最新更新日:2024/05/08
本日:count up9
昨日:93
総数:202662
☆「今日は楽しかった〜♪」「明日もまた行きたいな♪」という子どもたちの声がたくさん生まれる幼稚園をめざしています☆

☆11月生まれさん、お誕生日おめでとう☆

画像1 画像1
令和3年11月30日(火)

 今日は11月生まれの子どもたちのお誕生日会がありました。「私のお誕生会まだかな〜」「ぼくのお誕生会いつあるの?」など、今日のお誕生会を楽しみにしていた6人の11月生まれの子どもたち。みんなの大きな拍手に迎えられ、ホールに入ってきました。キラキラの冠を被ってとっても嬉しそうな表情を見せてくれていましたよ♪

 今日の歌のプレゼントは、うさぎ組からは『ふしぎなポケット』、ことり組からは『ぼくらのスマイル』、はな組からは『てをつなごう』でした。みんなの気持ちのこもった歌声を聴いて、誕生児の子どもたちもとっても嬉しそうでした。

 先生からのプレゼントは大型絵本【ぞうくんのさんぽ】でした。ぞうくんがお散歩していると、いろいろな動物たちに会い、背中に乗せながら一緒に散歩します。水の中に入ってしまう場面では、「動物たちはどうなってしまうのかな・・・」と、子どもたちはハラハラドキドキして見ていました。

 最後に園長先生からお誕生カードをプレゼントしてもらい、そしてみんなからたくさんの拍手をもらった11月生まれの子どもたちは、ニコニコ笑顔でいっぱいになりました。

 そして今日のお誕生会の司会をしてくれたはな組さん、ありがとう!
 
 11月生まれのお友だち、素敵なお誕生会になってよかったね☆


☆クラスの友だちみんなで、今日もいろいろな表現遊びを楽しんだよ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和3年11月29日(月)
 
 元気いっぱいのうさぎ組。今日は、劇ごっこで使う“発見メガネ”を作りました。虫眼鏡の形に切った画用紙に自分で模様を描き、透明セロファンを貼ると出来上がり!!出来上がった“発見メガネ”をもって幼稚園中を探検に行きました。
 「ここは、なんだ?」「ことり組さん発見!!」「はな組に船発見!」「くじらじまも発見!」と幼稚園の中にある素敵な物をたくさん発見しました。
 みんなの“発見メガネ”で明日は何を発見しようかな♪楽しみだね!

今日も元気いっぱいのことり組の子どもたち。友だちと一緒にフラフープに挑戦したり、電車ごっこをしたりと好きな遊びを楽しむ姿が見られました。
クラス活動では、みんなで劇遊びをしました。自分の役になりきって動いたり、友だちと言葉のやり取りをしたり、手遊びをしたりなど、友だちと一緒にお話の世界を楽しんでいます。「明日もやりたい!」と、みんなで遊ぶことを楽しみにしていることり組の子どもたちです。

久しぶりに全員元気に登園してきたはな組さん。
「元気になってよかった」と出迎えたり、休みの間にしたことを話したり、再会を喜んでいました。
 秋晴れのお天気の中、みんな揃って「修了記念写真」を撮りました。
 クラスでは、歌や合奏、劇ごっこをみんなで楽しんでいます。友だちとの言葉の掛け合いや体操など、友だちと一緒に表現することが楽しくなってきているようです。

☆消防車が幼稚園に来てくれたよ☆

画像1 画像1
令和3年11月26日(金)

 今日は、貝塚市消防署の方とともに、火災の避難訓練を行いました。

 「明日は幼稚園に消防車がくる!」と、昨日から楽しみにしていた子どもたちがいたので、今日は晴れてよかった…と、朝から一安心。

 しかし、消防署の方が園に到着して一言「今日は朝から、緊急で消防車が出動しているので、幼稚園に消防車は来れないかもしれません」というお話が…。

 「どうしよう。その状況を子どもたちに話をしなければ…。きっとショックを受けるだろうな…。でも、消防署の方は困っている人のために、毎日忙しく頑張っておられるということを伝える機会にもなる」と意を決し、子どもたちに話をしました。しかしその後「幼稚園の方に今から消防車が向かいます」という嬉しい連絡が…♪♪♪

