最新更新日:2024/05/17
本日:count up3
昨日:29
総数:203284
☆「今日は楽しかった〜♪」「明日もまた行きたいな♪」という子どもたちの声がたくさん生まれる幼稚園をめざしています☆

☆仲良しグループでマラソンタイム☆

画像1 画像1
令和3年2月16日(火)

 今日はとっても良い天気の中、仲良しグループでマラソンタイムをしました。

 自分のカラー帽子の色と同じ色の三角コーンに並びます。はな組が先頭になっているグループやうさぎ組から背の順に並んでいるグループ、来た順番に並んでいるグループなどいろいろです。

 ラジオ体操をして「今日のマラソンは、同じグループのみんながバラバラにならないように、迷子のお友だちがいないように走ろうね」と伝えると、うさぎ組の子を真ん中に並びかえるグループや先頭をはな組にするグループなど自分達たちでいろいろと考えていました。
 走っている最中も、後ろを走っている友だちの様子を気にして振り向きながら走ったり、他のグループと交差してどこに行ったか分からなくなっているうさぎ組の友だちをみんなで探しに行ったりなど、素敵な姿がいろんなところで見られ、とても嬉しく思いました。
 仲良しグループでするマラソンは短い時間ではありますが、異年齢交流を通して、自分より小さい友だちへの思いやりの気持ちや、大きいクラスの友だちへの憧れの気持ちなど、様々な思いを経験することができます。明日も天気が良かったら、みんなで楽しく一緒に走ろうね☆

☆いろんな友だちと遊ぶと楽しいよ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
令和3年2月15日(月)

 今日は、朝から雨降り。園庭では遊べませんが、みんなでホールに集まって集会をしました。
 先週決めた仲良しグループで集まりっこをしたり、グループで並んで歩いていて笛が鳴ったら先頭の子どもが後ろへ行く交代行進をしたりしました。グループで並ぶ時もはな組さんが、「ここやで〜」と教えてくれていました。
 集会で、異年齢の交流を始めたことをきっかけに、普段の遊びでも一緒に遊ぶ姿が見られるようになってきました。
 ホール前では、アルミホイルをトンカチで叩いてお金を作る方法をはな組さんに教えてもらったり、ことり組が始めたハンバーガーショップにうさぎ組の子どもが買い物に行ったり、うさぎ組のお弁当屋さんに「何してるの?」とはな組の子どもが入っていたりと遊びを通しての異年齢交流が増えてきました。
 2学期までは、他のクラスに入ることにドキドキしていたうさぎ組の子どもも、優しく声をかけてくれたり手をつないでくれたりしたことり組、はな組のお兄ちゃん、お姉ちゃんのところに安心して遊びに行くようになりました。
 
 はな組さんの卒園まで後1ヵ月。みんなでいっぱい遊んで楽しい思い出をつくろうね!


☆リトミックって楽しいな〜☆

画像1 画像1
画像2 画像2
令和3年2月12日(金)

 今日は朝から、みんなでホールに集まって、ラジオ体操をした後、25日のお別れ散歩に向けて仲良しグループを作りました。
 はな組、ことり組、うさぎ組とそれぞれのクラスから2〜3人ずつが、赤・白・黄・水・桃・橙・黄緑のカラー帽子をかぶり、同じ色のカラー帽子で集まって仲良しグループの出来上がりです!
 同じグループの友だちと輪になり、手をつないで回ったり、ばらばらに歩いて、音楽が止まったら同じグループで集まったりして、仲良く楽しく遊びました。
「○○くん、どこ行った?」「あ!○○ちゃん、発見!こっちやでー」と、はな組さんが中心になり同じグループの友だちを探し、みんなが集まると、ホッと一安心。みんなで顔を見合わせてにっこり笑い合う姿がたくさん見られました。
 来週も、仲良しグループでいっぱい遊びますよ〜☆どんなことをして遊ぶのか、楽しみにしておいてくださいね♪

 集会タイムの後は、リトミックの先生と一緒に、音楽に合わせて体を動かして遊びました。
 ことり組とはな組はホールで、うさぎ組は保育室で、それぞれの学年に合わせた楽しいリトミックでした☆子どもたちは「この歌知ってる!」「やってみたい」「できるできる」と、みんな自信満々で参加していましたよ。
 手拍子をしたり、ジャンプをしたり、楽器を鳴らしたり…♪みんなで遊ぶと楽しさも倍増です♪
 リトミックの先生、3学期も楽しい音楽と子どもたちが触れ合う素敵な時間をつくっていただきまして、どうもありがとうございました。
 先生に教えていただいたことを今後のクラス活動の中にも取り入れ、引き続き子どもたちとともに音楽に親しんでいきたいと思います♪
 

☆お散歩 お散歩 楽しいな〜☆

画像1 画像1
画像2 画像2
令和3年2月10日(水)

 今日は、ポカポカ良い天気!!みんなで元気いっぱいマラソンをした後、幼稚園の近所をみんなでお散歩しました。
 ことり組とうさぎ組が手をつなぎ、はな組は後ろから見守り隊です。

 ことり組は、道路を渡る時にしっかり止まって右・左・右と車が来ていないか確認し手を挙げて渡っていました。うさぎ組もことり組のまねっこをしたり、「手を挙げるんやで」と教えてもらったりしながら渡っていました。
 
 はな組の今日の散歩のミッションは、「自分が危険と思う場所で立ち止まり、右左右を確認して歩く」ということでした。
 先生が「危ないよ」「白い線の中を歩いてね」…なんて言わなくても、自分達でしっかり考えて歩いている姿が見られ、さすが西幼稚園の年長組だなと感心しました☆
 大人に言われてから交通ルールを守るのではなく、子どもが自分で危険を察知し、安全な行動ができるようになることを願っています。

 地域の方に会った時、先生の「おはようございます!」という挨拶を聞いて、子どもたちも元気に「おはようございまーす」と挨拶をする様子が見られました。地域の方から「おはようございます」と返してもらって、にっこり笑顔の子どもたち♪挨拶を交わすことで、心がポカポカする感覚を感じていましたよ♪
 
 道中では、綺麗に咲いている梅の花を発見したり、畑の野菜や花の名前クイズをしたりしました。
 楽しい時間は、あっという間に過ぎ、もう幼稚園が見えてきました。
「もっと行きたかったー」「次はカニ公園に行きたいな」などの声も聞こえてきましたよ。また、みんなでお散歩に行きましょうね!!

