、星は“Star”と、素敵な発音で子どもたちに教えてくださいました。
 英語で言うだけではなく、部屋の中にある丸い形のものや、四角い形のものなどを探して遊ぶこともみんなで楽しみました♪

 星“Star”に関しては、♪Twinkle Twinkle Little Star♪の歌をかわいい振り付きで教えてくださいました。初めて聴く英語の歌詞だったけれども、ミニオン先生の声をよく聴きながら、真似て歌おうとする子どもたちの姿が見られました。

 最後は英語の絵本も読んでくださいました。いろいろな形が出てくるお話で、「“circle”はこの絵の中のどこにあるでしょう?」「次は“triangle”を探してみよう!」など、英語とともに“形”にも親しめる内容で、子どもたちは真剣な表情で絵本を見つめる様子が見られました。

 ミニオン先生と一緒にいる時間はとても楽しいので、あっという間に時間が過ぎていきます。先生の「“good-bye”」の挨拶に、どのクラスの子どもも名残惜しそうな様子…。
 
 ミニオン先生!子どもたちに素晴らしい体験をさせてくださり、いつも本当にありがとうございます。またぜひ西幼稚園に遊びに来てくださいね☆楽しみにお待ちしております☆

 
 

 

☆今日も楽しいことがいっぱい☆

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年2月15日(水)

 今日は時々雪の舞う寒い1日でした。子どもたちは、雪の中を走りまったり、暖かい保育室で好きな遊びを見つけて遊んでいました。

 今日のことり組です。
 5年生と休み時間交流がありました。
 前回も楽しかった『転がし中あてドッジ』です。
「絶対に5年生に勝つぞ〜」とやる気満々の子どもたち。しっかりと5年生の話を聞いて、1回目は5年生が中で、ことり組の子どもたちが、全員ボールを持って転がします。2回目は、ことり組の子どもたちが中で、5年生が外でボールは2個と言うルールでした。
 早速1回目。ボールをコロコロ〜と転がすと、「やった〜、当てた〜」と大喜びする子もいました。どんどん中の5年生を当てて、あっという間にことり組の勝ちでした。そして2回目、中に入って、先生と作戦開始。「ボールをよく見ると当たらないよ」と言うと真剣な表情でうなずきます。
 2回目の開始です。5年生がボールを転がしますが、「あれ?逃げられた」と5年生からの声がしました。頑張って逃げたけど、全員当てられてしまいました。「どっちが勝ったん?」とことり組の子どもが聞くと、言葉に出すのは申し訳なさそうに、5年生がガッツポーズで表現してくれました。ようやく理解した子どもたちは「ガックシ」と残念そうでしたがとても楽しかったようです。
 時間があったので、「もう一回する?」と聞いてくれたのですが、どうやらことり組で困ったことがあることを相談しました。(朝から20個の「ももじり探し」をしていた子どもたちが、残り4個どうしても見つからないこと)すると、「探してあげようか?」「どこで
?」と優しい5年生が一緒に探してくれることになりました。残り少ない時間なので、急いで探してくれました。5年生はことり組の子どもたちのために一生懸命です。「あったよ〜」と残り全部を見つけてくれました。5年生のおかげです。ありがとうございました。
 最後に、お兄ちゃん、お姉ちゃんにおんぶして門まで行ってもらうことにしました。人数がことり組のほうが多いので、どうするのか?と思ったら、おんぶと抱っこで二人同時に送ってくれた5年生もいました。力持ちのお兄ちゃん、お姉ちゃんにびっくりです。でも、ことり組の子どもたちはそんな5年生が大好きになりました。


 午後からは地域のぐりぐらpetiteさんが絵本を読みに来てくれました。

 うさぎ組は「どこへいったの いちごちゃん」と「にっこりに〜」の2冊の絵本です。
 ことり組は「たいこ」と「てぶ〜くろ」の2冊の予定だったのですが、子ども達から「ももたろう」も読んでほしいというリクエストが出て、「ももたろう」も読んでくれました。
 はな組は、もうすぐ1年生になるということで、小学1年生の教科書から「おおきなかぶ」を読んでくれました。もう1冊は「きみのことが だいすき」という絵本です。
 