 消防車が到着するまでの間に、「火遊びは危険」ということがよく分かるDVDを視聴したり、子どもたちの避難訓練の様子を消防署の方に見ていただいたりしました。
「避難訓練です。火事です。幼稚園の台所から火が出ました」の放送が聞こえた後すぐに、口と鼻を抑え、速やかに各部屋から上靴のまま園庭に出たきた子どもたちの姿を見て、「とても上手に避難できましたね」と消防署の方からお褒めの言葉をいただきました。自分で自分の身を守る方法が分かり、自信をもって行動できるようになってきたこと、本当に嬉しく思います。

 しばらくすると、「ウー、カンカンカン」とサイレンを鳴らし、消防車が幼稚園に入ってきました。その時の子どもたちの「わぁ〜」という歓声と、キラキラした目に、見ているこちらも嬉しい気持ちでいっぱいになりました♪
 到着するなり、消防士さんがホースを長く伸ばし、園舎に向かって放水☆子どもたちはその様子を食い入るように見つめていました。

 今日の避難訓練が子どもたちの心にいつまでも残り、今後、万が一、避難をしなければならない状況になった時、幼稚園の避難訓練を思い出して自分の命を守る行動をとってもらえたら嬉しいなと思います。しかし、そんな状況にならないのが一番☆
 火遊びの危険性など、今後もしっかりと伝え続けていきたいと思います。

 貝塚市消防署の皆様方、今日はお忙しい中、幼稚園にお越しいただきまして、本当にありがとうございました。
 

☆芸術の秋、友だちと一緒にいろいろな表現を楽しんでいます☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和3年11月25日(木)
 
 今日も元気いっぱいのうさぎ組!園庭で三輪車に乗ったり、ダンゴムシを探したりと、それぞれ好きな遊びを見つけて、楽しく遊ぶ姿が見られました。
 最近のうさぎ組の子どもたちは、三輪車に乗りながら、先生や友だちと一緒に追いかけっこをすることを楽しんでいます。追いかけっこで、つかまえた先生を砂場に連れていく子どもたち。「つかまったら、この場所に行くんだよ」というルールを子どもたちに教えてもらいました。自分たちで話をしてルールを考えたのですね。これからどんな遊びに変化していくのかとても楽しみです。
 クラスの活動では、大きな蛇と追いかけっこをしたり、かくれんぼをしたりして遊びました。大きな蛇から逃げたり隠れたりするのが楽しいうさぎ組。みんな「キャー!!」と嬉しそうに逃げ回っています。明日もいっぱい遊ぼうね!!

 ことり組は実習に来てくれている先生と一緒に『ことりぐみどうぶつえん』を作りました。
 動物がどこにもいない動物園を見たことり組の子どもたち。早速「うさぎ作るわ」「ぼくはワニ作る」など、自分の好きな動物を描き始めました。できた動物を形通りにハサミで切り、『ことりぐみどうぶつえん』にセロテープで貼っていくと、自分たちの動物園が出来上がり!「やった〜!」と、大喜びすることり組の子どもたちでした。

 はな組は、朝から落ち葉を拾って、こすりだしをして遊ぶ子やドッジボールをする子など、寒くても外で元気いっぱい遊んでいる子どもたちです。
 クラスでは、初めてホールで合奏をしました。ちょっぴり緊張気味の子どもたちでしたが、一生懸命で年長さんらしい、きりっとした姿が見られました。
 劇ごっこでは、友だちのかっこいい姿に思わず拍手をしたり、まねっこをしたりする子どもたちでした♪


素敵なアイデアがいっぱい♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和3年11月24日(水)
 
 今日は、風が冷たく、気温も低い1日でしたが、うさぎ組の子どもたちは朝の準備を終えると元気に園庭にとび出していきました。
 今、園庭には赤や黄色の落ち葉がいっぱい!三輪車に乗りながら「大きいの見つけた!」「小さい赤ちゃんみたい」と落ち葉を集め始めました。落ち葉を築山の穴に集めていると、1人の子どもが「風が吹いたらとんでいくな」とつぶやきました。それを聞いた他の子どもも「雨がふったらあかんな」「濡れるわ」と自分の気づいたことを話し始め、「穴を土で埋めたらいいねん!!」というアイデアが出て「そうしよう!」とみんな賛成し、穴埋め工事が始まりました。以前は、自分がやりたいと思ったら友だちに声をかけることもなく遊び始めることが多かったのですが、今では、友だちに自分の話を聞いてもらいたい、一緒に遊びたいという思いがどんどんあふれてきているうさぎ組です。