 そして、今日の降園時間には、ひまわり号さんがたくさんの絵本を乗せて幼稚園に来てくれました。お家の人と一緒に「これはどんな絵本かな?」「この絵本おもしろそう!」とお気に入りの絵本を探していました♪
 ひまわり号さん、毎月子どもと絵本の出会いの場を作ってくださって、ありがとうございます☆


☆今日も笑顔いっぱい☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和3年2月9日(火)

 うさぎ組は、今日も色鬼を楽しみました。昨日約束したように、今日から鬼を交代します。誰が鬼なのかわかるように鬼のお面も用意し、スタート!!
鬼に捕まらないように、すぐに色を触りに行く子や、追いかけられることを楽しみに走り回っている子、鬼になりたくて鬼の近くに行く子など、同じ色鬼をしていても楽しんでいるところが違い、一人ひとりの楽しんでいることを大切にしていきたいなと改めて思いました。
 鬼になった子どもも「鬼さん、鬼さん、何色ですか?」という問いかけに、少し恥ずかしそうにしながらも「赤」「ピンク」「黄緑」など自分で決めた色を、みんなに聞こえるように大きな声で言おうとする姿に成長を感じました。
 いろんな遊びを通して、先生や友だちと一緒に遊ぶ楽しさを感じているうさぎ組です♪

毎日の日課、マラソンも楽しくなってきたことり組さん。「もっと走りたいな〜」なんて言う声も出てくるようになってきました。
 昨日からハンバーガー屋さんを楽しんでいる子どもたち。「何のジュースにしますか?」「ハンバーグはいりますか?」すっかりお店屋さんになって遊んでいました。
 クラスの活動では、こま回しに変化が…。「見て〜」と言う声に目を向けると、こまは反対にまわっているではありませんか。しかも「どうやって回してるん?」と教えてもらって、一生懸命に練習している子どももいます。“きのこ回し”だそうです。
他にも、タイヤ回し、空中回し、花火、いろいろな回し方を考えて回して楽しんでいました。明日もいっぱい遊ぼうね〜!

 今日のはな組の様子です。
 西幼稚園のマラソンタイムは、ただ走るだけではなく、跳んだり、くぐったりなど、いろいろな動きも取り入れています。
 そこで使用する三角コーンやマットなど、いろいろな道具をはな組の子どもたちが最後にいつも片付けてくれています。
 「一緒に運ぼう♪」「マット巻くのやりたい?」など、自分さえよければよいのではなく、友だちのことも考えながら行動している姿をとても嬉しく思いながら見ています。
 
 片付けの後は、大縄とびで♪大波小波♪に挑戦しました。初めて挑戦する子どもたちもいたのですが、出来ないことを恐れるのではなく、「とにかくやってみよう」という気持ちで挑んでいました。やっていくうちに楽しくなってきた子も増え、好きな遊びの時間にも「大波小波したい!」と意欲的に大縄を跳ぶ姿が見られました☆

 好きな遊びをする時間、部屋では、自分たちが作ったすごろくを楽しんだり、梵天のコースター作りに夢中になったりしている子どもたちの姿が見られました。

 外では鬼ごっこやかくれんぼを子どもたち同士で誘い合い、先生が仲間に加わらなくても遊びがスタートしています。

 部屋の中でも外でも、子どもたちが自分たちで思いを出し合い、遊びを進めている姿を見て、友だち同士のつながりも深まり、人とよりよく関わる力も育ってきているなと嬉しく思いました。

 クラスでの活動は、こま回し、「おおかみさん今何時?」の鬼ごっこ、昨日に続き、すごろく遊びを楽しみました。
 「おおかみさん今何時?」の鬼ごっこは、「12時」の言葉とともにおおかみが子どもたちをつかまえに行きます。「1時」「2時」〜「11時」まではセーフで、おおかみさんは動きません。みんなおおかみがいつ「12時」というのかドキドキワクワクしながら、後をついて歩きます。「12時」と聞こえると「キャー!」と大急ぎで逃げていく子どもたち☆鬼ごっこでも楽しみながら数字に触れることができました♪

 すごろくは、昨日体験したということもあり、今日は要領もよく分かり、楽しんでゲームを進める姿が見られました。一人の子がサイコロを振ると3の目が出たので、進んだところ、そのマスには「3つ進む」と書いてあったグループがありました。すると子どもたちが「じゃあ、6が出たのと同じやな」と話していました。楽しく遊びながら数についていろいろなことに気付いている子どもたちです♪

 お昼ごはんを食べた後、靴箱や部屋、水道などの掃除も頑張っているはな組の子どもたち。みんなのおかげで、いつも幼稚園はピカピカです☆

大好きな遊びをおもいきり楽しんでいる子どもたちです☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和3年2月8日(月)