 毎月、ぐりぐらpetiteさんが幼稚園に来てくれることを楽しみにしている子どもたち。毎回素敵な絵本を用意してくださって本当にありがとうございます。
 来月も楽しみにしています。

☆はな組さんがいなかった西幼稚園の朝☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年2月14日(火)

今日は、はな組さんが小学校へ体験入学に行っているので、うさぎ組とことり組だけでマラソン集会☆はな組さんがいなくて少し寂しかったけど、元気いっぱい体操したり、マラソンしたりした子どもたちです。

 体験入学が終わり、次々と登園してくるはな組のお兄さんお姉さんの顔を見て嬉しくなったうさぎ組とことり組の子どもたちは「おはよう!」と笑顔いっぱいで挨拶をする姿が見られました。

 うさぎ組は今日『焼きそば屋』さんが始まりました。「キャベツも入れよう」「お肉もいっぱい入れよう」と、いろいろな材料を使って、具材たっぷりの焼きそばを作ることを楽しみました。
 その後は、体操をやしっぽ取りをしたり、コマ回しをしたりなど、先生や友だちと一緒に遊ぶことを楽しんだ子どもたちです。

 今日のことり組です。
 朝から「先生、はな組さんがいない」と大騒ぎをしていた子どもたち。
 幼稚園中を探したけど、姿は見つかりません。「先生の部屋に行って聞いてこよう」とみんなで聞きに行くと、はな組の先生がいました。「はな組さん、みんないないんだけど…」とたずねると、「今日は小学校に行っているから今はいないの。だから、ことり組さん、お当番よろしくね」と言われると、「わかった!」と素敵な返事でした。
 お休み調べや放送当番、ことり組だけでするのは今日が初めて。ドキドキしながら2人で「一緒に行こう」と声を掛け合っていました。放送も、いつもははな組さんがついてくれているから安心していたけど、今日はいません。「ここ?」「次はここかな?」と不安ながらも一生懸命頑張っていました。
 
 マラソン集会でも、ことり組ははな組さんがしている、“今日の当番が先頭を走る”ということをまねっこしました。ちょっぴり、はな組さんみたいになった気分になれた一日でした。
 部屋では、こま対決です。いつもと違って、今日は、友だちといっぱい勝負して、シールを集める遊びをしました。「一緒にしよう」「いいよ」と相手を見つけていざ勝負!いろいろな友だちや先生と対決して楽しかったこま遊びでした。明日も、いろいろな人と対決しようね。

 はな組は、小学校体験入学の日だったので、みんなそれぞれ進学する先の小学校へ朝から行きました。
 西小学校では1年生と一緒に絵を描いたり、ランドセルを背負わせてもらったり、手作りのけん玉で遊んだりしたそうです。
 二色小学校では1年生と一緒にぶんぶんごまで遊んだり、ランドセルを背負わせてもらったりしたそうです。

 体験入学の後、登園してきた子どもたちは「楽しかったよ〜」「小学校に行くの怖かったけど、楽しかったから、やっぱり早く小学校に行きたい!」と小学校進学に期待を膨らませたようです。

 小学校から幼稚園に戻ってきてからは、みんなで凧揚げをして遊びました。ひもが絡まった時、以前なら「先生やって〜」と言っていたのですが、今日は自分たちで「こっちもっといて」「ここちゃう?」と元に戻そうと頑張っていました。いろんなことができるようになってきたはな組さん。とってもかっこいいね!!


今日もいっぱい遊んだよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年2月13日(月)

 今日は雨が降っていたので、みんなでホールで集会です。体操をした後、今日はいつものフープ鬼ごっこではなく、フープ色鬼ごっこをしました。いろいろな色のフープがあるのですが先生が言った色のフープに入る鬼ごっこです。先生が言う色をよく聞いて、先生鬼に捕まらないようにフープに入ることを楽しんだ子どもたちです。

うさぎ組は、「おうどん作ろう」「私はケーキ」と、画用紙やセロテープなどを使って自分の作りたいものを作って遊ぶ姿が見られました。ハサミの使い方もバッチリで、たくさん美味しい食べ物ができていました。
その後は、みんなでしっぽ取りをして遊びました。尻尾を付けてネズミに変身した子どもたちは、先生猫に捕まらないように逃げます。今日のしっぽ取りは、先生猫にしっぽを取られても、また自分でしっぽを付けることができるしっぽ取りです。しっぽを取られてもまたすぐにしっぽを付けて先生猫に追いかけられることを楽しんでいました。

