最新更新日:2024/05/08
本日:count up81
昨日:90
総数:202641
☆「今日は楽しかった〜♪」「明日もまた行きたいな♪」という子どもたちの声がたくさん生まれる幼稚園をめざしています☆

☆今日も元気いっぱいな子どもたち☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年3月4日(金)
 
 今日はポカポカ暖かく、気持ちのよい一日でした。

 気温が高くなり、幼稚園の花壇やプランターに、ダンゴムシやツマグロヒョウモンの幼虫が出てきてくれるようになりました。
 ことり組さんがダンゴムシを探していることに気づいたうさぎ組の子どもたちも、一緒にガザニアの花壇でダンゴムシを探し始めました。
 久しぶりにダンゴムシを見つけたからか「先生、捕まえて〜」という声が。1学期や2学期は、虫が見つかると喜んで触っていたのに今日は「こわい〜」「ちょっと気持ち悪い〜」という気持ちになったうさぎ組。ヤスデを見つけた時は「先生、これ何?!」とびっくり!「図鑑で調べてみる?」と声をかけると、走って保育室まで分厚い図鑑を取りに行き、みんなで「どれだ?どれだ?」と探していました。
 これから、暖かくなってくるので、いろいろな虫がでてくると思います。子どもたちが「これ、何だろう?」「何を食べるのかな?」など興味や好奇心をもち、愛着の気持ちをもって関わったり、図鑑で調べたりする機会を十分にとっていきたいと思います。

 「はな組さんが小学校に行ったら放送当番しなくちゃ!」「お休み調べもしないと!」と、もうすぐはな組になることに期待を膨らませていることり組の子どもたち。はな組さんに当番の仕事を教えてもらえることになり、張り切ってお休み調べや放送当番をする様子が見られます。ずっと憧れていた当番活動☆これから毎日よろしくね♪
 
 折り紙に興味をもってきている子どもたちは、自分たちで折り紙の本を見ながら、バッタをたくさん折って遊んでいました。そのバッタを草があるところで遊ばせてあげたいと考えた子どもたちは、部屋の壁面の草のところに自分たちで貼っていました。折り紙のバッタは、子どもたちのおかげで、とても嬉しそうに草の上で遊んでいましたよ♪

 ストロートンボで遊んでいる子どもたちは、幼稚園の屋根の上まで飛ばすことに挑戦していました。クルクル回りながら高く飛んでいく様子が楽しくてたまらないようで、何度も繰り返し挑戦する姿が見られました。
 友だちと一緒にいろいろな遊びを楽しんでいることり組の子どもたちです。

 今日のはな組は、クラスのみんなでいっぱい楽しいことをして遊ぼう!という話になり、何をして遊びたいかをみんなで出し合いました。
 ハンター鬼ごっこ、氷鬼、ドッジボールなど、いろいろな遊びがあがった中で、一人でもしたいと思った遊びを今日は全部することになりました。
 
 一つ目は、リレーです。今日は特別な日。園長先生にも参加してもらいたいと誘いに行ってみると、「わあ〜うれしい〜」と大喜びの園長先生☆一緒に遊ぶことになりました。グループに分かれて、それぞれ、自分たちで走る順番を決めます。「1番走りたい」「アンカーがいい」など自分の思いを伝えたり、友だちの思いも聞いたりしながら、順番を決定していきます。順番も決まり、いざ勝負!やる気満々の子どもたちは、大盛り上がりです。運動会で走った時よりもみんなとても速くなっていたので、先生たちはみんな驚きました!
 勝負の結果、1回目は白チームの勝ち〜☆負けて悔しい気持ちになっている色チームも「次は勝つぞ」とさらにやる気がパワーアップ↑2回目はなんと色チームが勝ちました。今日は仲良く1対1の引き分けでした♪
 
 2つ目の遊びは、大型かくれんぼです。鬼をしたい子と隠れたい子に分かれます。隠れる場所は、プレイルームとホール、はな組の部屋です。鬼に見つからない場所を探す子どもたち。様子を見ていると、一人で考え、一人で隠れる姿が見られました。どうやら、いっぱいで隠れるとすぐに見つかると考えたようです。とうとう最後まで見つからない子がいて、みんなから「すごい」と大きな拍手をもらっていました。
 
 3つ目の遊びは、ドッジボールです。
 段々とボールを投げる力が強くなってきたり、ボールを受けられるようになってきたり、素早く動いてボールをかわしたりと、迫力のあるドッジボールになってきました。
 
 今日は一日、みんなと一緒にいっぱい遊んで楽しかったね。また来週も楽しいことをいっぱいしようね♪

☆3月生まれのお友だちの誕生会&楽しいひなまつりの集い&ことり組こままわし大会☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年3月3日(木)
 
 今日は、3月生まれのお友だちの誕生会の日でした☆7人のお友だちは、みんなからの拍手に迎えられ、元気いっぱいホールに入場です。
 
 今月も、まだ大きな声でのお祝いはできないのですが、心を込めて大きな拍手をプレゼントしました。みんなの温かい気持ちが伝わり、3月生まれのお友だちは素敵なニコニコ笑顔を見せてくれましたよ♪

 誕生会の中のプログラムの1つである“今月の先生からのお楽しみ”は、園庭に出てから…ということで、子どもたちは何が始まるんだろうとドキドキワクワクしています☆
 
 みんなカラー帽子をかぶって、靴箱の前のテラスに集合!