 今日も元気いっぱい登園してきたうさぎ組!マラソンタイムでもいろんな動きに挑戦しています。
 先週の金曜日から始めた色鬼も楽しみにしていて「今日も鬼さん何色?の鬼ごっこしたい!」と言っていたので、マラソンタイムの後、みんなですることにしました。
 今日も先生が鬼だと伝えると「鬼交替したい」と言う子どもと「鬼になりたくない」と言う子どもがいたので、「今日は先生が鬼するけど、明日は鬼交代しようね。鬼になりたくないお友だちは、早く色を見つけたら鬼にタッチされないよ」とルールをもう一度話すと「そしたらいける!」と納得。
 早速、園庭で色鬼を始めると、三角コーン、ゲームボックス、鉄棒、長縄跳び、フラフープ、マット、そして先生の帽子の紐といろんな所にある色をあっという間に見つけていました。とっても早いので、明日本当に捕まって鬼になる子がいるのかな?と思うほどです。
 明日は、先生鬼もがんばってみんなのことを捕まえにいくよ〜!!今日みたいにいろんな色を探してね♪

 外遊びが大好きなことり組さん。今日も、朝から、縄跳びやフラフープをして楽しんでいます。あっちでも、こっちでも、「見て、見て」と自分でいっぱいできるようになってことが嬉しい子どもたち。そんな子どもたちの顔はキラキラしています。
 
 クラスの活動では、こま回しをしました。大きな段ボールだったり、マットだったり、長く回せるには、どんな台がいいのかな?
 もっと他にも、いろいろな物を台にしてみようと、粘土板やパレット、おもちゃのお皿、おもちゃ入れの箱を反対にひっくり返したりして、こま回しをしていました。すると、最後には、大きな段ボールを斜めにして回すと…「おもしろ〜い」とまた、違う楽しみ方をする子もいました。
 他にも中あてドッジをしました。ボールを投げることが難しくても、中にいる友だちを当てようと一生懸命に投げる姿はかっこいい!ボールに当たっても、泣かずにボールを持って投げている姿を見て、体はもちろん心の成長を感じました。

今日のはな組の様子です☆
 マラソンタイムの後、みんなで“うんてい”に挑戦しました。はな組みんなの腕の力がなかなか強くなっていましたよ!

 好きな遊びの時間、子どもたちが意見を出し合いながら、何かを作っている姿が見られました。「こうしたらいいんじゃない?」「ここ持っとくわ」と協力しながら創り上げたものは「ショベルカー」でした。本当にショベルを動かすにはどうしたらよいかと頭を悩ませた結果、ショベルの部分にひもをつけ、それを引っ張るというアイデアを生み出した子どもたち…☆考えましたね〜♪ナイスアイデアです。クラスのみんなからも「すごい」と認められ、とても嬉しそうな工作名人の子どもたちでした。

 外では、中あてドッジボールを楽しむ子どもたち☆素早い動きで、なかなかボールに当たりません。楽しそうな様子に「入れて」と仲間入りしてくることり組さんとうさぎ組さんのお友だち。「いいよ」と快く仲間に入れてあげる素敵なはな組さんでした。
 今日のルールは、誰が最後までボールに当たらず残れるか…というものでした☆最後2人が残っていたのですが、片付けの時間になっても、全然決着がつかず、最終2人がチャンピオンに…☆「やりきった♪」という清々しい表情を見せるチャンピオンさんたちでした。
 また明日は誰がチャンピオンになるのかな…?今からとても楽しみです。

 マフラー編みもどんどん進み、「出来た〜☆」と喜んでいる子どもが増えてきました。
 まだ出来上がっていない子どもたちも、みんな着々と進んでいますので、持ち帰る日を楽しみにしておいてくださいね。

 クラスでの活動は、こま回しとグループすごろくをしました。
 こま回し特訓中の子どもたち。投げても投げても上手く回らず、悪戦苦闘している様子も見られますが、みんなあきらめない気持ちが心の中にしっかりと入っているようで、繰り返し頑張ろうとする姿が見られました。上手に回せることもすごいことだけれど、出来ないけれど頑張ろうとする気持ちをもっていることは、本当にすごいことだと思います。
 一生懸命挑戦している、はな組の子どもたち☆先生たちも本気で応援するから頑張ろうね☆

 3人組になり遊んだすごろくは、自分たちで順番を決め、ルールを守りながら遊ぶ姿が見られました。今日のすごろくは、子どもたちの意見が反映されている、どこにも売っていないすごろくです。すごろくのコースの途中に、子どもたちが考えた内容「スタートにもどる」「にらめっこをする」「どうぶつのまねをする」なども書かれてあり、とても楽しいものになっていました。
 これからも遊びを通して、友だちと一緒に楽しみながら文字や数に親しめるようにしていきますね♪
 

☆幼稚園生活の中でいろいろなことを学んでいるよ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和3年2月5日(金)

 今日は、うさぎ組みんなで大収穫際!!畑に植えた茎ブロッコリーがたくさんできていたので収穫しました。
初めて茎ブロッコリーを収穫した時は「どうやって採るん?」「硬いから無理〜」「どこにあるかわからへんよー」と言っていたうさぎ組も何度も収穫することを経験してきたことで「ほら、見て!こんなに大きいの採れたよ」とニコニコ笑顔で見せてくれたり、「ここにもあった!めっちゃ小さいの見つけた」と葉っぱと葉っぱの間をよく見て探したりしながら収穫していました。
 ブロッコリーの次は、プランターに植えているベビーキャロットです。以前、自分で抜いた物を持ち帰ったのですが、今日は、うさぎ組の分だけでなく、ことり組さんとはな組さんの分も抜きます。
 うんとこしょ、どっこいしょと抜くと、大きな人参、小さな人参、まん丸人参、長い人参、短い人参といろんな大きさの人参がかくれんぼしていました。
 たくさん抜いた人参が一体どれだけあるのかと並べていくと、どんどん人参の道は長くなっていきました。『こんなにたくさん抜いたんだ!』とみんなビックリ!!
 そこから、ことり組さんに渡す分とはな組さんに渡す分も選び、降園準備をした後に「人参どうぞ」とおすそ分けに持って行きました。
 サツマイモやお散歩のお土産などいつも素敵な物をうさぎ組にもくれることり組さんとはな組さんにうさぎ組からも人参を渡すことができ、うさぎ組の子どもたちもとっても嬉しそうでした♪