今日のことり組です。
雨が降って外で遊べなかったけど、ホールや部屋で、いっぱい遊びました。
フラフープや縄跳び、こま回しなど、友だちと一緒にすることを楽しみました。

はな組です。マラソン集会の後、ホールから保育室に戻る時けンケンで戻ったり、忍者のように静かに戻ったりといろんな動きに挑戦しています。今日は、お尻を床から離さずに進むお尻歩きに挑戦です。「お尻いたーい!」と笑いながら言う子や「こうしたら早く進めるで」と早く進める技を発見し友だちに教える子もいました。次はどんな動きに挑戦しようかな?!
クラスの活動では、昨年の卒園式のDVDを見ました。ことり組の時は、感染予防のため、はな組さんが卒園式の練習をしている様子をあまり見ることができなかったので「園長先生から証書をもらうってどんなこと?」「お別れの言葉ってどんなこと言うの?」とわからないことがいっぱい!DVDを見ることで雰囲気を知り、卒園式のイメージが湧いたようです。今年のはな組はどんな卒園式になるのか、みんなで作り上げていきたいと思っています。


☆ぞうさんひろばに来てくれてありがとう☆

令和5年2月10日(金)

 今日はぞうさんひろばです。小雨が降り,気温も低い日でしたが小さいお友だちが西幼稚園に遊びに来てくれました。
 小さいお友だちが来てくれるまでに、みんなでホールや保育室にままごとやおもちゃ、お店屋さんなどを準備して待っていました。
 ホールでは、ミニカーやままごと、ブロックをして、うさぎ組ではシルバニアファミリーをして、ことり組では、いろんなお店屋さんごっこをしてみんなで遊びました。
 いっぱい遊んだ後は、はな組と一緒に♪バスにのって♪にリズム遊びをし、次にことり組が今頑張っているフラフープを披露しました。最後には、うさぎ組がお土産を渡しました。このお土産は、1月27日のお楽しみ会のお土産で、PTAさんが作ってくださったものです。お家でいっぱい遊んでね☆

 次回のぞうざんひろばは3月20日(月)です!ぜひ遊びに来てくださいね♪

画像1 画像1

☆本日の“ぞうさんひろば(未就園児園庭開放)“”について

令和5年2月10日(金)

 おはようございます。
 今日は天気予報通り、雨天ですが、“ぞうさんひろば”を予定どおり10時より行います。

 お越しになられる方は、雨で道が滑りやすくなっていますので気をつけてお越しくださいね♪

☆明日の“”ぞうさんひろば“”について☆

令和5年2月9日(木)

 明日は“ぞうさんひろば(未就園児園庭開放)”の日です。

 今のところ、天気予報では雨ですが、雨でも行いますのでよろしければご参加くださいね。

 

☆今日も元気いっぱい子どもたち☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年2月9日(木)

 うさぎ組は保健の先生(養護教諭)に歯磨き指導をしてもらいました。最初は『みてみてぼくのは』の紙芝居で「もし歯がなくなったらどうなるのかな?」という内容のお話でした。子どもたちからは「食べ物が食べられない」という声がたくさん聞かれました。
 そこで、自分の大切な歯を守るためには『しっかり噛んで食べること』『食べた後は歯を磨くこと』を保健の先生に教えてもらった子どもたち。そして、幼稚園では食べた後はぐちゅぐちゅうがいをしているので、うがいの仕方を教わり、早速自分たちでもやってみよう「ぐちゅぐちゅうがいでバイキン、ペッ!」と挑戦していました。給食を食べた後もぐちゅぐちゅうがいをして口の中のバイキンをやっつけていましたよ。

 今日のことり組です。
 朝から、生き物鬼ごっこを楽しんでいた子どもたち。逃げるのは、虫。捕まえるのは人間というルールにして、鬼ごっこをしていました。「ぼく、ヘラクレスオオカブト」「ぼくは、げんごろう」など自分のなりたい生き物になっていました。
 はな組さんに当番活動を教えてもらったり、一緒にお楽しみ会を楽しんだり、一緒に過ごすことが多くなってきたことり組の子どもたち。今日は、そんなはな組さんへ内緒のプレゼントを作りました。真剣な表情で心を込めて作りました。完成する日が楽しみなことり組です。