 今日は、誕生会だけでなく、ひなまつりの日でもあります。みんなで、健康に幸せに過ごせる強い体を作るため、先生からのお楽しみは体を動かして遊ぶ“フープ鬼ごっこ”と“宝もの探し”です。

 “フープ鬼ごっこは”ひなまつりの音楽が止まったら、鬼(先生5人)に捕まらないようにフープの中に入ります。近くのフープにすぐに入る子、鬼に追いかけられたくて遠くのフープまで走って行く子など、いろいろな姿が見られました。

 “宝もの探し”は、まず、ひもにぶら下がっている絵カードのところまで走って行って、ジャンプをして1枚GET!
 そのカードの絵は、「おひなさま」「おだいりさま」「ひしもち」「ももの花」「ぼんぼり」という、ひなまつりに関する5種類の絵です☆
 次のミッションは、自分がゲットした絵と同じ絵のお面をつけている先生を見つけなくてはなりません。先生たちもすぐに見つかっては面白くないということで、いろいろな場所に隠れています。でも、日頃からかくれんぼを得意としている西幼稚園の子どもたちは、すぐに先生を見つけ出しました♪
 今度は、自分のカードと同じ絵のお面をかぶっている先生と、いざジャンケン勝負!!勝ったら宝物をもらえるということで、力の入ったジャンケン勝負になりました。最後はみんな無事にお宝をゲットすることができ、大喜びの子どもたちでした☆

 今日のお宝は“ひなあられ”です。自分で作ったお雛様とひなあられを本日持ち帰っていますので、ぜひお家で飾って、ひなまつりのお祝いをしてくださいね☆

 ことり組はこま回し大会も行いました。まずは部屋で練習タイム。友だちと何度も回すことを楽しんだ後、いよいよホールで本番です。「ドキドキするわ」と、緊張している子どもたち。
 グループごとにこまを回し、敗者復活戦もした後、いよいよ優勝決定戦の始まりです!
 その様子を見ていたはな組さんから、応援の拍手が聞こえてきます。そして、その場にいるみんなが真剣な表情で、こまが回っている様子を見つめています。

 回っていたこまが順番に止まりはじめ、1位2位3位が決定しました。自分のこまが上手く回らず、悔しい気持ちをしている子どもたちの目から、涙がどんどんあふれだします。その悔しい気持ちをもちながら部屋に戻ると、はな組さんが「どうしたん?」と声をかけてくれました。「メダルもらわれへんかったん?」「それやったら、自分でメダル作ったらいいねん!」と言うはな組さん。はな組の子どもたちもコマ回し大会の日、期待していたメダルに手が届かなった悔しさを感じた経験があり、その気持ちを切り替えるために、自分で自分のメダルを作ったという体験があったからこそ出た言葉だと思います。すると、悔し涙を流していた子どもの目から涙が消え「キラキラのメダル作る」とニコニコ笑顔に!異年齢の子どもたちが一緒に過ごす集団生活の良さを心から感じた場面でした☆

 今日のこま回し大会。悔しい気持ち、嬉しい気持ちなどいろいろな気持ちを味わった子どもたち。思い通りにならないこともあるという貴重な体験、そしてその悔しい気持ちを切り替える体験、また今度頑張るぞという次への意欲をもつ体験など、コマ回し大会を通してたくさんのことを学んだ子どもたちです。
 そんなことり組さんは、みんながピカピカの金メダルです☆


☆昔遊びっておもしろいね☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年3月2日(水)
 
 はな組さんが遊んでいる“ぶんぶんごま”や“風車”などに興味津々なうさぎ組。うさぎ組の子どもたちも見よう見まねでやってみます。ぶんぶんごまには、油性ペンで自由に色を塗ってからいざ挑戦!!タコ糸をひっぱたり、ゆるめたりするリズムが難しく、先生と一緒にすることが多いのですが、回った時の「ブーン、ブーン」という音が聞こえてくると嬉しそうな表情で「先生、離して!自分でする!」とやる気満々です。
今日は、風車の割りばしにビニールテープを巻いて模様もつけました。「虹色にしよう!」「水色好きやから水色だけにする」と思い思いにテープを貼って素敵な風車にしました。
 ビニールテープを巻いた後は、園庭でおもいきり走って、くるくる回ることを楽しみました。築山から走る子、ゆっくり歩いても回るのか試している子、友だちと一緒に走ることを楽しんでいる子など楽しみ方はいろいろです。
 風車やぶんぶんごま、そして以前持ち帰ったストロートンボは、お楽しみ会でお家の人や遊び隊の方と一緒に作る予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大予防のため、子どもたちが自分でできるところを作って遊ぶことにしました。
 様々な昔遊びを知るきっかけになり、自分なりに考えたり挑戦したりすることもできたストロートンボ・ぶんぶんごま・風車☆これからもいろいろな昔遊びの楽しさを伝えていきたいと思います。

 毎日、こま回しを楽しんでいることり組の子どもたち。先週、はな組さんがしていたこま回し大会を見て、自分たちもはな組さんみたいにやってみたいと刺激を受けた子どもたち。
 今日は、はな組さんのこま回し大会と同じやり方で、こま回しをすることにしました。まずはグループの友だちと勝負です!勝ったら決勝戦へ進めるので、真剣な表情でこまを回す子どもたち。勝った子どもは嬉しそう!負けた子どもたちは悔しくて涙がこぼれそうになります。でも、敗者復活戦に向けて気持ちを切り替える姿が・・・。今日の優勝者は決まったのですが、優勝できなかった子どもたちは「明日もしたい」と、意欲満々な姿が見られました。きっと、はな組さんの姿がかっこいいと思ったから、気持ちの切り替えや明日の意欲にもつながったのだと思います。
 その後は、みんなで風車を回して遊びました。思いきり走ると、風車が勢い良く回るので、山の上から何度も走ることを楽しんでいました。
また、明日もいっぱい遊ぼうね!

 もうすぐ卒園式を迎えようとしているはな組さん。
 今日は卒園式に向けて取り組んでいる中で「幼稚園でこんなことがあったね」「いろいろなことができるようになってうれしいな〜」など、いろいろなことを思い出しながら歌を歌ったり、言葉を言ったりしました。すると「もうすぐ卒園するんやな〜」と、つぶやく子も…。
 その後は、みんなで思いっきり体を動かして遊びました。
 
 明日は3月3日、幼稚園のみんなでひなまつりのつどいを行います。楽しみにしておいてくださいね♪

☆絵本大好き♪ ぐりぐらpettiteさん ありがとう☆

画像1 画像1
令和4年3月1日(火)
 
 今日は、今年度最後のぐりぐらpettiteさんの絵本の読み聞かせの日でした。
 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、毎月の実施は難しかったのですが、毎回子どもたちのために楽しい絵本や紙芝居を用意してくださったぐりぐらpettiteの皆さん、本当にありがとうございました。
 