 寒さに負けず、元気に登園してきたことり組の子どもたち。「今日は寒いね」「手もほっぺも冷たい」など、友だち同士話をしながら冬の訪れを感じていました。
 今日は友だちと一緒に手形遊びを楽しんだり、新幹線作りを楽しんだりする姿が見られました。手形遊びでは、自分の手形と友だちの手形の大きさを比べたり、指を開いた手形と指を閉じた手形の形の違いを楽しんだりして遊んでいました。
 新幹線作りでは、「ハヤブサがいい」「コマチがいい」など、互いに自分の作りたい電車を主張する子どもたち。しばらくすると、「合体した電車作ったらいいねん」と、「ハヤブサコマチ」にすることに決定。友だちと一緒に遊ぶことが楽しくて仕方がないことり組の子どもたちです。

 はな組は、朝から寒くても、園庭に出てドッジボールをする子、部屋の中では自分の作りたい物を作っている子など、一人ひとりが自分の好きな遊びを存分に楽しむ姿が見られました。
 クラスの活動では、歌や合奏に、やる気満々の子どもたち。友だちと声が揃ったり、楽器の音が合ったりすると、互いに顔を見合わせ、微笑み合っている姿も見られました。
 表現遊びでは、自分たちが作ったお話の世界に入り、役になりきっている様子が見られました。その中で「こんな風にしてみようよ」「〇〇役は、こうした方が、かっこよく見えるで」など、自分の思ったことや考えたことを言葉にして出し合っている子どもたちでした。


楽器遊び、楽しかったよ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和3年11月22日(月)
 
今日は久しぶりに雨…。なかなか冷たい雨でしたが、雨にも負けず、風にも負けず登園してくる子どもたちの姿にたくましさを感じ、嬉しい気持ちでいっぱいになりました。そして他にも嬉しいことが…♪「金曜日に畑の先生からいただいた大根の葉っぱを入れてギョーザを作ったら、子どもたちがとても喜んで食べてくれました♪」というお話を保護者の方からうかがうことができました。素敵な報告をどうもありがとうございます♪畑の先生にも早速お伝えさせていただきますね☆

 さて、12月10日は西幼稚園の生活発表会の日です。うさぎ組にとっては初めての発表会。どんなことをするのかイメージがわくようにと何年か前の生活発表会のDVDを見ました。
 大きな声で歌を歌うことや衣装を着けて表現遊びをすること、そしてたくさんのお客さんが来てくれることがDVDを見てわかったうさぎ組。さっそく保育室に戻って歌を歌うと今まで以上に張り切って歌う姿が見られました。
 今日は、カスタネットや鈴の楽器を使って楽器遊びもしました。先週までは、自分たちで作った牛乳パックのカスタネットで遊んでいたので、本物の楽器に興味津々です。
 他にも♪かもつ列車♪をしたり、蛇と追いかけっこをしたりといろんな表現遊びを楽しんだ1日でした。

今日もことり組の子どもたちは元気いっぱい!登園してくると、「大根の葉、お鍋に入れて食べたよ」など、金曜日に畑の先生の畑で頂いた大根の葉の話を先生や友だちと楽しそうにしていました。
 好きな遊びの時間には、友だちと誘い合って『だるまさんがころんだ』をして遊ぶ姿が見られました。「鬼は10歩あるけるねんで」「タッチされたら鬼になる」など、先生や友だちと一緒にルールを確認しながら遊んでいました。鬼にタッチされると、すぐに交代して鬼遊びを楽しんでいました。
 クラス活動では、楽器遊びをしました。いろいろな音の出る楽器を自分で選び、曲に合わせて、順番に鳴らしたり、みんなと一緒に鳴らしたりなど、リズム遊びを楽しんだことり組の子どもたちです。

 はな組は、朝から雨が降っていたけれど、いつもどおり元気いっぱい!
 今、クラスのみんなでアイデアを出し合いながら、お話を作っているところです。自分たちで考えた内容のお話で、今日は実際に役になって遊んでみました。はじめは、ちょっぴり恥ずかしそうにしていたけど、段々と楽しくなってきたのか、役になりきる子どもたちの姿が…☆「地図も作らなきゃ」「巻物もいる」と早速、必要なものを作っていましたよ♪
 合奏も木琴、鉄琴、シロフォン、キーボード、ウィンドウチャイムなど、それぞれの自分の楽器を楽しんでいます。みんなで一緒に合奏をする楽しさを感じ始めてきた子どもたちから「なんか、楽しいな〜」「もう一回」という声が聞こえてくるようになってきました。今日は繰り返し、合奏を楽しんでいたはな組の子どもたちでした♪

畑の先生、いつもありがとうございます♪

画像1 画像1
画像2 画像2
令和3年11月19日(金)
 