 はな組は、今までに折った折り紙やはげみひょうで描いた絵を台紙に貼って整理しました。台紙にする色画用紙を半分に折って、どこに貼るか折ったものや絵を置いていきます。どのような配置にするか考えながら置いていると「パズルみたーい」という言葉に「ほんなやな」「みんな違うパズルや!」「あ、世界に一つだけのパズルや!」と会話が弾み「♪せ〜かいに ひ〜とつだ〜けのパ〜ズル〜♪(世界に一つだけの花の替え歌)」と歌い出す子もいました。
 今日、整理した折り紙や絵は作品集の1枚になります。今年を振り返りながら、これからも子どもたちと絵の整理をしていきたいと思います。

☆ブロッコリー収穫体験☆

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年2月8日(水)

 今日は、西幼稚園のみんなで園外保育☆

 行先は、いつも西幼稚園の栽培活動について、優しくご指導くださっている地域の方の畑です♪

 畑に行くまでの道のりでは、子どもたちの楽しそうな話し声が聞こえてきました。「あっ、私のお家が見えた!」「えっ、どこ?」など、自分の家を見つけて嬉しそうに紹介したり、「パトカーが走ってる!」と、車に興味をもって、話をしたりする様子が見られました。
 また、途中でたくさんの信号や横断歩道があったのですが、はな組さんはうさぎ組さんと手をつなぎ、道路の渡り方を教えたり、溝に落ちないように守ったりしながら歩いている様子が見られました。
 ことり組さんはよく園外に出かけているので、横断歩道の渡り方がとても上手になっています。

 そうこうしている間に、畑に到着☆
 幼稚園の子どもたちから「畑の先生」と呼ばれ、慕われてる地域の方が、そこでもう待っていてくれました。

 「畑の先生、おはようございます」と元気にみんなで挨拶をした後、今日は畑でどんな楽しいことをするのか、畑の先生からお話を聞きました。

 「今日はブロッコリーをいっぱい採ってね。葉っぱで隠れているから、よく探してね。お宝探しだよ。採る時はこうやってやると採りやすいよ」と収穫の仕方も分かりやすく教えてくださいました。

 さぁ、いよいよみんなでブロッコリー収穫体験の始まり始まり〜☆

 「あっ、ここにブロッコリーあった♪」「せんせい見て〜。こんなに小さいのがある。赤ちゃんブロッコリーやで」「わっ、これは大きい。採りたいけど採れないよ〜。畑のせんせい〜助けて〜」など、子どもたちからイキイキとした、いろいろな言葉が出ていました。

 子どもたちが満足するまで収穫させてくださり、最後の方はみんな、ブロッコリー採りの名人になっていました。

 大きなかご3つ分、山盛りの収穫☆
「まだまだ採りたい」と粘り強く収穫していた子どもたち。集中力・持続力をおもいきり発揮した結果、このような量になりました♪

 収穫した山盛りのかごを畑の先生がトラックで幼稚園まで運んでくださるということで、子どもたちは安心して幼稚園に戻れます。

 畑の先生に心を込めて「ありがとうございました♪」と挨拶をし、畑をあとにしました。

 みんなしっかりと交通ルールを守りながら道路を歩いたので、無事に幼稚園まで帰ってくることができました。

 たくさん歩いてお腹がすいた子どもたちは、今日のお昼ご飯をいつもに増して美味しそうに食べる様子が見られました♪

 みんなで力を合わせて収穫したブロッコリー☆
 均等に分けて、今日持ち帰ります。

 ビニール袋いっぱいのブロッコリーを見た子どもたちは大興奮。
 迎えに来てくれたお家の人に「大きなブロッコリー採ったんだよ〜」と嬉しそうに報告する様子も見られました。

 今日の収穫体験を通して、「ブロッコリーって、こんな感じで畑でできるんだな…」ということにも気づいた子どもたち。お店で売っているブロッコリーは見たことがあっても、ブロッコリーには大きな葉っぱが何枚もついていることや、下の方は太い茎になっていることなどは、見て、触れて、感じたことで理解できたように思います。