 今日の読み聞かせは、うさぎ組が紙芝居「おーい、はるだよー」、ことり組が絵本「ミライのミイラ」、はな組が大型絵本「ケロとバムの大冒険」です。
 どのクラスも集中して見ていて、“友だちと一緒にお話を楽しむ”“イメージを膨らませる”“次の展開を予想する”など、お話の世界を存分に楽しんでいました。

 来年度も来てくださることを楽しみにしている子どもたち。今日は西幼稚園を代表してはな組の子どもたちが「ありがとうの気持ち」を込めてぐりぐらpettiteさんにお手紙を渡しました。

 1年間、子どもたちをドキドキワクワクの楽しいお話の世界に連れていってくださり、本当にありがとうございました!!来年度もお待ちしています♪


☆2月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう☆

画像1 画像1
令和4年2月28日(月)
 
 今日は、2月生まれさんのお誕生会です。2月は1人だったので、園長先生と手をつないで入場しました。ちょっぴりドキドキしたけど♪おなまえなぁに♪の歌に合わせて元気に名前や生まれた日をみんなに教えてくれました。
 園長先生から誕生カードをもらうと本当に嬉しそうなニコニコ笑顔になりました。コロナ対策のため、みんな揃って大きな声で「お誕生日おめでとう」のお祝いの言葉は言えないけど、その分、心のこもった温かい拍手でお祝いしました。
 
 今日の誕生会のお楽しみは、コマ回しです。
 はな組は、先週の金曜日にコマ回し大会をして、1位、2位、3位の子どもはメダルをもらっていますが、今日もみんなでコマ回し競争を楽しみました。金曜日とは違う子どもが優勝し、もはや、はな組全員が優勝候補といってよいほどです♪みんなしっかりと回せるようになり、自信をもってきていることを心から嬉しく思います☆
 
 ことり組は、先生対子どもたちで、どちらが長く回せるか競争して遊びました。1回戦、2回戦は子どもたちの勝利!このまま子どもたちが勝つのかと思いましたが、なんと3回戦は先生が勝ちました。なかなかのいい勝負!また今度、ことり組のコマ回し大会もする予定なので、楽しみにしておいてくださいね♪

 うさぎ組はグループごとに、回せるようになったところをクラスの友だちに見てもらいました。その後は、みんなで長く回す競争もしました。コマが回せるようになって、うれしい気持ちでいっぱいのうさぎ組の子どもたちです。

 これまで子どもたちは『コマを回せるようになること』『回せるようになったら、次はさらに強く長く回せるようになること』…など、自分なりに目標をもちながら遊んできました。その中で、上手く回らなくてもあきらめず、何度も何度も挑戦する子どもたちの姿が見られました。また、友だちとどちらが長く回せるかの競争をして負けた時には、悔し涙を流しながらも、「今度こそ」と気持ちを切り替えようとする姿も見られました。
 そんな子どもたちに今日は、これまでのがんばりをたたえて“がんばりしょう”の表彰状を送ることにしました。本日持ち帰っていますので、お家でもいっぱい子どもたちの頑張りを認めてあげてくださいね!!

☆お別れ遠足ごっこ&はな組コマ回し大会☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年2月25日(金)
 
 もうすぐ小学校へ行くはな組さんと一緒に遊べるのも後少し…。楽しい思い出ができるようにと西幼稚園のみんなで「お別れ遠足ごっこ」をしました。
 まず最初はみんなでお化け鬼ごっこ(助け鬼)をしました。捕まらないように逃げること、友だちを助けに行くこと、友だちに助けてもらうことなど楽しめる要素がたくさんの鬼ごっこで、うさぎ組もことり組もはな組もみんなおもいきり楽しむことができました♪
 お化け鬼ごっこの後、はな組、ことり組は宝探しを、うさぎ組は、おやつタイムをしました。
 はな組の宝探しは、保育室とプレイルームに隠された宝物を探し、ことり組の宝探しは、はな組さんとジャンケンをしたり、ミッションをクリアしたりして宝物をゲット☆
 おやつを食べた後うさぎ組は、園長先生や他の先生からのミッションをクリアして、宝物を無事、手に入れることができました。
 今日の宝物はキラキラの折り紙です。お家でいっぱい遊んでくださいね!!

 はな組とことり組は宝探しをした後、おやつタイムです。今日は最高に良い天気だったので、どのクラスも暖かいテラスで食べました。

 みんなで一緒に遊んだり、おいしいおやつを食べたりして、とっても楽しい時間を過ごすことができました。
 今日の1日が子どもたちにとって、素敵な楽しい思い出になりますように…☆

 お別れ遠足ごっこの後、はな組は待ちに待ったこま回し大会が行われました。
「がんばるぞ〜」と大張り切りの子どもたち。
ホールには、今日のトーナメントが張り出してあり、「今日は誰と勝負かな?」と真剣に見ていました。
 予選をして、決勝戦進出を決めます。「やった〜」と喜ぶ友だちの横で、「敗者復活で絶対頑張る」と悔しそうにしている子も…。敗者復活戦では、ドキドキ感が満載、そしてやる気一杯の子どもたちでした。「3,2,1ご〜しゅ〜」で敗者復活戦の勝負が始まりました。最後まで回っていた二人が決勝戦に行けます。ここで、負けてしまった子どもたちは、悔しがったり、泣いたり、しょんぼりしたり…。
 そんな中、決勝戦が始まります。「みんな、がんばれ〜」と応援する声…いよいよ勝敗が決まり、1位、2位、3位の友だちには、メダルがもらえました。3位までに入れず、悔しさいっぱいの子どもたちも「おめでとう」と拍手を送る子がたくさんいました。
 部屋に帰ってくると、「自分でメダルを作ろう」と、作り始めた子どもたち。また、「〇〇ちゃん頑張っていたから、メダルを作ってあげたいねん」という子もいたりして、最後はみんなが笑顔いっぱいのこま回し大会となりました。

☆コマ回しって楽しいね☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年2月22日(火)
 