 今日、うさぎ組とことり組は、畑の先生の畑までお散歩にでかけました。
 今までは、はな組とうさぎ組の子どもたちがペアになって道路を歩くことが多かったのですが、今日は、はな組さんはお留守番なのでいません。
 ことり組の子どもたちは、「今日は自分たちがうさぎ組さんを守って歩くんだ」という気持ちで出発しました。ことり組が車道側になるように歩いたり、交差点では左右の確認を率先して行い、うさぎ組さんの手本となるように歩いたりする素敵な様子が見られましたよ♪
 15分〜20分と少し長い距離を歩きましたが、ことり組さんが励ましながら手をつないでくれたおかげで、うさぎ組の子どもたちも最後まで頑張って歩くことができました。
 畑に到着すると、畑の先生が待ってくれていました。元気よく挨拶をしてから、大根の葉っぱの抜き方を教えてもらいました。土を柔らかくしてくださっていたおかげで、スポスポと抜けるのが気持ちよく、どんどん抜いていく子どもたち。コンテナ4つと大きなビニール袋4袋があっという間にいっぱいになりました。
 たくさん収穫したので、畑の先生が軽トラックで幼稚園まで運んでくださいました。荷台にどっさりと乗った大根の間引き菜を見て、子どもたちも「おぉ〜!」とたくさん抜いたことを実感したようです。軽トラックの荷台からみんなで、わっせわっせと幼稚園の中まで運びました。
 「留守番をしていたはな組さんの分も」と、うさぎ組とことり組の子どもたちが新聞紙に巻き、本日持って帰る準備をしました。
 チャーハンやみそ汁、肉野菜炒めなどに入れると美味しいそうですよ♪他にも間引き菜を使ったおすすめメニューがありましたら、ぜひ教えてくださいね♪

 はな組は、昨日みんなで決めた船の色を画用紙で貼っていくことにしました。「順番に貼っていこう」「こっち、持ってて」「いいよ」など、友だちと協力しながら貼っていました。
「できた〜」と自分たちがイメージした色の船が完成しました〜!
船で旅に出るためには、強くならないと・・・!と、修行をし始めた子どもたち。部屋の中では、ブリッジや側転、外では、縄跳びやくるくるジャンプなどをしていました。どうして強くなりたいのかは、これからのお楽しみです♪


☆今日も楽しいことがいっぱい☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和3年11月18日(木)

 今朝は少し寒かったのですが、徐々に気温も上がり、園庭で追いかけっこをしたり砂場で遊んだりしていると、心地よさを感じる1日でした。

 うさぎ組は、今、カブトムシの幼虫を7匹飼育しています。うさぎ組の子が持ってきてくれた2匹と、はな組さんから託された5匹の幼虫です。
 週に1回カブトムシの土をふるいにかけ、ウンチを掃除します。世話を始めてすぐの頃は、ふるいをかける手の動きもぎこちなく、力加減も調節することが難しく、ウンチがこぼれることがあったのですが、繰り返し世話をすることで、徐々に手首の動かし方や力加減が身についてきた子どもたち。「先生と一緒にする?」と聞くと「一人でできる!」と自信満々です。
 幼虫の世話をすることで、どんどん大きくなり、来年にはサナギになって、その後、成虫になるというカブトムシの成長の過程をみんなで楽しみにしていきたいと思っています。

ことり組はいろいろな動物になって遊ぶことを楽しみました。「うさぎになろう!」「はしるのが速いヒョウがいい」「かわいいねずみになる」など、友だちと一緒に自分のなりたい動物になりきって遊びました。動物になりきったまま、フラフープで遊んだり、ダンスをしたりと体を動かして遊ぶことも楽しみました♪また、先生おおかみと言葉のやり取りも楽しんだ子どもたち。
「次は、ねこになろう!」「おおかみがいい!」など、みんなでごっこ遊びをすることを楽しみにしていることり組の子どもたちです。

今日のはな組は、朝から大太鼓、小太鼓、木琴、鉄琴、シロフォン、キーボードなど、たくさんの楽器に触れて遊びました!「楽しいな〜♪」と、友だちと一緒に微笑みながら楽しむ姿が見られましたよ♪
 園庭では、氷鬼が大流行〜!思う存分体を動かして遊んでいます。また、大繩とびでは「先生、回して〜」「一緒に跳ぼう」と大張り切りの子どもたちです☆
 