今日のことり組さんは、裏の畑に植えているホウレン草に、大きくなるように肥料を入れました。「美味しくなあれ」「大きくなあれ」収穫を楽しみにしている子どもたちです。
 クラスの活動では、朝から大きな声であいさつする名人、縄跳びにチャレンジすることを楽しむ かっこいいキラキラくん、マラソン、しんどいけど、走ると気持ちがいいから走る〜とやる気くんなど、キラキラさんがいっぱいのことり組さん。今日はそんな自分の絵を描くことにしました。みんな真剣に描く姿がキラキラしています。その絵は特別な日に持って帰るので、楽しみにしていてくださいね。
 こま回しが大好きな子どもたち。今日は、全員で、20秒間回し続けられるか勝負です。
「レディー・ゴー」で回しはじめ、タイマーがなるまで回っているか…。
 ピピピッ、ピピピッ。音が鳴ると大喜びの子どもたち。次は30秒、その次は40秒。クリアするたびに、大喜びの子どもたちは、やっぱりキラキラしていました。

 今日のはな組の様子です☆
 マラソンタイムからスタートの本日。マラソンの先頭は、今日のリーダーさんです。
 リーダーさんは、自分のペースだけを考えて走るのではなく、何度も後ろを振り返って友だちがついてきているか確認していました。その様子に心の成長を感じ、とても嬉しく思いました♪

 マラソンタイム終了後は自分の好きな遊びを楽しみます。
 フエルトと梵天を使って、コップを置くコースターを作っている子、アルミホイルを丸めたものをカナヅチで形を整えながら叩き、光る硬い玉作りをしている子、友だちと人間すごろくを楽しんでいる子、お店ごっこでイメージを広げながら遊んでいる子など、みんなそれぞれ目的をもちながら、満足するまで遊び込む姿が見られました。
 
 クラスでの活動は、けん玉作りをしました。プラコップ、毛糸、ティッシュペーパーなど、身近な材料を使って作ります。
 はな組の子どもたちは、自分なりに工夫して、コップをいろいろな形に組み合わせたり、カップに入れる玉を2つ、3つと複数にしたりなど、先生の想像を超える発想力を発揮してビックリ仰天でした☆やっぱり子どもたちは遊びの天才ですね☆
 なかなかコップに玉が入らず、くじけそうになっていた子も、あきらめずに続けていると、見事コップの中に入った瞬間が…☆「ヤッタ〜」と飛び上がり、大喜びでした♪
 あきらめない気持ちをもつ大切さを実感してくれたかな…。
 様々な遊びを楽しむ中で、生きていく上で必要な大切な力を、いっぱいいっぱい身につけていきましょうね☆



☆楽しいな〜♪嬉しいな〜☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和3年2月4日(木)

 今日のうさぎ組は、みんなでサンタさんにもらったコマを回して遊びました。最初は、自分のペースで回します。紐を小さい穴に入れるのが少し難しいので、先生と一緒にする子もいます。2、3回先生と一緒に紐を通すとコツを思い出し、「自分でできる〜」とがんばっていました。
 今日は、自分のペースで回すだけでなくみんなで「いっせーの〜で!」の掛け声に合わせてどれだけ長く回せるか競争もしました。回っているコマをじっと見つめて「まだ回ってる…まだ回ってる…」と長い時間回るように応援する子どもや「回ったら虹色になるなぁ」と色の変化を楽しんでいる子どもなど、コマ回しでも楽しみ方はいろいろ!その子なりの楽しみ方を見つけたようです。
 そして、このコマは、紐を通して回すだけでなく、手のひら全体を使って回すことや指先だけを使って回すこともでき、手や指のいろいろな使い方を経験できるコマなんです!手のひらで回すと逆さになるきのこ回しもできるので、子どもたちもいろんな回し方に挑戦しています。明日は、どんな回し方をして遊ぼうかな♪楽しみだね!!
 
 2日に豆まきの体験をしたことり組さんは、今日、鬼の絵を描きました。
「足は太いねん」「力が強いから大きい」など、自分がイメージしたことを言葉にする子どもたち。赤鬼、青鬼、紫鬼…。イメージした鬼を画用紙いっぱいに表現していきます。明日の壁面には、みんながかいた鬼でいっぱいだね!
 そして、今まで、暗い所に置いていたチューリップ。ずいぶん根が伸び、今日から、日差しの当たる廊下に出すことにしました。これからどんどん大きくなって、何色のチューリップが咲くのか、楽しみだね♪

今日のはな組は、とってもハッピーな出来事が…☆
 お隣の西小学校で給食体験をさせていただくことになり、子どもたちの心は朝からウキウキです♪
 でも、ちょっぴりドキドキしている子も…。

 さぁお昼前!小学校にいざ出発です。
 すると小学校の門のところで、すでに教頭先生が待っていてくださいました。
 教頭先生の後をついて、みんなでランチルームへ移動します☆
 ランチルームに行くまでの間に、1年生の教室もあり、勉強をしている様子も歩きながら、少し覗かせていただきました♪