 3月3日のひな祭りをみんなでお祝いするために、うさぎ組も自分のお雛様を作ったり♪うれしいひなまつり♪の歌を歌ったりしています。
 自分のお雛様が出来上がり、幼稚園に飾っているお雛様のぼんぼりにも明かりがつけられるのですが、飾る桃の花がありません。そこで桃の花ではないのですが、うさぎ組が折れるチューリップを折り紙で折ってお雛様と一緒に飾ることにしました。
 赤・黄色・ピンクの折り紙から自分の好きな色を選び、2種類のチューリップを折りました。「少し難しいな」と感じた子は「先生、こう?」「先生、来て〜」と自分から先生を呼んで先生と一緒に折りました。みんなの折ったチューリップと一緒に飾ってお雛様も嬉しそう♪とってもかわいいお雛様ができたので、幼稚園のお雛様と一緒に写真も撮りました。
 3月3日に作ったお雛様は持ち帰りますので、お家でも飾ってくださいね。

 ことり組は朝の用意を終え、ほうれん草と玉ねぎの水やりをすると、大好きなコマ回しをして遊びます。今日は「はな組さんとコマ回し勝負してくる」「絶対勝つぞ!」と、意欲満々で部屋から飛び出していきました。しばらくすると、「勝った!」「負けたからもう1回勝負してくる」など、勝っても負けてもコマを回すことが楽しくて仕方ない様子の子どもたち。
 はな組さんからの刺激を受け、勝つ喜びや負けて悔しいという気持ち、そしてもう1回という次に向かう気持ちが見られるようになってきたことり組の子どもたちです。
 クラス活動では、お雛様作りをしました。「お雛様とお内裏様の横にある綺麗に光っているもの何だろう?」「あかりをつけましょ・・・そうだ、ぼんぼり!」と、歌を歌いながらぼんぼり作りをしました。「ピンク、赤、青色も」など、たくさんの色を使ってキラキラに輝いているぼんぼりが完成しました。できたお雛様を見て「喜んでいるみたい♪」と、友だちと楽しそうに話をしていましたよ。

 いろいろな縄跳びの跳び方に挑戦しているはな組の子どもたち。前跳びで自分の新記録に挑戦したり、ケンケン跳びや後ろ跳び、エックス跳びなどにもチャレンジしたりする子も増えてきました。
 また、ホールで跳び箱や平均台などで楽しんでいることり組の友だちに交じって、跳び箱にチャレンジする子どもたち。「惜しい」「もう一回」と何度も挑戦していました。
 こま回しも大好きな子どもたちは、はな組だけのコマ回しプチ大会をしました。予選で、まず勝負!勝ったら決勝戦進出です。「負けた〜」としょんぼりしている子どもたちに、「敗者復活っていうのがあって、もう一回決勝戦に行くチャンスがあるよ」と説明すると、「よっしゃー」と大喜び。敗者復活で上位二人は決勝戦進出が決まり、いよいよ決勝戦です。順位が決まることに、やる気マックスの子どもたち。勝負が始まると、友だちを応援しているその顔は真剣そのもの。今日の勝負は、どうだったのか、子どもに聞いてみてくださいね。また、木曜日もこま回しプチ大会しようね。


☆わ〜い、雪だ雪だ〜☆

画像1 画像1
令和4年2月21日(月)
 
 今日は、お昼ごろ空からチラチラと白いものが落ちてきて、寒いなと思っていたら、なんと雪が降って来ました!
 
 それを見た子どもたちは大喜び!!うさぎ組はお弁当を食べている途中だったのですが、お弁当のふたをして見に行くことにしました。
 
 ことり組は、いつもおかわりをする子も早く雪を見に行きたかったようで、おかわりもせず、みんな食器の片付けを大急ぎで済ませていました。
 
 はな組は給食をしっかり食べ、着替えをすると「先生、行ってくるわ!」とテラスにとび出して行きました。「こんなに寒いと氷もできるかも!」と、パットに水を入れて凍るか実験もしています。さて、実験の結果はどうなるか…。明日幼稚園に来るのが楽しみですね♪
 
 冬ならではの自然現象である雪を友だちや先生と一緒に見ることができました。西幼稚園では雪を見る機会がほとんどないので、とても貴重な体験ができたと思います。
 氷遊びや、霜探し、吐く息の白さなど、子どもと一緒に冬の自然に親しむ中で、子どもの心に沸き起こってくる「不思議だな」「おもしろいな」「どうしてだろう?」などの興味や関心、好奇心を一つ一つ丁寧に受け止めていきたいと思います。

☆避難訓練☆

令和4年2月18日(金)
 
 今日は地震の避難訓練をしました。今までは「これから避難訓練をします」と子どもたちに知らせてから行っていたのですが、本当の地震はいつくるかわかりません。今日は、避難訓練をすることは伝えても、いつくるかわからない状況で行いました。
 子どもたちが、クラスの活動をしていたり、自分の好きな遊びをしたりしている時に「地震です。地震です。ダンゴムシのポーズをしましょう」と放送が入りました。その放送を、聞いた子どもたちは、机の下に隠れたり扇風機や窓ガラス、ロッカーなどが近くにないところでダンゴムシのポーズをしたりして頭を守っていました。
 その後、園庭に集まり「お・は・し・も」の約束を確認しました。そして、大きな地震がある時は電柱が倒れているかもしれないこと、切れた電線に触ると感電すること、電線のつかっている水たまりを触っても感電することを園長先生に教えてもらいました。
 自分たちの命と体を守る避難訓練。
 お家でも避難場所を確認したり、非常持ち出しの荷物を準備したりと地震や自然災害に備えておくのもいいですね。



画像1 画像1

☆お楽しみ会 楽しかったよ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年2月17日(木)
 
 今日は、延期になっていたお楽しみ会を子どもたちだけで行いました。
 PTA役員さんを中心に、保護者の方も協力隊として参加しながら準備を進めてくださったお楽しみ会☆本当は西幼稚園の全親子参加、そして地域の小さいお友だちも招いてのお楽しみ会にしたかったのですが、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を踏まえ、安全を第一に考え、園児だけで行うことにしました。

 昨日、PTA役員さんが、ホールに“ボール投げ”・“明るいお化け屋敷”・“スーパーボールすくい”・“ワニワニパニック”のコーナーを準備してくださっていたことを知っていた子どもたちは、「早くしたいな〜」と待ちきれない様子…♪今朝はワクワクしながら登園する子どもたちもたくさんいました。

 さぁ、いよいよお楽しみ会の始まりです。
 密を避けるため、はな組、ことり組、うさぎ組の順でホールに行きました。手指の消毒やマスクを着用し、感染対策もばっちりです!

