最新更新日:2024/05/17
本日:count up3
昨日:29
総数:203284
☆「今日は楽しかった〜♪」「明日もまた行きたいな♪」という子どもたちの声がたくさん生まれる幼稚園をめざしています☆

遊びの中に工夫がいっぱい☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年2月14日(月)
 
 最近のうさぎ組は恐竜のお面をつけて遊ぶことがお気に入り!保育室から草をホールに持って行き、恐竜の家を作っています。最初は、恐竜の家の中でトランポリンをしたり、ご飯を食べたりしていたのですが、♪ジュラシック・パーク♪の曲をかけると音楽に合わせて「ギャオー!」と鳴いたり、映画のティラノサウルスのようにドシンドシンと足を踏みならして登場し、恐竜になっていない友だちを追いかけたりと恐竜になりきって遊ぶ姿が見られました。
 保育室では、廃材を使って恐竜に負けない武器作りをする子もいました。今までは、セロテープを使うことが多かったのですが、セロテープよりガムテープの方がしっかりくっつくことを経験したので最近は「先生、ガムテープ貸して〜」とガムテープを使うことも増えてきました。くっつけたい素材によっていろいろな材料を使えるようになってきたうさぎ組の子どもたちです。

 毎日フープや縄跳びに挑戦していることり組の子どもたち。今日は「先生、スキップできるようになった」とスキップを始めたり、「側転もやってみたい」「こうやってするんだよ」など、友だちと一緒に側転にも挑戦したりしていました。体を動かす遊びが楽しくて仕方ない様子の子どもたちです。
 その後は、子どもたちが大好きな「はらぺこあおむし」の絵本を見ました。「はらぺこあおむしってたくさん食べるんだね」と、友だちと話をしていると、自分たちもはらぺこあおむしになって、お部屋にあるいろいろな食べ物を食べたり、折り紙をちぎって、はらぺこあおむしを作ることも楽しみました。自分のはらぺこあおむしができたことが嬉しくて、「明日は、食べ物を描こう」と、友だちと楽しそうに話をしている子どもたちでした。

 今日のはな組です。
 こま回しでいっぱい回せるようになった子どもたち。今日も、先生対子どもたちで、勝負をすることになりました。「負けないからな〜」と何度も練習し、「よし、いいで」と勝負開始。前回は先生が勝ったので悔しかったのでしょう。いざ、勝負。自分のこまが止まってしまっても、まだ友だちのこまが回っていると、「お願い、勝って〜」と応援する姿も見られました。結果は、なんと、子どもたちの勝ち。「やった〜」と大喜びする子どもたちでした。
 朝から、紙飛行機を作っていた子どもたち。画用紙で作って飛ばすと、すぐに落ちたので、「投げ方変えてみるわ」といろいろな投げ方を実験していました。また、違う素材の紙でも作るなど試行錯誤している姿が見られました。「先生、見て」と広告で作った飛行機には紙テープがついているものがありました。その紙飛行機を飛ばしてみると、ふんわり遠くに飛ぶではありませんか。「どうしてそんなに飛ぶの?」と聞いてみると、「凧あげの時に長い足つけたら飛んだから、つけてみようと思って…!つけたら、めっちゃ飛んだねん」と嬉しそうに話してくれました。自分が経験したことを使って、さらに楽しくなるように遊びを編み出していく姿に成長を感じました。


☆2月14日(月)のぞうさんひろば(未就園児園庭開放)について☆

令和4年2月10日(木)

 来週の月曜日(2月14日)に予定しておりました“ぞうさんひろば(未就園児園庭開放)”は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。

 「3月は小さいお友だちと一緒に遊べますように…☆」
                      西幼稚園 園児・職員一同より

☆コマ回しを通して、違うクラスのお友だちとつながってきているよ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
令和4年2月10日(木)
 
 コマ回しを楽しんでいるうさぎ組とことり組。今日は、うさぎ組とことり組が一緒に糸引きゴマをして遊びました。
 ことり組さんが「一緒に勝負しよう」「3、2、1シュー!って回すんやで」と教えてくれたり、「これ、きのこ回しっていうねん」と初めて見る回し方を見せてくれたりと、たくさんの刺激を受けたうさぎ組の子どもたち。
 勝負の時には、うさぎ組の子が一生懸命糸を巻いている間、せかさずに待ってくれていたり、きのこ回しのやり方を教えてくれたりと、自分より小さい友だちに優しくかかわることり組の子どもたちでした。
 
 朝からこま回しを楽しんでいたはな組さん。すると「一緒に、こま回ししよう」と、ことり組の友だちがやってきました。「いいよ」と快く引き受けたはな組さん。「ひも、巻ける?」「こま、回せる?」と優しくかかわっています。
 いよいよ、勝負です。「3、2、1、ゴー・シュー」と掛け声に合わせて、投げこまに挑戦していました。「ことり組さん、回った?」とこまの行方を見てあげるお兄ちゃんたち。うまく回せなかったけれど、「すご〜い」と目をキラキラさせながら、はな組さんが回しているこまをじっと見つめていたことり組さんでした。そんなことり組さんの姿を温かく見つめるはな組さん☆素敵な心の交流ですね☆
 クラスでは、寒くても元気にドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたりして、思いっきり体を動かして遊ぶことを楽しみました。