 ランチルームはレストランのような雰囲気で、子どもたちの気持ちもどんどん高まっていきます。給食まで少し時間があったので、「給食のことで、小学校の先生に聞きたいことはない?」と子どもたちに尋ねると、たくさん手があがりました。
 「牛乳のふたが開けられなかったらどうしたらいいの?」「全部食べられなかったらどうしたらいい?」「おかわりはありますか?」など、疑問に思っていたことを積極的に聞く子どもたちでした。
 小学校の先生は、子どもたちが安心できるようにと、一つ一つの質問に丁寧に答えてくださったので、みんなすっかり安心した気持ちになっていました。

 きれいに手を洗い、消毒もして、もう後は食べるだけです☆
 「いただきます」の挨拶をした後、あちらこちらから「美味しい〜♪」「美味しすぎる〜♪」と、ため息交じりのような声が…。心から湧き出た言葉なのでしょうね♪

 「家では牛乳飲まれへんけど、この牛乳やったら飲めた♪」「エビ嫌いやったけど、これは食べられる!」など、子どもたちの苦手意識が一瞬で克服されている場面も見られ、驚きました。学校給食の力は偉大ですね☆

 その後も「おかわり〜」のオンパレード☆
 子どもたちが本当に幸せそうな表情で食べている姿を見ることができ、嬉しい気持ちでいっぱいになりました。

 満足感でいっぱいの子どもたち。「ごちそうさまでした」の挨拶をした後は、自分たちで食器を片付ける体験もさせていただきました。

 本当に年長組の子どもたちにとって、素晴らしい体験となりました。小学校生活への期待がグンと高まった1日。
 西小学校の先生方、本日は多大なるご協力をいただき、本当にありがとうございました。
 
 

☆2月の「ぞうさんひろば」も中止です☆

 ☆「ぞうさんひろば」にご参加予定の皆様へ☆

 寒い日が続いておりますが、皆様お元気でおられますか?

 さて、大阪府の緊急事態宣言が3月7日まで延長されたため、2月の「ぞうさんひろば」も中止とさせていただきます。

 なかなか皆様にお会いできず、本当に残念でたまりませんが、お子様と保護者の皆様方の安全とご健康を第一に考えさせていただきたいと思います。

 3月の「ぞうさんひろば」では、かわいい子どもたちが幼稚園で、元気いっぱい楽しく遊んでくれることを心から願っております。
 

☆大型かくれんぼ☆

画像1 画像1
令和3年2月3日(水)

 朝から元気いっぱいの子どもたち!
いつものように3クラスで、体操やマラソンをして、体はポッカポカ。
しかし、今日はこれだけでは終わりません。
なんと、幼稚園全部を使って、みんなで大型かくれんぼです。
昨日の豆まきでは、はな組さんが鬼になってくれたので、今日は、うさぎ組さんが鬼になります。ことり組とはな組の子どもは、音楽が鳴り終わるまでに隠れ、音楽が止まったらうさぎ組さんが探しに行きます。
 さあ、大型かくれんぼのはじまり〜。
 「どこにしよう」「ここにかくれよう」と見つからない場所を探している子どもたち。
いよいよ、うさぎ組の友だちが探しに行きます。さっきまで、ざわざわしていた各クラスは、し〜〜ん…。
 「どこかな?」「ここにいるかな?」うさぎ組さんなりに考えて探します。
 「あ、み〜つけた!」と嬉しそう。お兄ちゃん、お姉ちゃんは、「見つかっちゃった」と残念そう。最後まで隠れていた友だちは、どんな場所に隠れていたのでしょうね〜!
うさぎ組さんは、たくさんの友だちを見つけられて、うれしかったね。
 はな組さんと遊べるのもあと少し。また、一緒に楽しいことをして遊ぼうね!。

☆鬼は外〜 福は内〜☆

画像1 画像1
令和3年2月2日(火)

 今年は、124年ぶりに2月2日が節分となり、今日は幼稚園でもみんなで豆まきを楽しみました。
 まずは、みんなでホールに集まり、園長先生から「どうして節分には豆をまくのか」の理由がよく分かる紙芝居を読んでもらいました。豆だけでなく、鬼が苦手な魔よけの柊鰯(ヒイラギイワシ)も見せてもらい、子どもたちは興味津々な様子で見ていました☆
 
 お話を聞いた後は、いよいよみんなで豆まきをする時間です。

 はな組の子どもたちは、なんだかそわそわしています・・・。なぜなら、数日前に鬼から『今年は幼稚園にいけないので、豆まきは、はな組にまかせた!』という手紙が、はな組の子どもたち宛てに届いたからです。
 
 ことり組とうさぎ組の子どもたちが、鬼に向かって豆まきをすることで、病気や怪我など悪いものが寄り付かないようにしてあげたいという思いから、はな組の子どもたちは「自分たちが鬼になろう!」とクラスで話し合って決めていたのです。
 うさぎ組とことり組のみんなには内緒で、鬼の服や金棒も作って準備を着々と進めるはな組の子どもたち。
 
 準備をしていく中で「うさぎ組さん怖がるかも・・・。うさぎ組の先生には、はな組が鬼をやりますって、先に言っとこう」「怖がらないように、優しくガオォ!って言おう!」「豆を投げられたら、やられた〜って言おう」「ことり組さんは怖がらないんじゃない?だから内緒にしとく方がいいな」など、うさぎ組とことり組のみんなが楽しめるようにと、意見を積極的に出し合うはな組の子どもたちの姿が見られました。

 さぁ、いよいよ本番☆豆まきの始まりです!うさぎ組さんとことり組さんに見つからないよう、こっそり隠れている間「緊張する」…とはな組の子どもたち。
 ♪ダダダン ダダダン♪という怖そうな音楽とともに、ゆっくり登場し、「鬼は外〜!」と、豆を投げられると「やられた〜」と逃げたり、倒れたり…。年下の友だちのことを思ってかかわる素敵な姿が見られました。

 うさぎ組とことり組の子どもたちは、鬼を怖がって泣くこともなく、「鬼は外〜」と張り切って豆を投げ続けていました。これだけ豆を投げたらもう大丈夫!この一年、健康に過ごすことができ、何も悪いものが寄ってこないと思います♪
 さすが、はな組さん!!幼稚園のみんなが楽しめる豆まきができたよ♪本当にありがとう!!