 ぬかるんだ畑で子どもたちも先生も、たくさん転んだけれど、みんなとても楽しそうでした♪

 このような貴重な体験ができたことを心から嬉しく思います☆
 畑の先生、いつも本当にありがとうございます。

 本日、収穫したブロッコリーはどんな味がしたのか、またぜひ感想を聞かせてくださいね♪報告を楽しみに待っています♪

 
 

☆みんな元気いっぱい☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年2月7日(火)

 今日もみんなでマラソンタイム。くねくね道を走ったり、グーパー跳び、大縄跳び、風船にジャンプをしたりなど、いろいろな体の動きを楽しんでいる子どもたち。
 マラソンを走った後のフープ鬼ごっこでは、「こっち!こっち!」と、自分の入っているフープに友だちを呼んでいる姿が見られます。楽しい遊びを通して、いろいろなクラスの友だちと触れ合っている子どもたちです。

 うさぎ組の子どもたちは、『てぶくろ』の絵本を見た後、暖かい手袋を作ることにしました。
 たくさん穴の開いた手袋の形の画用紙に毛糸を通していきます。最初は毛糸が通りにくかった子もいたのですが、コツが分かってくると指先を使ってどんどん穴に毛糸を通していきます。「やった〜!手袋できたよ!」と、自分の手袋ができて大喜びの子どもたちでした。
 指先をたくさん使うと、いろいろな動きができるようになるだけでなく、脳が刺激され『集中力』『思考力』『記憶力』『言葉を操る力』などが発達するといわれています。これからも、楽しみながら指先を使う遊びをどんどん取り入れていきたいと思います。

 今日はことり組が、保健の先生(養護教諭)に歯磨き指導をしてもらいました。
『はみがきしどう』という紙芝居を真剣に見る子どもたち。途中で、“歯磨き戦隊 みがくんじゃー”からクイズが出されたのですが、見事正解☆「よっしゃ〜」と喜ぶ子どもたちの姿も見られました。
 口の中には、見えないバイキンがい〜っぱいであることを知り、“みがくんじゃー”に歯磨きの仕方のコツを教えてもらいました。
 幼稚園では、いつもぶくぶくうがいだけなので、今日はそのうがいも復習です。「ぶくぶくうがいで、バイキンばいばい」という言葉を3回言っている間は、ぶくぶくタイムと保健の先生に教えてもらいました。まずは、担任の先生がやって見せます。口に水を入れぶくぶくと口を動かしている間、子どもたちに「ぶくぶくうがいで バイキンばいばい」の言葉を3回言ってもらいました。
 いよいよ次は、子どもたちが順番にうがいをしてみます。先生や友だちに「ぶくぶくうがいで…」の言葉を横で言ってもらっている間、とても上手にぶくぶくうがいができていた子どもたち☆しっかり、バイキンとばいばいすることができました。
 保健の先生、うがいの仕方を教えてくれてありがとうございました。お家でもぶくぶくうがいでバイキンばいばいしてね〜!

 今日はな組は、人参の収穫をしました。秋に植えて水や肥料をあげ、大きく育った人参。以前一人2本持ち帰り、うさぎ組さんとことり組さんにもプレゼントし、昨日は2〜3本持って帰りました。でも畑には、まだまだ人参がいっぱい!!子どもたちとどうしようか相談すると「またことり組さんとうさぎ組さんにあげようよ!」という優しい言葉が聞こえてきました。
 そこで、自分の畝の人参を全部抜くことにしました。なかなか抜けない人参があると友だち同士で手伝う姿も見られ、やっと抜けた人参は全部で98本!!
 その中で、1本お気に入りの人参を選んでから人参屋さんのオープンです!ドミノをお金に見立て、ことり組さんが人参を買いに来てくれました。うさぎ組さんと先生たちにははな組が選んだ人参をプレゼント!ことり組さんもうさぎ組さんも先生たちも「ありがとう!」とても喜んでくれて、はな組さんは嬉しくなりました♪

 はな組は、最初に選んだ1本をよ〜く見ながら、触って、においも嗅いでからクレパスや絵の具を使って人参の絵を描きました。
「ここに白いひげあるわ」「葉っぱは緑やと思ったけど、茶色いとこもある」「土ついてるとこは茶色いな」など、発見したことを先生や友だちと話しながら絵を描いていました。
 畑の先生に教えてもらいながら育ててきた人参、とってもおいしいね!!