 これからも子どもたちの興味のある遊びを通して、クラスの枠を超えたいろいろな友だちとかかわることの楽しさを感じてもらえたら嬉しいなと思います♪


☆2月の“ぞうさんひろば(未就園児園庭開放”について☆

2月の“ぞうさんひろば(未就園児園庭開放)”も、新型コロナウイルスの感染が拡大中ということで、中止とさせていただきます。

今年度最後の3月の“ぞうさんひろば”では、安心できる環境の中で、小さいお友だちと幼稚園の子どもたちが楽しく触れ合えることを心から願っています。

まだまだ寒い日が続くと思われますので、お体を大切にお過ごしくださいね。

☆今日も元気いっぱい遊んだよ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年2月9日(水)
 
 昨日から、逃げる方ではなく、鬼役になりたい子が出てきた“靴取り鬼”☆今日はなんと全員が鬼役になりたいという気持ちになったようです。
「先生は逃げる人なんだけど、捕まったら誰にも助けてもらえないなぁ」とつぶやくと、3人の子どもが「逃げる人になるわ」と白くしていた帽子を黄色に戻してくれました。
 4人(先生を含む)の逃げる人VS7人の鬼だったので、1回目は鬼の勝ち。あっという間に4人とも捕まってしまいました。
 2回戦を始める前に「次はどうする?」と子どもたちに尋ねてみました。すると1回戦の時、鬼から逃げる方に代わってくれた子も「鬼がしたい」と言います。すると「そしたら逃げる人するわ!」と、またまた何人かの子どもが鬼から代わってくれました。5人の逃げる人VS6人の鬼になり、白熱した追いかけっこになりました。
 鬼の数や遊び方など、教師が全て決めるのではなく、子どもたちと一緒に遊びながら「どうする?」「どんなんしたい?」と考えていきたいと思っています。

 今日も体を動かして遊ぶことを楽しんだことり組の子どもたち。音楽に合わせてジャンプしたりケンケン遊びなどをしたりして、しっかり体を動かした後は、縄跳びにチャレンジです。回して跳ぶという動きがだんだんスムーズになり、「先生、数えて」など、何度も挑戦していました。
 その後は、昨日作ったジュース屋さんの続きをしました。「お金がいる」「財布もいる」など、いろいろな材料を使って作ったり、「いらっしゃいませ!どれにしますか!」「いちごジュースください」「500円になります」など、お店屋さんやお客さんになって友だちとやり取りを楽しんだりしました。また、明日もお店屋さんごっこを楽しみにしている子どもたちです。

 はな組の子どもたちの様子です。いつも部屋で歌っている歌を、今日は、うさぎ組さんに聴いてもらうことにしました。「やった〜、聴いてもらえる」とうれしそうで、いつもより真剣な表情で歌っていました。「今度は、ことり組さんにも聴かせてあげようと」と友だちと話していましたよ♪

コマ回し楽しいな〜♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年2月8日(火)
 
 みんなで体を動かして遊ぶマラソンタイムで“靴取り鬼”をしているうさぎ組。
 鬼にタッチされると靴を取られるのですが、友だちが取り返してくれると復活できるので、うさぎ組のお気に入りの遊びの1つです。
 どんどん走るのが速くなってきたり、友だちとタイミングを合わせて靴を2人、3人で取り返しに行ったりするようになってきたので、鬼になかなか捕まりません。先生の鬼1人では大変!!子どもたちにも鬼を手伝ってもらうことにしました。
 自分で、鬼か逃げる方かどちらかを選び、鬼になった子どもはカラー帽子をひっくり返して色を変えます。鬼の数が多くても、捕まったら友だちが助けてくれるので、追いかけられることも楽しめるようになってきました!たくさんの鬼から逃げるスリルを楽しんでいた子どもたちです。
「もう1回したい!」「明日もしたい!」とやる気満々のうさぎ組。明日もみんなで遊ぼうね。
 クラスの活動は、コマ回しです。昨日した糸引きコマや自分のこまをいっぱい回して遊びました。糸引きゴマを回すのに「難しいなぁ」と言いながらも「自分でする」と諦めずに糸をまいている子どもたち。いろんなコマを回して遊びながら、挑戦する気持ちが育っていってほしいと思います。

 ことり組では、今日はジュース作りが始まりました。折り紙を折ると、美味しそうなジュースの出来上がり!「いちご味がいい」「メロンジュースも作ろう」「ストローもいる」など、いろいろな味のジュースを作りたいと、友だちと一緒に折り紙を折ることを楽しんでいました。すると、お客さんが来てくれたので「どれにしますか?」「これください」「はいどうぞ」など、言葉のやり取りも楽しんでいました。
 クラス活動では、コマ回しをしました。今日は友だちとコマ回しをしたら、シールをゲットすることができるコマ回しです。一緒にする友だちを見つけて、何度もこま回しを楽しんでいました。コマを回すことが大好きになってきたことり組の子どもたちです。
コマ回しをしていると、はな組さんから楽しそうな声が聞こえてきました。「何してるのかな・・・」と、行ってみると先生対はな組さんでコマ回しの勝負をしていました。どっちが勝つのか心配そうに見つめる子どもたちから、「はな組さん頑張れ!」の声が!勝負の結果は・・・先生の勝ち!部屋に戻ると、悔しそうにしている姿が見られましたが、「先生と勝負したい!」など、はな組さんから刺激を受け、「明日もコマ回しするぞ!」と、意欲満々の子どもたちでした。

 はな組の様子です。朝から、いつものようにラジオ体操と縄跳びをしていると、ことり組さんの友だちが「ぼくも縄跳びしたい」と、やってきました。「こうやって跳ぶんやで」と見せて教えるはな組のお兄ちゃん、お姉ちゃんでした。
 保育室ではコマ回しをすることに夢中の子どもたち。先生対はな組の子どもで勝負をしました。みんなで回すタイミングがずれて、「もう一回」と3度目の勝負。何やら盛り上がっている様子を見にやってきたことり組さんは、「がんばれ」とはな組を応援しているようでした。応援隊の力も加わり、いざ勝負。「がんばれ〜」「おねがい〜」と大盛り上がりしました。結果はどうだったのか、子どもたちに聞いてみてくださいね〜。