 はな組は、うさぎ組とことり組がお部屋に入った後、先生が変身した赤鬼と青鬼に豆をまいて追い払いました。
 「先生鬼」を逃がすものとかと追いかけ回すはな組の子どもたち。「鬼は外〜!」と、おもいきり豆を投げて追い払ったので、今年1年、はな組の子どもたちもきっと健康に過ごせます!!

 子どもたちの生き生きとした姿がたくさん見られ、先生たちにとっても、とても楽しい節分の日になりました。

 今日は自分で作った鬼のお面を持ち帰っています。どんな風にして作ったのか、どこを自分なりに工夫したのかなど、お子さんのお話をいっぱい聞いてあげていただけると嬉しく思います♪

☆明日の節分、楽しみだね☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和3年2月1日(月)

 今日から2月。今年度も残すところ2ヶ月となりました。子ども達は、元気に登園し、好きな遊びを見つけて遊んでいます。

 うさぎ組は、手袋の絵を描きました。墨汁で、手袋の形をなぞり、2つの手袋がバラバラにならないようにつなぎました。そこから、いろんな色の絵の具を使って色をぬっていきます。
 ぬっているうちに、絵の具が混ざってくると「先生、見て〜きれいな色になったよ」「次は、赤にしてみよう!」と色が混ざり合う不思議さや綺麗さを感じたようです。自分の好きな色1色でぬっている子もいて、自分なりの表現を楽しみながら、手袋を仕上げていました。
 今日は、色をぬっておしまい。続きは、また明日!どんなことをするのか楽しみにしていてね♪

 手袋ができた子から、朝、はな組さんがくれた豆まきのコップにシールを貼りました。友だちが好きそうな絵のシールを見つけると「恐竜あったよ!」「電車のシール貼る?」とその子に渡す姿も見られ、クラスの友だちのことをよく知っているなぁと嬉しくなりました。たくさんシールを貼って素敵なコップになったよ!はな組さん、ありがとう!!明日は、このコップを使って鬼退治をしようね♪

 朝から、体操やマラソンをして元気いっぱいにのことり組さん。
 今日は、こま回しをして遊びました。友だちに「一緒にしよう」と言うと、「いいよ」や「いまから、○○君とするからごめんね」と自分の思っていることを言葉にして言えるようになってきています。どちらが長く回せるのかの勝負です。もちろん負けると、悔しい気持ちになる子どもたち。しくしく泣く子に「どうしたん?」「負けたから?」「また次、勝ったらいいやん」励ます子もいます。友だちって素敵ですね。友だち同士で声をかけ合う姿を見て、なんだか、とてもお兄ちゃん、お姉ちゃんに見えました。 

 また、縄跳びに挑戦中の子どもたち。毎日続けることで、少しずつ跳べるようになってきていることを感じ、ず〜〜っと、何度も何度もチャレンジしています。そんな頑張っている友だちの姿を見て、「私もしよう」と縄跳びを持つ子が増えてきました。
 いっぱい体を動かして部屋に入ってくると、はな組さんがサプライズで、「豆まきに使ってね」と豆を入れる入れ物をくれました。「ありがとう」と嬉しそうなことり組さん。お昼ご飯の後に、もらった豆入れに模様を描きました。明日、はな組さんからもらった入れ物に豆をいっぱい入れて、豆まきしようね!

 はな組は、豆まきに使う豆の入れ物を、うさぎ組さんとことり組さんにプレゼントしました。「うさぎ組さんとことり組さんの分も作ろう!」と、こっそり作って用意していた子どもたち。「プレゼントを持ってきました。どうぞ!」と、優しく渡しているはな組さんに、「これなぁに?」という質問が…☆「豆を入れる入れ物だよ!」と、入れ物の使い方まで丁寧に教えてあげていました。
 さすが!はな組のお兄さん、お姉さんです。うさぎ組さんとことり組さんは、ニコニコ笑顔で「ありがとう」とお礼を言ってくれたので、少し照れながらも、はな組の子どもたちは、とっても嬉しそうでした。

 プレゼントを渡してお部屋に戻ると、うさぎ組さんとことり組さんには内緒で、何やらみんなで相談が始まりました。明日の豆まきのことのようです。そして、すぐに何かを作り始めました。自分のイメージをもって、いろいろな材料の中から選び、表現し始める子どもたち。何を作ったかは明日のお楽しみのようです。
「おにはそと、ふくはうち」明日は節分です。みんなで豆まきしようね!