 クラスでは、発表会に向けて、どんな劇遊びをするのか、みんなで考えながら進めています。その中で、今日は、自分たちの船の色を決めることにしました。「私は、ピンクがいい」「こっちは黒がいい」「じゃあ、どうするん?」と言い合いに…。「みんなの色をいれるのはどう?」なんていうアイデアがでてきて「それいいね」とみんな納得♪自分たちで話し合って、解決していこうとする姿に子どもたちの成長を感じ、とても嬉しくなりました。明日はどんな色の船ができるのかな…今からとても楽しみです。


☆ひまわり号さん、今日も楽しい絵本をありがとう☆

画像1 画像1
令和3年11月17日(水)

 今日はみんなが楽しみにしている、ひまわり号で絵本を借りる日です。
 朝から「ウルトラマンの本借りるねん!」「虫の本あるかなー」と自分の読みたい本があるかワクワクしていた子どもたち。9時30分にひまわり号さんが来てくれると「おはようございます!」「ありがとうございました」とあいさつをし、先月借りていた絵本を返却し、たくさんある本の中から自分のお気に入りの絵本を探します。
 楽しそうな絵本、かわいい絵本、図鑑、文字の多い本など、みんなそれぞれ自分で選んだ本を大切そうに持って、図書館の方のところへ行く様子が見られました。

 本は、お話の世界の中に入り込み、想像力を広げていける素敵なツールです。子どもたちが借りた本をぜひ、お家で一緒に見たり、読んだりしてくださいね!
 
 毎月素敵な本をたくさん持ってきてくれるひまわり号さん☆いつも本当にありがとうございます!!

いろいろな音を楽しんでいるよ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和3年11月16日(火)

 今日もとっても良い天気!!うさぎ組が植えた大根もぐんぐん生長しています。毎朝水をあげているのですが、葉っぱが大きくなり自分の名前マークが見えないこともあります。「ぼくのどこやろ?」「ここにあったで!」と友だちと探しながら水をあげています。種を植えた時に「電柱くらい大きな大根にしたい!」と言っていたうさぎ組。どこまで大きくなるのかな…♪楽しみですね。

 大根の水やりが終わると、サメ鬼ごっこの始まりです。先生がサメになって追いかけると、園庭中を走って逃げ回ります。砂場のお家の中に隠れたり、「すべり台は捕まらんことな!」と自分たちでルールを決めたりしながら、思いっきり体を動かして遊ぶことを楽しんでいます。今日は、子どもたちから「イカのお面がほしい」「カニのお面がいい」という声があがったので、自分がなりたいものに変身して逃げることにしました。大きなハサミをもったカニとザリガニは「サメをやっつけるぞ!」とサメを追いかけることもあります。また、いろいろな海の生き物に変身して遊ぼうね♪

 ことり組はどんぐりマラカスを作って遊びました。お家から持ってきてもらったプリンカップやヤクルトの容器など、いろいろな形の容器を自分で選び、その中にドングリを入れてセロテープやビニールテープでくっつけると、どんぐりマラカスの出来上がり!
 友だちと一緒に音を鳴らしたり、踊りながら鳴らしたりすることを楽しんでいた子どもたち♪自分だけのマラカス、自分だけの音を作る楽しさを存分に感じていたことり組さんでした。

 初めてメロディー楽器に触れたはな組さん。
 楽器によって音色が違い、「きれいな音やな〜」「これは、音が大きすぎて耳が痛いわ」など、思ったこと、感じたことを口々に話していた子どもたちです!
「また明日も楽器で遊ぼう♪」と楽しみにしている様子も見られましたよ☆

☆11月のぞうさんひろば☆

画像1 画像1
令和3年11月15日(月)

 今日は朝から青空広がるよい天気! 
 そして今日は、未就園児園庭開放の『ぞうさんひろば』の日でもありました♪

 園庭には、ままごとや三輪車、砂場、まつぼっくり釣り、落ち葉のネックレスやブローチ作りのコーナーなど、楽しい遊びがいっぱい☆

「何をして遊ぼうかな?」と目に入るいろいろなものに興味がある「ぞうさんひろば」のお友だちでした。

 はな組のお姉さんが「どうぞ」と葉っぱのブローチをプレゼントすると、「ありがとう」と小さなお友だちがお礼を言ってくれた場面があり、ちょっぴり照れくさそうにしながらも嬉しい気持ちでいっぱいになっているはな組さんの様子も見られました♪