☆今日も楽しいことがいっぱい☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年2月7日(月)
 
 登園後の準備が終わると、畑のほうれん草に水やりに行くうさぎ組の子どもたち。今日もほうれん草に水をあげていると、ビオラやパンジーを植えているプランターの土が乾いていることに気づきました。「先生、お花にもお水あげとくわ」と何回もジョウロに水を入れ、お水をあげてくれました。水をあげながら「この花、なんて名前?」「何色の花咲くかな?」と花が咲くのを楽しみにしているようです。そして、6月7月にツマグロヒョウモンの幼虫をいっぱい集め、クラスで育てたことを思い出し、幼虫がいっぱい来るよう「明日もお水あげような」と話していました。

 クラスの活動では、今日もコマ回しをしました。自分たちのコマでいっぱい遊んでから、ことり組さんが回している糸引きコマにも挑戦!!先生と一緒にコマに糸を巻き、回してみると「わ〜早い!」「もっとしたい!」と何回も挑戦していました。中には自分で糸を巻こうとしている子もいて、ちょっと難しいことにも「やってみよう」と思える気もちが芽生えてきていることを感じました。
 明日も、コマ回しをして遊ぼうね☆


 今日もこま回しやフープ回しに挑戦していることり組の子どもたち。フープ回しでは「32、回せるようになった!」と、回せるようになったことが嬉しくて「今度は33、回すぞ〜」と、何度も挑戦している子どもの姿が見られました。「明日もフープ回したい」と楽しみにしていましたよ♪
 クラス活動では、縄跳びに挑戦しました。まずは、縄跳びを跳ぶためのアイテム作りです。自分の縄跳びの持ち手のところに好きな色の画用紙を巻き付けます。アイテムを付けるとすぐに跳びたくなった子どもたちは、縄跳びを持ってホールへ!「跳べた!」と、繰り返し跳ぶことを楽しんでいました。

 はな組は、金曜日から“てぶくろ“のお話をイメージしながら色画用紙などを使って作ることを楽しんでいるのですが、今日はその続きをしました。丸いスタンプに白い絵具をつけてポンポンすると「雪みたーい」「雪の結晶に見えるで」と画用紙いっぱいに雪を積もらせました。その画用紙に、作った“てぶくろ”を貼ると、「いれて〜」と作った動物たちも次々と“てぶくろ”に入れてあげていましたよ。「あったか〜い」と楽しみながら作っていた子どもたちでした。
 
 また、コマ回しが大流行のはな組の子どもたち。うまく回せるようになってきた子どもたちは、競争を楽しんだり、下敷きの上に乗せようとしたり、手のひらで回そうとしたりするなど、様々な姿が見られます。みんなやる気いっぱい、パワーいっぱいです。


☆節分の翌日…☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年2月4日(金)
 
 今日も朝から「豆まきしたい〜」と元気に遊び始めるうさぎ組。自分で作った鬼の面は昨日持ち帰ったので、先生が描いた鬼の絵に色を塗り、お面を作りました。
 太鼓の音に合わせて「がお〜!!」と鬼が出ていくと「鬼は外!」と豆を投げていました。鬼はたくさん豆を投げられると鬼の家に戻り、ままごとのご飯を食べてパワーアップ!昨日の豆まきの体験に、今日は新しい遊びが加わり、さらに豆まきごっこが楽しくなった子どもたちです。
 クラスの活動は、コマ回しです。「こままわしかーど」にある“てまわし”“ひもまわし”“きのこまわし”の中から、自分でどの回し方をするのか選んで挑戦します。自分の自信のある回し方に挑戦する子ども、新しい回し方に挑戦する子どもなど様々な様子が見られます。子どもたちは「回せた!」「先生、見ててな」とキラキラした表情でコマ回しを楽しんでいます。こまが回ったら「こままわしかーど」にシールを貼ることもできます。こまが回せるようになり、自信を持ちはじめているうさぎ組の子どもたちが『もっとやってみようかな』と思えるきっかけになるのではと思い、カードを作りました。「こままわしかーど」にシールを集めることも楽しみながら、コマが回せた嬉しさを存分に感じてほしいと思っています。

 今日も元気いっぱいのことり組の子どもたち。「おはようございます!」と、自分から挨拶をする挨拶名人が増えてきました。好きな遊びの時間では「先生数えて!」と、縄跳びに挑戦している子どもたちがいました。「10できた」「今度は20」など、何度も挑戦することを楽しんでいました。また、一緒に縄跳びしようね!
 クラス活動では、昨日の楽しかった豆まきを思い出しながら、みんなで鬼の絵を描きました。「鬼のパンツは、しましま模様やった」「足も手も強そうやった」など、楽しくおしゃべりしながら、画用紙いっぱいに表現していきます。「鬼って家あるんかな?」「鬼の家も描こう!」「赤ちゃん鬼も描く」など、イメージがどんどん膨らんでくる子どもたち。出来上がった鬼の絵を先生や友だちに嬉しそうに見せていましたよ♪

 今日のはな組です。以前、絵本「てぶくろ」の内容をCDで聞いて、自分なりに様々な場面をイメージしていた子どもたち。そのCDは最後、「動物たちはどうなるの?」で終わっていたので、子どもたちも結局どうなったのか気になっている様子…。
 そこで今日は「てぶくろ」の絵本の読み聞かせをしました。読み終わった後、「な〜んや、犬が来たんやな〜」と最後の結末を知り、みんな納得。
 今日は、色画用紙で自分の手袋を作り、その中に入る動物たちも描きました。来週の月曜日には、雪の降る森の中にその手袋を落としてしまう予定です。さて動物たちはあったかい手袋の中に入れるのでしょうか。