 明日は、幼稚園のみんなでブロッコリーの収穫体験に行く予定です。
 いろいろな野菜と仲良くなって、モリモリいっぱい食べようね☆


今日もいっぱい遊んだよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年2月6日(月)
今日も子どもたちは元気いっぱい!

うさぎ組の子どもたちは、スカートを履いたり、カチューシャを付けたりなどおしゃれが大好き!今日は「イヤリングを作りたい!」と、自分の好きな色の紙に好きな絵を描き、それをラミネートして紐を付けると・・・「うわぁ!かわいいイヤリングできた!」と、自分で作った自分だけのイヤリングができたので、早速それを付けて友だちとおしゃれすることを楽しんでいました。
その後は、色探し遊びをしたりコマ回しをしたり、先生や友だちと一緒に遊ぶことを楽しんだうさぎ組の子どもたちです。

今日のことり組です。
こま回しでいろいろな回し方を楽しんでいる子どもたち。「きのこ回しができるようになった〜」と喜ぶ子や「勝負しよう」と戦う子もいます。クラスのみんなで、こま回し大会をしてみました。「がんば〜れ」「がんば〜れ」友だちの応援も力が入っていました。
 その後は、外でフラフープや縄跳び、転がしドッジをしていっぱい体を動かして遊びました。

はな組は、保健の先生(養護教諭)に、歯磨きやうがいの仕方を教えてもらう“歯磨き指導”を受けました。
 子どもの歯の数や大人の歯の数などクイズに答えながら、虫ばい菌が口の中に増えないためにどうすればいいのかを教えてもらいました。
 幼稚園では、感染予防のため、食後の歯磨きはせず、“ぐちゅぐちゅうがい”をしています。口の中の虫ばい菌をきれいに流すため、10回“ぐちゅぐちゅうがい”をすることと口から水を出す時は優しく下を向いて出すということを教えてもらいました。
 給食の後、教えてもらったことを思い出しながら“ぐちゅぐゅちゅうがい”をした子ども達は「15回うがいしたよ」「17回やったで!」と保健の先生に報告に行っていました。
 お家でも、歯磨きやうがいを丁寧にして、きれいな歯を守りましょうね。


☆鬼は外〜 福は内〜☆

画像1 画像1
令和5年2月3日(金)

 今日は節分!
 朝から好きな遊びの時間も自分の作った鬼のお面をかぶって、節分ごっこを楽しんでいる子どもたち。いよいよ本当の節分の日がやってきました☆

 まずは各クラスで、それぞれ節分について話をした後、豆まきをしました。

 うさぎ組は「自分の体に病気が入ってこないように」という話を聞いた後、“青鬼先生”に向かって、豆まきをしました。

 ことり組は、自分のお腹の中にいるかもしれない…と感じている「泣き虫鬼」や「おこりんぼう鬼」などを、友だち同士でやっつけようと考え、互いに豆を投げ合いました。

 園庭では、はな組が鬼になるグループ、豆をまくグループに分かれて豆まきをしていると・・・それを見たことり組、うさぎ組の子どもたちも「一緒に豆まきしたい!」と鬼のお面をかぶって園庭に飛び出します。

 さぁ、西幼稚園みんなで豆まきの始まりです!「おにはそと!」と“先生鬼”に豆を投げている子、友だち同士で豆まきをしている子など、それぞれ豆まきを楽しむ姿が見られました。

 豆まきが終わり、自分の中にいる鬼をやっつけた子どもたちは「やった〜!」と大喜び!

 今日の豆まきの豆は、自分たちで新聞紙を小さく切って、それを丸めて作った豆でした。本物の乾いた大豆は、子どもたちにとって窒息や誤嚥のリスクがあるということで、安全面を第一に考えて今年は新聞紙で作った豆にしました。
 園庭を見ると、みんながまいた新聞豆がいっぱい・・・。「片付け嫌い鬼」が幼稚園に来ないように、みんなできれいに拾いました。

 今日はお家でも豆まきをするのかなぁ・・・。みんなのお家に『福の神』がやってきますように☆

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立西幼稚園
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜2丁目18-1
TEL:072-431-0525
FAX:072-431-0525