 ホールでは、大きな段ボールで作った船に、シールをペタペタ貼ったり、釣り竿を使って釣りをしたりと、海の世界の中で楽しむ姿が見られました。

 みんなで片付けをした後は、ホールに入って絵本を見たぞうさんひろばのお友だち☆
 今日の絵本は「かくれんぼ」の絵本でした。絵本の後、みんなで本当にかくれんぼもしましたよ♪段ボールの箱の中に入ったり、カーテンの後ろに隠れたりなど、みんなの隠れている姿がとても可愛らしくて、ほのぼのとした気持ちになりました♪みんなで遊ぶと楽しいね♪また今度は違う遊びもいっぱいしましょうね。

 最後は、はな組さんが大切に育てているにんじんを少しおすそ分けしてもらい、喜んでもって帰ってくれた小さいお友だちでした☆

 来月も楽しいことをたくさん考えて、幼稚園のみんなで待っています♪ぜひ遊びに来てくださいね。



☆第39回 こどものつどい☆

画像1 画像1
令和3年11月12日(金)

 今日は貝塚市の公立幼稚園の子どもたちが集う『第39回 こどものつどい』の日でした。
 昨年度は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止となってしまいましたが、今年度は5園あるうちの2園と3園が前半・後半のグループに分かれ、人数を制限しながらではありますが、無事に実施することができました。
 
 西幼稚園は、前半グループ☆幼稚園からバスで出発です!スイミング以来、久しぶりにみんなでバスに乗るということで、ウキウキ気分の子どもたちでした♪
 
 会場となる総合体育館に到着。中に入ると各幼稚園の素敵な作品が目に入り、思わず「わぁ〜♪」と声をあげる子どもたち☆
 それぞれの幼稚園の子どもたちが、大好きな友だちと一緒に力を合わせて作ったことがよく分かる作品ばかりで、見ていて大変嬉しい気持ちになりました。

 まず、西幼稚園の子どもたちは、自分たちが作った「うみにぽっかりくじらじま」の作品を見に行きます。二色の浜の清掃活動などを通して、海の生き物や鳥の命を守ろうという思いを持ち始めている子どもたち。その気持ちも込めながら作った「うみにぽっかりくじらじま」の作品です。
 大きなくじらの前でハイチーズ☆記念撮影をした後は、他の園の作品を見て回りました。同年齢の友だちが作った作品を興味深く見つめる子どもたちの姿が見られましたよ♪

 素敵な作品をすべて見終わった後は、貝塚市の中央公民館で活躍されている人形劇団「あひる」さんによる公演がありました☆
 演目は「おべんとうなぁに」の人形劇と「かきのきマン」のパネルシアターです。
 子どもたちは「このお話はどうなっていくんだろう…」と楽しみにしながら見たり、面白い場面では声をあげて笑ったりする様子が見られました。

 西幼稚園と同じく前半グループの南幼稚園の友だち、そして保護者の皆様方とともに、お話の世界に入り込み、楽しい時間を過ごすことができました。人形劇団「あひる」の皆さん、今日は本当にありがとうございました。

 来年度は、もっともっと世界中が安全な状況になっていて、貝塚市の公立幼稚園の子どもたちも全員で「こどものつどい」の日に集えることを心から願っています☆

 

ぐりぐらputitteさん、ありがとう♪

画像1 画像1
令和3年11月9日(火)

 今日は降園前に、絵本の読み聞かせをしてくださる“ぐりぐらputitte”さんが来てくださりました。

 コロナ対策でしばらく読み聞かせをお願いできなかったので、今日久しぶりにお会いすることができた“ぐりぐらputitte”のメンバーの皆様方♪
 「久しぶりでちょっとドキドキするわ」なんておっしゃっておられましたが、子どもたちの前に出ると、お話の世界にどんどん引き込んでいく“ぐりぐらputitte”の皆さん☆
やっぱりすごいなと感動しました♪

 地域の方に、絵本を読み聞かせしてもらう体験を通して、子どもたちは絵本の楽しさや面白さを友だちと一緒に感じるだけではなく、人の心の温かさにも触れることができます。“ぐりぐらputitte”さんは本当に心の温かい素敵な人ばかりで、子どもたちも安心して絵本を見ることができています♪

 いつまでも西幼稚園の子どもたちと“ぐりぐらputitte”さんとのほんわかした交流が続いてくれたら嬉しいなと願っています。

 今日も子どもたちに楽しい時間をどうもありがとうございました。

描いたり、作ったりするの楽しいな♪

画像1 画像1
画像2 画像2
令和3年11月8日(月)