☆鬼は外〜、福は内〜☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年2月3日(木)
 
 今日は節分です。密を避けるため、今年度はクラス別に豆まきをすることにしました。

 朝の遊びの片付けが終わった後、はな組さんがうさぎ組の子どもたちに“さんぽう”をプレゼントしてくれました。中には、いろいろな素材で作った手作りの豆も入っていて「本物の豆の代わりに投げてね」と教えてくれました。
 もらった“さんぽう”にマーカーペンで好きな模様を描いてから園庭に出たうさぎ組の子どもたち。
 まずは、先生鬼に豆を投げてやっつけます。「鬼は〜外!」と鬼に豆をぶつけると「あいたたた〜」と鬼が逃げていつもの先生に戻りました。
 次は「鬼になりたい」という子どもの思いが出てきたので、鬼役にも子どもが変身し、豆まきの再スタートです☆一生懸命走っていると、一人の鬼さんがバタンと転びました。すると近くにいた鬼さんが、心配そうな表情で、そばに寄り添っています。鬼は怖いイメージが強いけれど、そこにいたのはとても心の優しい鬼さんでした♪転んだ鬼さんも、すぐにまた立ち上がり、走り始めるたくましさがありました。一人一人素敵な個性をもったうさぎ組の鬼さんたちです☆
 豆まきをした後の園庭は、新聞の豆でいっぱいです。豆をどうするか尋ねると「また鬼をやっつける!」「はな組さんにもらった豆やから」と言い、みんなできれいに集める姿が見られました。
 やっつけた病気鬼がまたみんなのところに来ないように、豆まきの後はしっかり手洗い、うがい、消毒をしたうさぎ組です。
 豆まきが楽しかったようで、お弁当を食べた後、ホールに鬼の家を作り、豆まきごっこを始めた子どもたち。豆を投げられた鬼は家に戻り、太鼓の音に合わせて出てくるという遊びを楽しみました。
 作った鬼のお面と、はな組さんにもらった“さんぽう”と、作った豆を持ち帰っていますのでお家でも遊んでくださいね☆

 今日のことり組です!年長さんにもらった三方の中に、昨日新聞紙で作った鬼が嫌いな豆を入れて豆まきをしました。「恥ずかしがり鬼」「ちょっとおこりんぼう鬼」「玉ねぎ嫌い鬼」など、自分のお腹の中にいる鬼をやっつけようと自分の作ったお面をかぶって園庭に出ることり組の子どもたち。すると・・・なんと、幼稚園に赤鬼がやってきたではありませんか。突然やってきたので、ちょっぴり怖かったのですが、「鬼はそと、ふくはうち!」と、豆を鬼にめがけて投げます。鬼もなかなか降参しません。何度も何度も豆を投げる子どもたち。子どもたちの勢いに「参った〜!」と、さすがに鬼も降参して帰っていきました。鬼を無事にやっつけることができたので、「お腹の鬼もいなくなった」と、みんなで嬉しそうに話をする姿が見られました。
 その後、園庭を見てみると、新聞紙の豆がいっぱい落ちています。「また鬼が来たら大変!」「鳥さんが、豆と間違えて食べてしまうかも」と、子どもたち。新聞紙の豆をみんなで拾うことにしました。
 部屋に戻ってからも「お腹の中にいる鬼がいなくなった」と、友だちと嬉しそうに話をしている子どもたちでした。

 はな組は、豆まきをする前に、昨日うさぎ組さんのために作ったさんぽうと豆をプレゼントしに行きました。初めて聞く“さんぽう”に、これは何?となっていたうさぎ組さんに対し、「豆を入れる入れ物だよ」としっかり説明するはな組のお兄さん、お姉さん☆「ありがとう」と言ってもらって、とてもうれしかったようです。
 ちゃんと、うさぎ組さんが豆まきをできるのか、廊下からそっと見守るはな組さんの姿も見られました。
 さて、いよいよ、自分たちが豆まきをする番です。“自分のおなかにいる鬼は、友だちにやっつけてもらう”“友だちのおなかにいる鬼は、自分がやっつけてあげる”と、昨日、手作りした豆をさんぽうにいれて、互いに豆を投げ合いました。相手のことを大切に思い、力を加減しながら投げている心優しき16人の鬼さんたち☆
「鬼は〜そと」「福は〜うち」と掛け声をかけ、「あ、まだ、〇〇ちゃんの鬼、やっつけてないわ」と、友だちのことを思っているはな組さんの姿を見て、とてもうれしい気持ちになりました。
 
 豆まきを存分にした後は、「園庭の豆を集めよう」と集めはじめるはな組の子どもたち。中には「鳥さんが、間違えて食べてしまったらあかんしな」と言う声も聞こえ、「SDGsやな〜」と笑い合う姿も見られましたよ。
 
 西幼稚園の子どもたちのお腹の中にこっそり隠れていた悪い鬼は、本日子どもたちの豆まきパワーで全部追い出しました。
 お家でも、家族のお腹の中には、どんな鬼が住んでいるのか、お話してみるのも楽しそうですね。

☆明日は節分☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年2月2日(水)
 