☆今日も楽しいことがいっぱい☆

画像1 画像1
画像2 画像2
令和3年1月29日(金)

 今日は、1月生まれのお友だちの誕生会です。みんなの拍手に迎えられて、ホールに入ってきた1月生まれのお友だち。ちょっぴりドキドキしたけど、♪おなまえなぁに♪の歌に合わせて名前と生まれた日を言いました。先生からのお楽しみは、大型絵本「へんしんトンネル」です。「かっぱ」が「ぱっかぱっか走る馬」に、「時計」が「毛糸」に変身する楽しい言葉遊びのお話で、子どもたちも一緒に「かっぱかっぱ・・・・・ぱっかぱっか」と言いながら、言葉が変身することを楽しんでいました。
 園長先生からも誕生カードのプレゼントをもらい、とても嬉しそうな1月生まれのお友だち!お誕生日おめでとう☆

 誕生会の後、ことり組とうさぎ組はいつもより早くお弁当を食べて、小学校に凧揚げに行きました。
 行く直前に、少し雪が降ってきたのですが、元気いっぱいのことり組とうさぎ組の子どもたちは、手をつなぎ、張りきって小学校まで歩いていきました。
 途中の横断歩道では、ことり組の子どもたちがしっかり右と左を見て、ぴん!と手を挙げて渡る見本を見せてくれ、うさぎ組の子どもたちは安心して渡ることができました。
 小学校の広い校庭で、風を受けながら凧揚げをしたり、ブランコや幼稚園のすべり台より高いすべり台に挑戦したりと、短い時間でしたがとっても楽しい時間を過ごすことができました。
 幼稚園に帰る時は、ことり組さんが教えてくれた道の歩き方をうさぎ組も一緒に守り、みんなで安全に帰ってくることができました!
 手をつなぐ友だちを探したり、声をかけ合ったり、自分の知っていることを教えたり、その話を聞いたりと異年齢の交流ならではの姿をたくさん見ることができました。
 ことり組さん、うさぎ組さんに優しくしてくれて本当にありがとう!!また今度は、はな組さんも一緒にお散歩に行きましょうね♪

 そして、今日は、ぐりぐらpetitteさんの絵本読み聞かせもありました。いつも楽しい絵本を西幼稚園の子どもたちに紹介してくださってありがとうございます。来月も楽しみにしています♪

☆パワーいっぱい 元気いっぱいの子どもたち☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和3年1月28日(木)

 今日も昨日に引き続き、うさぎ組は欠席をしている子がいなく、みんな元気に幼稚園に来てくれました。
 今日は、自分で作った鬼の面をかぶって、ハイポーズ☆かっこいい鬼、かわいい鬼、怖い鬼などに変身した子どもたちです。
 写真を撮った後は、お面をかぶってお散歩にでかけました。友だちと手をつないで、右、左、右と車が来ていないか確認をしっかりしてから角を曲がったり、白線がある道では、白線の中を歩いたりと安全な道の歩き方も確認しながらお散歩しました。
 今日は幼稚園の近所を歩いたのですが、子どもたちからは「カニ公園に行きたい!」という声が出てきました。以前、はな組さんとことり組さんが行ったのでみんなも行きたくなったようです。今度は、はな組さんやことり組さんと一緒にお散歩に行こうね!

 ことり組は、朝から「みて〜」「すご〜い」とテラスから大きな声が聞こえてきました。
「なになになに?」と見にいくと、なんと、チューリップの根っこが前の水替えの時より伸びているではありませんか!「こんなに伸びてる」「僕のも」と嬉しそうに水替えをしていると、年少組の友だちから「なにこれ?」と聞かれ、「チューリップ!」と嬉しそうに答える子どもたちでした。
 クラスの活動では、鬼のお面の耳を付けました。その耳に穴をあけるのに、今日は初めての道具『穴あけパンチ』を使いました。「これ、ホッチキス?」なんて言っていたけど、パチンと押すと穴があくのを見てびっくり!その穴にイヤリングをつけて、おしゃれ鬼が完成しました!
 2月2日は節分。一緒に豆まきしましょうね〜。

 はな組は、自分の凧が完成したので・・・なんと、小学校の校庭で凧揚げに挑戦です!小学校の先生方が「いつでもどうぞ」と優しく声をかけてくださったので、早速行かせていただきました。
 今日はみんなで歩いて、小学校の正門から入ることにしました。正門までは車がたくさん通る道路や歩道のない道を歩いていきます。横断歩道を渡る時は、一旦止まって右左右を見て、自分の目で車が来ないか確認している子どもたち。道路の端を歩いていくと、小学校に到着です。門のところで見守りをしている方への挨拶もばっちりしているはな組の子どもたちでした。
 小学校の運動場を見ると「うわぁ!大きい!」と、その広さにびっくり!早く凧を揚げたくて仕方がない様子の子どもたち。さぁ、いよいよ凧揚げに挑戦です!
「見て!とんだ!」「高くとんだよ!」など、広い運動場を力いっぱい走って凧揚げを楽しんでいました。楽しい時間もあっという間に過ぎ・・・幼稚園に帰る時間になりました。
 小学校の先生に、幼稚園の畑で育てた大根をプレゼントして、その後「ありがとうございました」と、しっかりお礼も言って帰りました。
 学校のフェンス越し「バイバ〜イ」と手を振ってくれるたくさんのお兄さん、お姉さんの姿が…☆コロナが終息し、早く子ども同士の交流の時間をもちたいと強く思った場面でした。
 「また行きたい!」「あと50回行きたい!」などの声が、はな組の子どもたちから聞こえてきました。
 また、校長先生にお願いして、小学校に遊びに行かせてもらいましょうね♪


☆避難訓練☆

画像1 画像1
令和3年1月27日(水)

 1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災から26年。
 西幼稚園の1月の避難訓練は、毎年、地震・火災を想定して行っています。
 毎月、様々な避難訓練を行っていることもあり、本日の避難訓練では、子どもたちは先生の話をしっかりと聞きながら、速やかに行動することができました。
 地震の放送を聞いた時、危険なものから離れ、まずは頭をしっかりと守るダンゴムシポーズが身についてきていることも、子どもたちの様子から見て取れました。

 避難時のお約束「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」についても、再度子どもたちに伝えました。