 今日のうさぎ組は、絵本「うみのおさんぽ」の絵を描きました。先週、折り紙をチョキチョキ切って魚を画用紙に貼っていたので、そこにクレパスで目や海藻、海の友だちを描くことにしました。
 描く前に、園にいるメダカの水槽を見て、下に茶色い土があることや石から水草が生えていることなどに気づきました。
 さっそく保育室に戻ると「ごはん描く!」「友だちのタコ描く!」と自分の思いをたくさん話しながら描き始める子どもたち。「先生、聞いて〜」とどんどんイメージが膨らんでいく子どもたちです!
 とってもかわいい「うみのおさんぽ」の絵ができあがりました♪また、送迎時に保育室に入って見てくださいね。きっとたくさん子どもからお話が聞けると思いますよ☆

元気いっぱいに登園してくることり組の子どもたち。部屋に入ると、壁面に大きなクジラと自分たちで作ったひよこたちが迎えてくれました。でも、あれ・・・?「魚さんどうしていないの?」「お花も咲いてないよ」など、海の中に魚たちがいないことやくじら島に花がないことに気づいたので、早速みんなで作ることにしました。「牛乳パックでサメをつくるねん!」「この箱でレインボーの魚作ろう!」など、お家から頂いたいろいろな廃材を使って魚を作ったり、花を作ったりすることを楽しみました。ことり組のくじら島ができたので大喜びの子どもたちでした。

はな組は、今4つのグループでそれぞれ素敵な船を作っています。自分なりに考えたり、工夫したり、時には友だちと意見が食い違って困ったりなど、様々な体験を積み重ねながら船を作っている子どもたちです。また船の様子を写真でもお知らせしますので、楽しみにしていてくださいね。


☆「うみにぽっかりくじらじま」☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和3年11月5日(金)

 日中は11月とは思えないくらい気温が高い日が続いています。 
 はな組は、園内の金木犀の花を使って、ケーキや香水を作っていました。それを見たことり組も空きカップに金木犀と水を入れてまねっこをしていました。

 今日は、各クラス12日のこどものつどいに向けて絵本「うみにぽっかりくじらじま」の製作をしました。
 限りある資源を大切にし、ゴミを減らすということ、そして何より子どもが扱い慣れているいろいろな廃材を使って作っています。
 うさぎ組は、お菓子の箱と卵パックを使って2種類の花を作りました。ハサミで切ったり、ペンで塗ってセロハンテープでくっつけたりと、普段の遊びで楽しんでいる活動を取り入れました。
 ことり組は、プリンカップなどの空き容器を使って小鳥を作りました。黄色い画用紙を羽毛に見立ててつけていき、目や嘴は切り貼りで作りました。目や嘴の小さいパーツを切るのは少し難しいけど、みんなかわいいことりさんを作るぞ!と頑張って作っていました。
 はな組は、発泡スチロールのトレイの魚です。プルトップや空き箱を使い、うろこを丁寧に作っていきます。「何色の魚にしようかな」と自分で考え、その色がある空き箱を探し、向きや形をそろえながら1つずつ貼り付けていきます。思いのこもった魚ができあがりました。

 それぞれのクラスで作った作品を持ち寄って大きな「うみにぽっかりくじらじま」のお話を作り上げます。どんな作品ができるか楽しみですね♪

絵具遊び、楽しかったよ♪

画像1 画像1
令和3年11月4日(木)

 今日は、朝からブルーシートがテラスに敷いてありました。「何をするのかな〜?」と子どもたちは興味津々!新聞紙と絵具とローラーが出てくると「やりたい!!」と大喜び☆
 
 ローラーが新聞紙の上を動き回ると、新聞紙がどんどん青い色や黒い色になっていきます。新聞紙を塗り終わると「新聞紙、おかわり〜」と言う子どもたち。みんなで力を合わせて塗ると20枚ぐらいの新聞紙があっという間に、塗り終わりました。
 みんなで力を合わせるとすごいね!!
 この新聞紙は何に使うのかな?もうすぐわかりますよ。楽しみにしていてね。

 そしてうさぎ組とことり組は裏の畑に畑の先生からいただいた玉ねぎの苗を植えました。苗を見た時は「大根?」「お米ちゃう?」「さつまいも!」と自分が以前植えた野菜の名前を言っていたのですが、においをかぐと「玉ねぎや!」と子どもたち。大正解です!!
 裏の畑に1人3本ずつ玉ねぎの苗を植えました。明日から、カブや大根だけでなく、玉ねぎにも水をあげようね!
 はな組さんは、もう少ししたらほうれん草を植えますよ。楽しみにしていてね♪