 自分で作った鬼のお面をかぶって鬼ごっこを楽しんでいるうさぎ組。明日はいよいよ節分で福豆をまいて鬼を追い払う日です。
 しかし幼稚園では、子どもが豆を口に入れてしまうと窒息の危険性があることから、明日は新聞紙で作った豆をまくことにしました。
 新聞紙の豆を作る前に、「本物の福豆を見てみよう」ということで、口に入れることのないようマスクをしっかりとつけて見てみることにしました。
 初めて福豆を見た子もいて「小さいな〜」「緑じゃない!白い!」「皮むいたら茶色や」など、気づいたことを話す子どもや、むけた皮を見て「ダンゴムシみたい〜」とダンゴムシの脱皮を思い出した子どももいました。
 さぁ次はいよいよ豆づくり。新聞紙を手でくるくる丸めて、セロテープ、ガムテープ、ビニールテープの3種類のテープを使って作りました。
 幼稚園で初めてする節分の行事☆明日は子どもたちがどんな姿を見せてくれるのか、今からとても楽しみです。
 
 今日は少し風が冷たく感じたのですが、体を動かして遊ぶことを楽しんだことり組の子どもたち。ラジオ体操をした後、ボールを投げたり、キャッチしたり、先生が投げたボールを追いかけたりなど、ボールに触れて遊ぶことを楽しみました。
 クラス活動では、自分のおなかの中にいる鬼をやっつけるために、明日の節分の準備をしました。「本物の豆を使わないで、豆まきができる方法はなんだろう…?」とみんなで考えて出たことり組の子どもたちのアイデアは、「新聞紙で豆を作ろう!」でした。
 新聞紙を丸めてセロテープで貼ると、あっという間に出来上がり!「いっぱい作ろう!」と、数にこだわり、どんどん豆を作っていく子どもたちでした。
 たくさん出来上がった豆を見て「これで明日は鬼をやっつけることができるな!」と、意欲満々の子どもたちでした。

はな組の子どもたちも明日の豆まきを楽しみにしています。
 本物の豆を使わずに豆まきができる方法とは?…はな組の子どもたちがみんなで相談…「そうだ、持ってるふりして投げたらいいんちがう?」「作ったらいい!」など、どんどん意見が出てきます。「豆みたいな色の紙があるよ」「紙だったら、当たったら痛いんちがう?」「そうだ、こんなティッシュなら痛くないでしょ」と投げることだけを考えるのではなく、当たった相手の気持ちも考え始めるはな組さんでした。
 今まで使ったことのある素材で、一人ひとり違う豆を作ることにしました。
「プチプチで作ったけど、痛いかな?」と、実際投げて試している子もいました。「これなら大丈夫!」と、自分が明日投げる分を楽しみながら作っているはな組の子どもたちでした。
 自分の分が出来上がると、「うさぎ組さんの分も作ってあげようよ」という考えが出てきた子どもたち。豆入りのさんぽうを用意し、明日渡しに行くそうですよ♪
 
 明日は、西幼稚園のみんなでおもいきり豆まきをしようね♪良い天気になりますように☆

☆いろいろな感情と向き合う子どもたち☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年2月1日(月)
 
 昨日、折り紙でお家を折ったうさぎ組。自分の家と友だちやキャラクターの家も折りました。
 今日は、その家を画用紙に貼り、クレパスで道を描きました。道が途切れてしまうと歩けないので、今日は家から家まで道が途切れないように(始まりと終わり)を意識して描くようにしました。近道や遠回りの道、ガタガタ道、くねくね道といろんな道ができてくると「ここは水が流れてるねん」「パトカー描こう」「先生、見てー。信号描いたよ」と自分のイメージするものをどんどん描き始めた子どもたち。
 道や物を描いたら次は自分の写真やキャラクターの絵を貼っていきます。「僕の家に、遊びに来てるねん」と1つのお家の中に自分の写真とキャラクターの絵を貼っている子や「遊びに来たけど誰もおらんねん」「今からお出かけ行くねん」など描いた絵のストーリーをたくさん話してくれました。
 片付けの時は、のりふきんも自分たちで洗い、洗濯バサミでパチンと止めて干しました。のりふきんを絞るのも上手になってきましたよ☆

 今日もラジオ体操をしたり、フラフープを回したりと、体を動かすことを楽しんだことり組の子どもたち。歩きながらフープ回しをしたり、フープジャンプをしたり、フープで遊ぶことが大好きになっている子どもたちです。
 その後、みんなでこま回しもしました。今日のこま回しは1対1で勝負を競うこま回しです。自分で対戦する相手を見つけ、いざ勝負!勝っても負けても、また次の相手を見つけ対戦します。勝つ嬉しさ、負ける悔しさなど、いろいろな感情と向き合っている子どもたちです。

 はな組も、ことり組と同じくコマ回しをしました。回せることがうれしくなってきている子どもたち。今日は、友だちと2人で対決をしました。「一緒にしよう」「いいよ」と対決が始まります。勝ち負けがわかる対決なので、勝って喜び、負けて悔しがる子どもたち。「次こそは」と対戦相手を見つける子もいれば、しばらくしょんぼりしている子もいました。そんな姿を見て、「一緒にしよう」と友だちが来ると、「いいよ」と気持ちを切り替えて対決する姿にうれしくなりました。
 明日もいっぱいコマ回しして遊ぼうね〜!