 スーパーボールすくいでは、たくさんすくえて大喜びする子、紙が破れて悔しがる子など、いろいろな表情が見られました。
 ワニワニパニックでは、ワニを出す、叩くのどちらの役も交代しながらやってみました。ワニを出す役の子は、タイミングをじらしながら出したり、スピードをつけて出したりなど、考えながら出していました。相手の子は、ワニがいつ出てくるのかドキドキしながら、かまえていましたよ♪
 ボール投げでは、いくつ入るか友だちと競い合って楽しむ様子も…♪
 おばけやしきは、ちょっと怖いけど、でももう一回行きたくなる…子どもたちの心をくすぐるような仕掛けがたくさんあったので、喜んで何度も入ったり出たりする子どもたちの様子が見られました。
 
 それぞれのクラスで、人気のコーナーがあり、うさぎ組は“明るいお化け屋敷”が大人気、ことり組は“スーパーボールすくい”が大人気、はな組は全部のコーナーが「楽しかった!」と話していました。
 
 全部のコーナーで遊んだ後は、たくさんの景品ももらい、大喜びの子どもたちでした♪
 
 いろいろな楽しいコーナーを考え、準備をしてくださったPTA役員の皆様、お手伝いいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
 おかげさまで子どもたちは、友だちと一緒にワクワクしながら楽しい時間を過ごすことができました。
 今日のお楽しみ会が、幼稚園の素敵な思い出の1つとして、子どもたちの心に残ってくれたら嬉しいなと思います♪

もうすぐひなまつり☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年2月16日(水)
 
 いつもより寒かった今日、うさぎ組はほっこりと保育室で、お気に入りのお面をつけたり、ぬいぐるみを使ったりしながらごっご遊びを楽しんでいました。
 ごっこ遊びでは、役になりきって言葉のやり取りを楽しんでいます。その中で、オノマトペ(擬音語)を使って気持ちや動きを表現することが増えてきているように感じます。いっぱい遊びながらいろいろな言葉の表現や語彙数が増えているうさぎ組です!
 クラスの活動では、昨日からお雛様を作っています。保育室に飾ってあるお雛様とお内裏様を見ながら、洋服ではなく着物を着ていることや、顔が白いこと、扇や尺、烏帽子、刀などの小物にも気づいた子どもたち。毎日少しずつ出来上がっていくことを楽しみにしています。作ったお雛様は、3月3日に持ち帰る予定です。また、お家でもの飾ってくださいね!

今日はとっても寒い日でしたが、ことり組の子どもたちは、園庭でラジオ体操をしたり縄跳びに挑戦したり、体を動かして遊ぶことを楽しみました。縄跳びを跳んでいると「あったかくなってきた」と、体を動かして遊ぶ心地よさも感じている子どもたちでした。
好きな遊びの時間に、ボール転がしを作っている子どもたちがいました。ボールが入る箱を友だちと一緒に見つけ始めました。「ちょっと小さいわ」「この箱やったら入るかなぁ・・・」など、ボールの大きさと箱の大きさを比べながら作っている子どもたち。出来上がったので転がしてみると、なかなか入りません。何度も挑戦して入ったときは「やった〜!100点に入った」と、大喜び!自分たちで作ったボール転がしを楽しんでいました。
 クラス活動では、ひな祭りの紙芝居を見た後、幼稚園にあるお雛様をみんなで見に行きました。「こっちがお雛様」「こっちはお内裏様」と、興味津々で見つめていました。その後は、お雛様の着物作りです。折り紙を折り、きれいな着物が出来上がったので、明日はお雛様とお内裏様の顔を作ることを楽しみにしていることり組の子どもたちです。

 はな組の様子です。先日、幼稚園の園庭で見つけたキノコに興味をもち、ほかにもあるかもしれないと、園庭のあらゆるところを探しに探検していました。しかし、どこにもキノコは見当たらず、畑の先生に相談したり、図鑑で調べたりする子どもたち。そこで、しいたけ栽培キットを見つけたので、子どもたちと育ててみることにしました。
 栽培場所やお世話の仕方を調べているところに、畑の先生が幼稚園にやってきました。「畑のせんせ〜い、キノコ育てることにしたよ」と見せると、「ここを触ると、キノコができないから、気を付けてね」とアドバイスをもらっていました。「早く、キノコにならないかな〜」と楽しみにしているようです。毎日の霧吹きをしっかりとしようね〜。


☆縄跳び楽しい〜☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年2月15日(火)
 
 体を動かして遊ぶことが大好きなうさぎ組。毎朝、ラジオ体操をしてからフープで遊んでいます。その時間に今週から長縄とびも取り入れました。
 横に、くねくね動くヘビさんを踏まないようにジャンプ!!ビョンビョンと縦に動くヘビさんをジャンプ!ゆ〜らゆら大きく動くヘビさんをジャンプ!!と、いろんな動きをする長縄をとび越えていきます。
 長縄跳びは、目で縄の動きを見ること、タイミングを計ること、ジャンプすることなど、目と体の動きを連動させて遊びます。これから少しずつ縄の動きを変え、いろいろな長縄遊びをしていきたいと思っています。うさぎ組の子どもたちが、楽しく遊びながら「縄跳びって楽しいな」「ことり組さんやはな組さんがしている縄跳び(短縄)もしたいな」と興味をもてたらいいなと思っています。