☆お家の人と一緒に、二色の浜公園に遠足に行ってきました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和3年11月2日(火)

 今日はきれいな青空が広がる最高の天気の中、お家の人と一緒に、二色の浜公園に遠足に行ってきました。

 元気いっぱい「おはようございます」の挨拶をした後、みんなで浜辺へレッツゴー☆
 
 まずは先生たちの寸劇を見ました。魚とカメが遊んでいる時、カメがビニール袋をエサと間違えて食べてしまい、おなかが痛くなってしまったという内容です。
 実際、砂浜の上を見てみると、ペットボトルやタバコ、小さいプラスチック、針金などがたくさん落ちていました。これらのゴミが、海の中に入ってしまうと、海の中に住む生き物が食べてしまい、砂浜に落ちたままになっていると、鳥が食べてしまいます。人間が出したゴミによって、魚や鳥たちが苦しんでいるという問題に、子どもたち、そして保護者の方と一緒に向き合いたいと考えました。

 「ゴミが落ちているのはよくない」という意識をもった子どもたちと保護者の方が、海の生き物や鳥の命を守るため、ゴミをたくさん拾ってくれました。

 自分たちにできることは小さなことかもしれないけれど、その小さな輪が段々と広がっていくと、一匹でも多くの魚や鳥たちの命を守ることができると思います。
 今日の活動を通して、子どもたちが自分たちの手で、海を大切に守るんだという意識をもってもらえたら嬉しいなと思っています。

 掃除をしてきれいになった砂浜で、後は貝殻探しをしたり、山を作ったりして遊びました。きれいな貝殻を見つけて感動している子、幼稚園の砂場とはまた違う砂の感触を楽しんでいる子など、子どもたちの心がワクワク動いている様子がうかがえました。自然は子どもたちにたくさんの学びを与えてくれる最高の教材ですね♪

 砂浜で存分に遊んだ後は、みんなで楽しくお弁当を食べました。子どもたちにとって、お家の人と一緒に食べるお弁当はやっぱり格別なようですね♪素敵な笑顔がたくさん見られました。

 お弁当を食べてパワーアップした子どもたちは、公園の遊具で大はしゃぎ☆滑り台や、ブランコ、シーソーなどで元気いっぱい体を動かして遊びました♪

 はな組は、少し離れた場所にみんなで探検に出かけると、どんぐりをいっぱい発見☆「こんなに見つけたよ♪」と、とても嬉しそうな表情で報告してくれました。

 最後は、おまけのお楽しみ☆お家の人対子どもたちの綱引き大会です☆
 どっちも強すぎる!!でも最後は子どもたちの大勝利でした。

 今日の遠足についての感想を子どもたちに聞いてみると、「楽しかった〜♪」という言葉が返ってきて、本当に嬉しい気持ちでいっぱいになりました。

 子どもたちが遠足を楽しいと感じられたのは、自分のお子さんだけではなく、西幼稚園の子どもたち全員の安全をしっかりと見守ってくださっていた保護者の皆様方のおかげです。暑い中、今日は一日、本当にありがとうございました。

☆SDGs 海の豊かさを守ろう☆

画像1 画像1
令和3年11月1日(月)

 早いもので、もう11月。
 今日はとても暖かい一日だったので、園庭で遊んでいた子どもたちは「暑い〜」と汗をいっぱいかきながら遊ぶ姿が見られました。
 
 そして今日はみんなでホールに集まって海洋プラスチックについてのお話を見ました。
 それは海洋プラスチックがどのように海の生き物に影響を与えているか、子どもたちに分かりやすく教えてくれるお話でした。最近、海の生き物に興味を持ち始めている西幼稚園の子どもたちは、大変なことになっている海の現状を知り、魚のことをとても心配していました。

 見終わってから「ゴミがいっぱいの海とゴミのない海どっちがいい?」と尋ねると「ゴミがない海!」「ゴミ拾う!」という声が聞かれました。
 
 明日は、二色の浜公園にお家の人と一緒に遠足に出かける予定です。遠足でも楽しく遊びながら、SDGsの1つ“海の豊かさを守ろう”を意識していけるような内容を考えています。この活動を通して、各ご家庭でもSDGsについて話し合うきっかけになってくれたら嬉しいなと願っています。

 どうか明日は青空が広がる良い天気になりますように…☆

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
貝塚市立西幼稚園
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜2丁目18-1
TEL:072-431-0525
FAX:072-431-0525