☆1月生まれのお友だち お誕生日おめでとう☆

画像1 画像1
令和4年1月31日(月)
 
 今日は1月生まれのお友だちの誕生会です。ホールの換気やマスク着用など、感染対策をしてみんなで集まりました。
 
 1月生まれのお友だちは3人です。ピカピカの冠をかぶって堂々と入場!!みんなからの心のこもった大きな拍手に、とても嬉しそうな3人のお友だちでした。
 
 先生からのお楽しみは密集にならないよう、それぞれのクラスに戻ってから行いました。
 うさぎ組は、1月生まれのお友だちが「靴取り鬼がいい!」と決めたのでホールで鬼ごっこをしました。鬼にタッチされると上靴を取られますが、友だちが上靴を取り返してくれると復活できる鬼ごっこです。みんなでいっぱい体を動かして遊びました。
 
 ことり組は先生の手品を見ました。絵が出たり消えたりする不思議な絵本や袋から花を出すマジックなど楽しいマジックを見ました。最後のあやとりマジックを見たことり組は、興味津々!!早速自分たちも挑戦していました。
 
 はな組は、園庭でハンターごっこです。ハンターに捕まっても友だちがカギを開けて助けてくれるので、すぐに逃げられます。友だちが捕まっていると、ハンターのスキをついて鍵を開けにいくタイミングを見計らったり、友だちと協力して2方向から鍵を開けにいったりと作戦を考えて遊ぶ姿が見られました。
 午後からもハンターごっこを楽しんでいた子どもたちは、「ボールが当たったら、ハンターは10秒止まることにしようよ」など、新しいルールも追加して遊んでいましたよ。

 どのクラスも、友だちといっぱい遊んで楽しかったね!!

 1月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう♪



もうすぐ節分☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年1月28日(金)
 
 毎朝マラソンタイムをがんばっているうさぎ組。昨日から、ただ走るのではなく、フープの電車に乗って走っています。
 音楽は以前と同じ♪ねずみの島の超特急♪です。この音楽の次は♪かえるのケロちゃん♪になり、フープの上に乗ってジャンプをします。フープの上に乗っているので自然と両足とびの経験ができる遊びです。両足とびは縄とびのとび方にもつながっていくので遊びながらたくさん経験できるようにしていきたいと思っています。
 他にもフープをくぐったり、コマのように手で回したり、転がしたりとフープを使ったいろいろな動きを楽しんでいます。今後は、フープだけでなく、長縄やボールなども取り入れ体を動かして遊んでいきたいと思っています。

今日もフープ回しに挑戦したり、中あてドッジボールをしたりなど、体を動かす遊びを楽しんでいることり組の子どもたち。
クラス活動では、『こま回し』というリズム遊びが大好きで、その中で片足をあげて立つというバランスにも挑戦中です。少しずつ、バランスをとりながら立つという時間が長くなってきました。
その後は、鬼のお面作りの続きをしました。今日は鬼のひげを付けました。小さい穴に毛糸を通して一回結びをすると、一本のひげの完成!一回結びが楽しくなって何本もひげをつけていく子どもたち。たくさんのひげをはやした鬼が完成しました。早速、そのお面をかぶり、鬼ごっこが始まりました。「鬼だぞ〜!」と、鬼になりきって友だちを追いかけたり、追いかけられたりすることを楽しんでいました。
楽しい鬼ごっこが終わり、部屋に戻ると・・・突然、怖い鬼がきたのでびっくり!!
怖がっていることり組の子どもたちを見た鬼が「大丈夫やで」と、そっとお面をとると
なんと、優しいはな組のお兄さん・お姉さんだったので、ほっと安心。
今日は、鬼のお面を作ったり、はな組さんの鬼が来てくれたりなど、たくさんの『鬼』に出会ったのですが、楽しい気持ちになったことり組の子どもたちでした。

 今日のはな組は、昨日から作っている鬼に耳をつけました。一人ひとり違う素敵な鬼のお面ができました。「みんなをびっくりさせよう!」とまずは、「わぁ〜」とうさぎ組さんの部屋まで行きました。先生と一緒に「鬼だ〜」と逃げまわるうさぎ組さん。怖がって泣くのはかわいそうと、実は「はな組のお兄ちゃん、お姉ちゃんでした〜」と言う子どもたち。うさぎ組さんは安心したようで、ニッコリ笑顔になりました。
 はな組さんが鬼だと分かって安心したうさぎ組さんは「おにはそと〜」と豆を投げる真似をしました。すると、「やられた〜」とバタバタ倒れるはな組さんでした。
 
 次に行ったのは、職員室にいる園長先生のところ。「お仕事しているのは、誰だー」とぞろぞろ入っていく鬼に「わ〜!」とびっくりした様子の園長先生。「実は、はな組でした〜」とカミングアウトすると、「な〜んや〜。腰を抜かしそうになったよ〜」と、またまた笑顔になっていました。「よし、大成功」と大満足のはな組さんでした。

 「次はことり組に行こう」とびっくりさせる面白さからワクワクする子どもたち。部屋に入るタイミングを見計らっていました。いざ部屋に入ってみると、本当にびっくりしていることり組さんの様子を見て、「本物の鬼じゃないよ」と安心できるように、すぐに顔を見せてあげるはな組さんでした。
 
 子どもたちの心がいっぱい動いた豆まきごっこでした。
 また、幼稚園のみんなで豆まきごっこをして遊ぼうね〜!



今日も元気いっぱい遊んだよ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年1月27日(木)
 
 最近のうさぎ組はお片付け名人がいっぱいです!!
 いろいろな道具を組み立てて作った消防車は、毎回片付けの時間になるとねじを外し、梯子を外し、巧技台を分解し…と自分たちでバラバラにして倉庫まで運んでいます。
 今日は、保育室でいっぱい使っていたままごとの食べ物がロッカーの下に入っていることに気づき、ロッカーの下に手を伸ばして取ろうとしていました。一番奥まで入ったおもちゃには手が届かなかったので、先生にロッカーを動かしてもらい全部のおもちゃを片付けていました。
 たくさんのおもちゃでもみんなで力を合わせて片付けるとあっという間にきれいになりました。これからもうさぎパワーでお片付けがんばろうね!!