 今日のことり組の様子です。
 朝の用意を終えると「もっと跳べるようになりたい」と、縄跳びに挑戦している子どもたちの姿が見られました。「16回跳べた!」「次はもっと跳びたい」と、諦めないで何度も挑戦していました。明日も縄跳びを跳ぶことを楽しみにしている子どもたちです。
 クラス活動では、昨日作った「はらぺこあおむし」に、足と目を描こうと、クレパスで描きました。「足は何本描こうかなぁ」「いろんな色の毛を描いたよ」と、あおむしを描くことを楽しんでいる子どもたち。すると、「はらぺこあおむしさんのために遊び場も描こう」「友だちのバッタも描こう」「食べ物も描こう」など、どんどんイメージが膨らみ、描くことを楽しんでいることり組の子どもたちでした。

 今日、西小学校に進学する子どもたちは、学校に体験入学に行ってから、幼稚園に登園してきました。
 他の小学校で体験入学がなくなった子は、「みんなが来たら、宝探しをしてもらう」と地図を描いたり、ことり組さんと一緒にお宝を隠したりしていました。西小学校から帰ってきた友だちに「おかえり〜、宝探しあるで」と早速、報告しています☆友だちが楽しそうに一生懸命、宝を探してくれて、とても嬉しそうでした。「学校、面白かった?」と、小学校の様子も気になったようで、たくさん質問していましたよ。
 たくさん遊んだ後に、今日はトイレットペーパーの芯を使って、自分だけのおひなさまを作りました。「もうすぐ、おひなさまやな」とつぶやいたり、歌をうたったりしながら、ほんわか雰囲気のなかで作っていました。


遊びの中に工夫がいっぱい☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年2月14日(月)
 
 最近のうさぎ組は恐竜のお面をつけて遊ぶことがお気に入り!保育室から草をホールに持って行き、恐竜の家を作っています。最初は、恐竜の家の中でトランポリンをしたり、ご飯を食べたりしていたのですが、♪ジュラシック・パーク♪の曲をかけると音楽に合わせて「ギャオー!」と鳴いたり、映画のティラノサウルスのようにドシンドシンと足を踏みならして登場し、恐竜になっていない友だちを追いかけたりと恐竜になりきって遊ぶ姿が見られました。
 保育室では、廃材を使って恐竜に負けない武器作りをする子もいました。今までは、セロテープを使うことが多かったのですが、セロテープよりガムテープの方がしっかりくっつくことを経験したので最近は「先生、ガムテープ貸して〜」とガムテープを使うことも増えてきました。くっつけたい素材によっていろいろな材料を使えるようになってきたうさぎ組の子どもたちです。

 毎日フープや縄跳びに挑戦していることり組の子どもたち。今日は「先生、スキップできるようになった」とスキップを始めたり、「側転もやってみたい」「こうやってするんだよ」など、友だちと一緒に側転にも挑戦したりしていました。体を動かす遊びが楽しくて仕方ない様子の子どもたちです。
 その後は、子どもたちが大好きな「はらぺこあおむし」の絵本を見ました。「はらぺこあおむしってたくさん食べるんだね」と、友だちと話をしていると、自分たちもはらぺこあおむしになって、お部屋にあるいろいろな食べ物を食べたり、折り紙をちぎって、はらぺこあおむしを作ることも楽しみました。自分のはらぺこあおむしができたことが嬉しくて、「明日は、食べ物を描こう」と、友だちと楽しそうに話をしている子どもたちでした。

 今日のはな組です。
 こま回しでいっぱい回せるようになった子どもたち。今日も、先生対子どもたちで、勝負をすることになりました。「負けないからな〜」と何度も練習し、「よし、いいで」と勝負開始。前回は先生が勝ったので悔しかったのでしょう。いざ、勝負。自分のこまが止まってしまっても、まだ友だちのこまが回っていると、「お願い、勝って〜」と応援する姿も見られました。結果は、なんと、子どもたちの勝ち。「やった〜」と大喜びする子どもたちでした。
 朝から、紙飛行機を作っていた子どもたち。画用紙で作って飛ばすと、すぐに落ちたので、「投げ方変えてみるわ」といろいろな投げ方を実験していました。また、違う素材の紙でも作るなど試行錯誤している姿が見られました。「先生、見て」と広告で作った飛行機には紙テープがついているものがありました。その紙飛行機を飛ばしてみると、ふんわり遠くに飛ぶではありませんか。「どうしてそんなに飛ぶの?」と聞いてみると、「凧あげの時に長い足つけたら飛んだから、つけてみようと思って…!つけたら、めっちゃ飛んだねん」と嬉しそうに話してくれました。自分が経験したことを使って、さらに楽しくなるように遊びを編み出していく姿に成長を感じました。


☆2月14日(月)のぞうさんひろば(未就園児園庭開放)について☆

令和4年2月10日(木)

 来週の月曜日(2月14日)に予定しておりました“ぞうさんひろば(未就園児園庭開放)”は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。

 「3月は小さいお友だちと一緒に遊べますように…☆」
                      西幼稚園 園児・職員一同より

☆コマ回しを通して、違うクラスのお友だちとつながってきているよ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
令和4年2月10日(木)
 
 コマ回しを楽しんでいるうさぎ組とことり組。今日は、うさぎ組とことり組が一緒に糸引きゴマをして遊びました。
 ことり組さんが「一緒に勝負しよう」「3、2、1シュー!って回すんやで」と教えてくれたり、「これ、きのこ回しっていうねん」と初めて見る回し方を見せてくれたりと、たくさんの刺激を受けたうさぎ組の子どもたち。
 勝負の時には、うさぎ組の子が一生懸命糸を巻いている間、せかさずに待ってくれていたり、きのこ回しのやり方を教えてくれたりと、自分より小さい友だちに優しくかかわることり組の子どもたちでした。
 
 朝からこま回しを楽しんでいたはな組さん。すると「一緒に、こま回ししよう」と、ことり組の友だちがやってきました。「いいよ」と快く引き受けたはな組さん。「ひも、巻ける?」「こま、回せる?」と優しくかかわっています。
 いよいよ、勝負です。「3、2、1、ゴー・シュー」と掛け声に合わせて、投げこまに挑戦していました。「ことり組さん、回った?」とこまの行方を見てあげるお兄ちゃんたち。うまく回せなかったけれど、「すご〜い」と目をキラキラさせながら、はな組さんが回しているこまをじっと見つめていたことり組さんでした。そんなことり組さんの姿を温かく見つめるはな組さん☆素敵な心の交流ですね☆
 クラスでは、寒くても元気にドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたりして、思いっきり体を動かして遊ぶことを楽しみました。