ことり組は、今日もラジオ体操をしたり、フープ回しに挑戦したりして、体をいっぱい動かして遊びました。「30 回せた〜」「先生、見て!」など、少しずつ回せる時間が増えてきたので、「明日もフープ頑張るぞ!」と、意欲満々の子どもたちでした。
 その後は、ホールに飾ってある『てぶくろ』のお話の作品をみんなで見ました。「私の作ったうさぎあった!」「ぼくのカエルは梯子にのってる!」など、自分の作った動物を探しながら、友だちと楽しそうに話をしていました。また、図書館に飾るのでお家の人と見に行ってね!
 今日は節分の話も聞きました。「みんなのおなかの中にはどんな鬼がいるのかなぁ?」と尋ねると「お腹には鬼いないよ」の声が・・・。でも「少しおこりんぼうの鬼がいる」と一人の子が言うと、「好き嫌い鬼」「ゲーム鬼」など、自分の中にいる鬼を次々に言っていました。その後、お腹の中にいる鬼を追い出そうとお面作りをしました。「口は緑色にしよう」「鼻は三角」など、自分の鬼を作ることを楽しんでいたことり組の子どもたちです。

今日のはな組は、昨日の鬼のお面作りの続きをしました。
鬼の髪にパーマをあてます。鉛筆を使って、紙を巻いて鉛筆をとると、なんと、パーマをかけたようにくるっとなるのを見て、「かわいい〜」「楽しい〜」と素敵な髪型に変身!
 強そうな眉毛にはな、口をつけると、立派な鬼になりました。あれ?耳がないね〜。
明日は耳を作って、鬼遊びをして遊ぼうね〜。





今日もみんなで楽しいことをいっぱいしたよ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年1月26日(水)
 
 2月に図書館に展示していただく作品を昨日から作っているうさぎ組。「てぶくろ」のお話を見てから「動物の耳はどこかな」「目は何色にする?」と描きたい動物が出ている絵本を見て、先生と話しながらいろいろな動物を絵の具で描きました。
 今日は、はな組さんが「プレゼントです」と持ってきてくれたマフラーを動物たちにつけて完成です!!その動物を使って大きな手袋の中に入ったり、ご飯を食べたりと動物になってみんなで遊びました。手袋の中に入るときは「いーれーて」「いいよ!」と言葉のやり取りをしたり、ご飯を食べる時は「バナナいる?」「むしゃむしゃむしゃ」「りんごあげるよ〜」と役になりきったりして遊ぶ姿がたくさん見られました。いっぱい遊んだ動物は、ことり組さんとはな組さんが作った動物と一緒に図書館に展示していただきます。
 2月4日〜3月13日までの展示です。よろしければ見に行ってくださいね!

 ことり組は、今日も中あてドッジボールをしたり海賊ごっこをしたりなど、友だちと好きな遊びを楽しんでいました。
 クラス活動の時、みんなで歌をうたっていると・・・電信柱という歌詞が出てきて「電信柱って鳥のこと?」「何だろう?」「先生、電信柱ってなぁに?」と、子どもたち。すると「電信柱ってあれだよ!」と、窓の外を指さして教えてくれる子がいたので、「どこ?」と、急いでウッドデッキへいくと、電信柱を見つけ出して大喜びの子どもたち。もっと見つけたくなり、玄関のところまで探しに行ったり、ホールの窓から探したりなど、みんなで電信柱探しに行きました。「30もみつけたよ」と、たくさん探したことが嬉しくて仕方がない子どもたちでした。
 その後は、自分たちが作った動物たちが寒くないように「マフラーを作ろう!」と指編みに挑戦しました。どんどん長くなっていくのが嬉しいのか、手先指先を使って自分の毛糸がなくなるまで一生懸命編んでいたことり組の子どもたちでした。

 今日のはな組です。
 2月3日の節分に向けて鬼のお面作りをしました。
 自分のサイズにぴったりの紙袋を家から持ってきてもらい、その紙袋をかぶってみると、「何も見えな〜い」と子どもたちの声が聞こえます。そこで、見えるように目の位置をハサミでくりぬくことにしました。目のあたりになるように印をつけて、「難しいな〜」と言いながらも、ゆっくり回しながら丸く切り抜き、さっそくかぶってみます。「わっはっはっ」と友だちと互いに顔を見合わせて笑っていました。そして、髪の毛をつけようと、カラフルな画用紙で少し長めの髪の毛をつけると、「あれ?目が見えなくなった」「ほんまや」と気づき、明日は自分が美容師になって散髪したり、パーマを当てたりしてかっこいい鬼に変身することにしました。



☆楽しい遊びがいっぱい☆

画像1 画像1
画像2 画像2
令和4年1月25日(火)
 
はな組の保育室では、“ガチャポン”屋さんが開店!
昨日、ガチャポンで遊ばせてもらったうさぎ組も朝から「ガチャポンするねん!」と楽しみに登園してきました。
朝の準備が終わると、さっそくはな組さんが「ガチャポン屋をしてまーす!」とうさぎ組までお知らせに来てくれました。
 はな組さんが「こっちは手裏剣、こっちはシールですよ〜」とわかるようにフープも並べていたので、うさぎ組も順番に並ぶということが分かりやすったようで、何回も並んでいました。
 カプセルが硬くて開けにくい時も、はな組さんが開けてくれたり、大当りの時はカラーンカラーンとベルを鳴らしてくれたりと、はな組とうさぎ組でとても楽しいガチャポン屋さんで遊びました。
 お片付けになると、「明日もしてる?」と聞くうさぎ組に「明日もしますよ〜」と優しく教えてくれるはな組でした。また、明日もガチャポンで遊ぼうね!