 これからも子どもたちの興味のある遊びを通して、クラスの枠を超えたいろいろな友だちとかかわることの楽しさを感じてもらえたら嬉しいなと思います♪


☆2月の“ぞうさんひろば(未就園児園庭開放”について☆

2月の“ぞうさんひろば(未就園児園庭開放)”も、新型コロナウイルスの感染が拡大中ということで、中止とさせていただきます。

今年度最後の3月の“ぞうさんひろば”では、安心できる環境の中で、小さいお友だちと幼稚園の子どもたちが楽しく触れ合えることを心から願っています。

まだまだ寒い日が続くと思われますので、お体を大切にお過ごしくださいね。

☆今日も元気いっぱい遊んだよ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年2月9日(水)
 
 昨日から、逃げる方ではなく、鬼役になりたい子が出てきた“靴取り鬼”☆今日はなんと全員が鬼役になりたいという気持ちになったようです。
「先生は逃げる人なんだけど、捕まったら誰にも助けてもらえないなぁ」とつぶやくと、3人の子どもが「逃げる人になるわ」と白くしていた帽子を黄色に戻してくれました。
 4人(先生を含む)の逃げる人VS7人の鬼だったので、1回目は鬼の勝ち。あっという間に4人とも捕まってしまいました。
 2回戦を始める前に「次はどうする?」と子どもたちに尋ねてみました。すると1回戦の時、鬼から逃げる方に代わってくれた子も「鬼がしたい」と言います。すると「そしたら逃げる人するわ!」と、またまた何人かの子どもが鬼から代わってくれました。5人の逃げる人VS6人の鬼になり、白熱した追いかけっこになりました。
 鬼の数や遊び方など、教師が全て決めるのではなく、子どもたちと一緒に遊びながら「どうする?」「どんなんしたい?」と考えていきたいと思っています。

 今日も体を動かして遊ぶことを楽しんだことり組の子どもたち。音楽に合わせてジャンプしたりケンケン遊びなどをしたりして、しっかり体を動かした後は、縄跳びにチャレンジです。回して跳ぶという動きがだんだんスムーズになり、「先生、数えて」など、何度も挑戦していました。
 その後は、昨日作ったジュース屋さんの続きをしました。「お金がいる」「財布もいる」など、いろいろな材料を使って作ったり、「いらっしゃいませ!どれにしますか!」「いちごジュースください」「500円になります」など、お店屋さんやお客さんになって友だちとやり取りを楽しんだりしました。また、明日もお店屋さんごっこを楽しみにしている子どもたちです。

 はな組の子どもたちの様子です。いつも部屋で歌っている歌を、今日は、うさぎ組さんに聴いてもらうことにしました。「やった〜、聴いてもらえる」とうれしそうで、いつもより真剣な表情で歌っていました。「今度は、ことり組さんにも聴かせてあげようと」と友だちと話していましたよ♪

コマ回し楽しいな〜♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年2月8日(火)
 
 みんなで体を動かして遊ぶマラソンタイムで“靴取り鬼”をしているうさぎ組。
 鬼にタッチされると靴を取られるのですが、友だちが取り返してくれると復活できるので、うさぎ組のお気に入りの遊びの1つです。
 どんどん走るのが速くなってきたり、友だちとタイミングを合わせて靴を2人、3人で取り返しに行ったりするようになってきたので、鬼になかなか捕まりません。先生の鬼1人では大変!!子どもたちにも鬼を手伝ってもらうことにしました。
 自分で、鬼か逃げる方かどちらかを選び、鬼になった子どもはカラー帽子をひっくり返して色を変えます。鬼の数が多くても、捕まったら友だちが助けてくれるので、追いかけられることも楽しめるようになってきました!たくさんの鬼から逃げるスリルを楽しんでいた子どもたちです。
「もう1回したい!」「明日もしたい!」とやる気満々のうさぎ組。明日もみんなで遊ぼうね。
 クラスの活動は、コマ回しです。昨日した糸引きコマや自分のこまをいっぱい回して遊びました。糸引きゴマを回すのに「難しいなぁ」と言いながらも「自分でする」と諦めずに糸をまいている子どもたち。いろんなコマを回して遊びながら、挑戦する気持ちが育っていってほしいと思います。

 ことり組では、今日はジュース作りが始まりました。折り紙を折ると、美味しそうなジュースの出来上がり!「いちご味がいい」「メロンジュースも作ろう」「ストローもいる」など、いろいろな味のジュースを作りたいと、友だちと一緒に折り紙を折ることを楽しんでいました。すると、お客さんが来てくれたので「どれにしますか?」「これください」「はいどうぞ」など、言葉のやり取りも楽しんでいました。
 クラス活動では、コマ回しをしました。今日は友だちとコマ回しをしたら、シールをゲットすることができるコマ回しです。一緒にする友だちを見つけて、何度もこま回しを楽しんでいました。コマを回すことが大好きになってきたことり組の子どもたちです。
コマ回しをしていると、はな組さんから楽しそうな声が聞こえてきました。「何してるのかな・・・」と、行ってみると先生対はな組さんでコマ回しの勝負をしていました。どっちが勝つのか心配そうに見つめる子どもたちから、「はな組さん頑張れ!」の声が!勝負の結果は・・・先生の勝ち!部屋に戻ると、悔しそうにしている姿が見られましたが、「先生と勝負したい!」など、はな組さんから刺激を受け、「明日もコマ回しするぞ!」と、意欲満々の子どもたちでした。

 はな組の様子です。朝から、いつものようにラジオ体操と縄跳びをしていると、ことり組さんの友だちが「ぼくも縄跳びしたい」と、やってきました。「こうやって跳ぶんやで」と見せて教えるはな組のお兄ちゃん、お姉ちゃんでした。
 保育室ではコマ回しをすることに夢中の子どもたち。先生対はな組の子どもで勝負をしました。みんなで回すタイミングがずれて、「もう一回」と3度目の勝負。何やら盛り上がっている様子を見にやってきたことり組さんは、「がんばれ」とはな組を応援しているようでした。応援隊の力も加わり、いざ勝負。「がんばれ〜」「おねがい〜」と大盛り上がりしました。結果はどうだったのか、子どもたちに聞いてみてくださいね〜。


☆今日も楽しいことがいっぱい☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年2月7日(月)
 
 登園後の準備が終わると、畑のほうれん草に水やりに行くうさぎ組の子どもたち。今日もほうれん草に水をあげていると、ビオラやパンジーを植えているプランターの土が乾いていることに気づきました。「先生、お花にもお水あげとくわ」と何回もジョウロに水を入れ、お水をあげてくれました。水をあげながら「この花、なんて名前?」「何色の花咲くかな?」と花が咲くのを楽しみにしているようです。そして、6月7月にツマグロヒョウモンの幼虫をいっぱい集め、クラスで育てたことを思い出し、幼虫がいっぱい来るよう「明日もお水あげような」と話していました。

 クラスの活動では、今日もコマ回しをしました。自分たちのコマでいっぱい遊んでから、ことり組さんが回している糸引きコマにも挑戦!!先生と一緒にコマに糸を巻き、回してみると「わ〜早い!」「もっとしたい!」と何回も挑戦していました。中には自分で糸を巻こうとしている子もいて、ちょっと難しいことにも「やってみよう」と思える気もちが芽生えてきていることを感じました。
 明日も、コマ回しをして遊ぼうね☆


 今日もこま回しやフープ回しに挑戦していることり組の子どもたち。フープ回しでは「32、回せるようになった!」と、回せるようになったことが嬉しくて「今度は33、回すぞ〜」と、何度も挑戦している子どもの姿が見られました。「明日もフープ回したい」と楽しみにしていましたよ♪
 クラス活動では、縄跳びに挑戦しました。まずは、縄跳びを跳ぶためのアイテム作りです。自分の縄跳びの持ち手のところに好きな色の画用紙を巻き付けます。アイテムを付けるとすぐに跳びたくなった子どもたちは、縄跳びを持ってホールへ!「跳べた!」と、繰り返し跳ぶことを楽しんでいました。

 はな組は、金曜日から“てぶくろ“のお話をイメージしながら色画用紙などを使って作ることを楽しんでいるのですが、今日はその続きをしました。丸いスタンプに白い絵具をつけてポンポンすると「雪みたーい」「雪の結晶に見えるで」と画用紙いっぱいに雪を積もらせました。その画用紙に、作った“てぶくろ”を貼ると、「いれて〜」と作った動物たちも次々と“てぶくろ”に入れてあげていましたよ。「あったか〜い」と楽しみながら作っていた子どもたちでした。
 
 また、コマ回しが大流行のはな組の子どもたち。うまく回せるようになってきた子どもたちは、競争を楽しんだり、下敷きの上に乗せようとしたり、手のひらで回そうとしたりするなど、様々な姿が見られます。みんなやる気いっぱい、パワーいっぱいです。


☆節分の翌日…☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年2月4日(金)
 
 今日も朝から「豆まきしたい〜」と元気に遊び始めるうさぎ組。自分で作った鬼の面は昨日持ち帰ったので、先生が描いた鬼の絵に色を塗り、お面を作りました。
 太鼓の音に合わせて「がお〜!!」と鬼が出ていくと「鬼は外!」と豆を投げていました。鬼はたくさん豆を投げられると鬼の家に戻り、ままごとのご飯を食べてパワーアップ!昨日の豆まきの体験に、今日は新しい遊びが加わり、さらに豆まきごっこが楽しくなった子どもたちです。
 クラスの活動は、コマ回しです。「こままわしかーど」にある“てまわし”“ひもまわし”“きのこまわし”の中から、自分でどの回し方をするのか選んで挑戦します。自分の自信のある回し方に挑戦する子ども、新しい回し方に挑戦する子どもなど様々な様子が見られます。子どもたちは「回せた!」「先生、見ててな」とキラキラした表情でコマ回しを楽しんでいます。こまが回ったら「こままわしかーど」にシールを貼ることもできます。こまが回せるようになり、自信を持ちはじめているうさぎ組の子どもたちが『もっとやってみようかな』と思えるきっかけになるのではと思い、カードを作りました。「こままわしかーど」にシールを集めることも楽しみながら、コマが回せた嬉しさを存分に感じてほしいと思っています。

 今日も元気いっぱいのことり組の子どもたち。「おはようございます!」と、自分から挨拶をする挨拶名人が増えてきました。好きな遊びの時間では「先生数えて!」と、縄跳びに挑戦している子どもたちがいました。「10できた」「今度は20」など、何度も挑戦することを楽しんでいました。また、一緒に縄跳びしようね!
 クラス活動では、昨日の楽しかった豆まきを思い出しながら、みんなで鬼の絵を描きました。「鬼のパンツは、しましま模様やった」「足も手も強そうやった」など、楽しくおしゃべりしながら、画用紙いっぱいに表現していきます。「鬼って家あるんかな?」「鬼の家も描こう!」「赤ちゃん鬼も描く」など、イメージがどんどん膨らんでくる子どもたち。出来上がった鬼の絵を先生や友だちに嬉しそうに見せていましたよ♪

 今日のはな組です。以前、絵本「てぶくろ」の内容をCDで聞いて、自分なりに様々な場面をイメージしていた子どもたち。そのCDは最後、「動物たちはどうなるの?」で終わっていたので、子どもたちも結局どうなったのか気になっている様子…。
 そこで今日は「てぶくろ」の絵本の読み聞かせをしました。読み終わった後、「な〜んや、犬が来たんやな〜」と最後の結末を知り、みんな納得。
 今日は、色画用紙で自分の手袋を作り、その中に入る動物たちも描きました。来週の月曜日には、雪の降る森の中にその手袋を落としてしまう予定です。さて動物たちはあったかい手袋の中に入れるのでしょうか。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
貝塚市立西幼稚園
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜2丁目18-1
TEL:072-431-0525
FAX:072-431-0525