今日のことり組は、昨日作った自分の動物をペープサートにして遊びました。動物たちは友だちと話をしたり、一緒にご飯を食べたり、お買い物に行ったりなどしながら、いろいろな遊びを楽しんでいました。遊び疲れたらお部屋にある大きな手袋に入って休んでいます。そこへ友だちの動物たちが「入れて」と、どんどん入ってきました。最後はみんなで入ってポカポカになっていました。
 
 その後は中あてドッジボールをして遊びました。外の友だちが投げたボールに当たると、中の友だちと交代します。ボールに当たると、悔しい気持ちになってしまう場面もあったのですが、すぐに気持ちを切り替えて楽しんでいました。
また明日もみんなで一緒に遊ぼうね!


☆寒い日も、友だちと一緒に遊んだら心がポッカポカ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年1月24日(月)
 
 寒さに負けない元気な体を作るため、うさぎ組は♪できるかな?〜あたまからつまさきまで♪〜の体操をしてから♪ねずみの島の超(ちゅー)特急♪という曲に合わせて短い時間ですが体を動かす時間をとっています。
 ♪できるかな?♪は絵本があり絵本を見ながら頭を回したり、腕をゆすったり、つま先をつまんだりと体のいろんな部位を動かします。
 いろんな動物が出てくるので子どもたちも「次は、ゴリラ!」「ワニやで〜」「最後は人間やでな」と何がでてくるのか楽しみにしながら体操をしています。
 園庭で♪ねずみの島の超特急♪をする時は、踏切が登場!!踏切が降りている時は止まります。曲がどんどん速くなってくるので子どもたちもそれに合わせて走るスピードが速くなり、急ブレーキになると「おっとっと〜」と笑い声が出てきます。始まる前は「寒いから外に行きたくない〜」と言っていた子どもも、うさぎ組の友だちと一緒に走るとニコニコ笑顔になっています。
 短い時間ですが、みんなで体を動かして遊ぶ楽しさを味わえる時間をこれからも作っていきたいと思っています。

 ことり組は、今日は園庭で体操したり、フープをしたりして体を動かしました。
はな組さんがしている体操をしたいと、今日はラジオ体操第一をしました。先生の方を見て腕を伸ばしたりジャンプしたりなど、しっかり体を動かしていました。その後は、みんなでフープ回しに挑戦です。少しずつ体の使い方が分かってきたのか、回せるようになってきた子どもたちが増え、音楽が終わるまで何度も挑戦していました。
 クラス活動では、『てぶくろ』のお話の映像を観ました。「みんなで手袋に入るとあったかいね」と、子どもたち。映像を観た後、自分の作りたい動物を作って、お部屋の大きな手袋の中へ入れていましたよ。みんな「ぽかぽか」の気持ちになっていることり組の子どもたちでした。

 はな組の子どもたちは、コマを回せるようになったことがうれしいようです。「もう一回」「楽しくなってきた〜」と繰り返しコマ回しを楽しんでいます。
 そんな子どもたちと今日はコマ回しグループ対抗戦をしました。グループの代表が順番に出てきて勝負します。グループが勝って大喜びの子や負けて悔しくて泣く子もいました。「次は負けないぞ」と泣きながらも、意欲を見せる子どもの姿にうれしくなりました。
 

☆人参ありがとう☆

画像1 画像1
令和4年1月21日(金)
 
 はな組さんが育てている人参がどんどん大きくなってきました。
 先に自分たちが2本持って帰って食べると、とってもおいしかった人参を今日は、うさぎ組さんとことり組さんにプレゼントしてくれました。
 1本ずつ丁寧にビニール袋に入れ、「人参持ってきました。プレゼントです」と各クラスまで届けてくれ「どうぞ。食べてね」と一人ずつに手渡してくれました。
 大きくてきれいな人参を見て「おいしそう!」とニコニコ笑顔で受け取る子どもたち。はな組さんが「今日、食べたらおいしいよ!今日食べてね」とおいしく食べる方法を教えてくれました。
 はな組さんが心を込めて育てた人参です。ぜひお家で食べてくださいね!!

☆ひまわり号さんありがとう☆

画像1 画像1
令和4年1月19日(水)
 
 今日は、みんなが楽しみにしているひまわり号が幼稚園に来てくれる日です。

 感染予防のため、消毒をしてマスクをつけてから自分の好きな絵本を探します。
 「かわいい絵の本はどこかな〜」「怖いお話がいいな」と自分の思いを出しながら絵本を探す子どもたち。うさぎ組の友だちに「こんな本あったよ」と探してくれるはな組さんもいましたよ。
 なかなかお目当ての本が見つからず図書館の人に「魚の本ありますか?」と聞きに行くなど積極的にかかわっていく姿も見られました。
 借りた絵本を保育室に戻ってから友だちと一緒に見る子どもの表情は、キラキラしています。
 ひまわり号さん、子どもたちに素敵な時間をいつもありがとうございます。
 次回のひまわり号は、3月になります。借りた絵本をお家でいっぱい読んでくださいね!!

☆明日のぞうさんひろば(未就園児園庭開放)について☆

令和4年1月19日(水)

 明日1月20日(木)に予定しておりました「ぞうさんひろば」は、新型コロナウイルスの感染が大阪府においても急拡大していることを受け、中止とさせていただきます。

 次回は2月14日(月)の予定です。
 2月には、皆さんが安心して幼稚園に遊びにこられる状況になっていることを心から願っております。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
貝塚市立西幼稚園
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜2丁目18-1
TEL:072-431-0525
FAX:072-431-0525