 先生やお家の人が、常に近くにいるわけではないので、子どもたちには、自分の体は自分で守るという意識をもってもらいたいと願いながら避難訓練を行っています。

 災害が起きないことを願うばかりですが、万が一に備え、子どもたちがより安全に避難ができるように、来月もしっかりと避難訓練を行っていきたいと思います。

☆体をいっぱい動かして遊んだよ☆

画像1 画像1
令和3年1月26日(火)

 今日の天気予報では最高気温が4月上旬の気温とか!寒暖差が大きい時期です。体調の変化に気をつけてあげてくださいね。

 今日のマラソンタイムは、普通に走るだけでなく【ゴムを飛び越える】【くねくね道を行く】【両足跳びで前に進む】【長縄跳びをする】という、いつもとは違う動きを取り入れました。
 長縄跳びは、はな組は回っている長縄跳びをタイミングを見計らってくぐり抜けます。ことり組は縦ヘビさんを飛び越えた後、はな組さんがしているのを見て同じようにくぐり抜けに挑戦!うさぎ組は横ヘビさんを大きく足を開いて飛び超えるなど、それぞれの学年に合わせて、今経験してほしい動きを取り入れました。
 
 両足跳びで前に進む動きは、前に進むという気持ちが強く、バタ足になりがちですがこれから続けていくことでラダーのマス1つずつを意識して跳べるようになってくると思います。初めはできなくて当たり前!何事も繰り返し経験することが大切ですね。

 マラソンタイムが終わった後は、はな組は竹馬に、ことり組はフラフープに、うさぎ組は竹ぽっくりにも挑戦し、存分に体を動かして遊びました♪

☆いいお天気、気持ちがいいね☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和3年1月25日(月)

今日は、ポカポカとってもいい天気!最近のうさぎ組は、スクーターや三輪車でハンターごっこをしたり、マラソンの後に竹ぽっくりをしたりと体を動かして遊ぶことを楽しんでいます。
クラスの活動では、鬼のお面作りの続きをしました。いろんな色のお花紙をくるくると丸めて糊で貼っていきます。1学期から、粘土や新聞紙でお団子を作って遊んでいたので、あっという間にカラフルでおしゃれな鬼の出来上がり!早速子ども達は「先生お面つけたい!」と言い、お面をつけたまま、コマ回しをしたり、お弁当を食べるほど気に入ったようです。
このお面は、2月2日の節分まで幼稚園で預かりますが、それまでいっぱい子どもたちと鬼遊びをして遊びたいと思います。どんな鬼遊びをしようかな♪楽しみにしていてね!!

 ことり組は、朝の準備が終わると、金曜日に作った縄跳びをもって、ホールや外でチャレンジ中!「数えて〜」「見て―、もう上手やで〜」と大張り切りの子どもたちでした。
 クラスでは、前回、はな組さんに手を繋いでもらったてお散歩に行ったけど、今日はことり組のだけで行くことにしました。今日は“止まれ”の手作りマークで止まって、車が来ないか自分の目で見ることができるのでしょうか…。
さあ、出発です。友だちと手を繋いで、しっかりと歩いています。止まれのマークでは、先生も「右見て、左見て、また右見て」と声にだし、手を上げて渡ります。後に続いて渡ろうとするけど、止まれマークに気付き、自分の目で確かめています!なんと、素敵なのでしょう!すれ違う人や郵便車に、挨拶したり手を振ったりする子どもたちの顔はすっかりお兄ちゃん、お姉ちゃん。地域の公園につくと、小さいお友だちにもちゃんと挨拶します。幼稚園にない遊具で遊んで楽しかったね!
 帰り道の歩道は狭い道!でも、線からはみ出さないように意識しながら歩いている姿がとてもかっこよかったです。

 はな組は、みんなで鬼のお面作りをしました。新聞紙を貼ったり、ざら紙を貼ったりした風船が固まっていたので、今日は風船に穴を開けることに・・・「絶対パンって割れる!」と、耳をふさぐ子どもたち。でも、あら不思議!風船だけがみるみるしぼんでいき、お面の形のでき上がり。その様子をじっと見ていた子どもたちからは拍手が起こりました。
 そのお面に「私は、赤鬼」「紫鬼にしよう」など、自分の好きな色の折り紙をちぎって貼り付けました。「ツノもあるで」「キバもある」など、友だちと楽しそうに話をしている子どもたち。どんな鬼のお面が完成するのか楽しみです!
 みんなで人参の収穫もしました。「大きい人参を抜きたいなぁ」「大きい人参抜けた!」と、大喜びの子どもたち。「どんな味がするのかなぁ・・・」と、友だちと嬉しそうに話をしていました。また、感想きかせてね!


☆雨が降っても楽しいこといっぱい☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和3年1月22日(金)

今日は、朝から雨だったので、子ども達は保育室やホールで、遊んでいました。

うさぎ組は、久しぶりに粘土を出し、クッキーやケーキ、細長い粘土を組み合わせて道を作って遊びました。ホールでは、ことり組さんの中当てドッジにに入れてもらったり、転がしドッジをしたいからと自分達でビニールテープを床にはり、コートを作ったりしていました。はな組さんにオープンしたケーキ屋さんにも食べに行っていました。
クラスの活動では、サンタさんにもらったコマを紐で回すのではなく、手のひらを使って回してみました。手で回すと、きのこ回しやタイヤ回しなどいろいろな回し方楽しめ、子どもたちも自分で『やってみたい!』と思う技に挑戦していました。また、みんなが考えた素敵な技を教えてね!
コマ回しの後は、2月2日の節分に向け、鬼のお面を作り始めました。どんなお面になるのかな?!楽しみだね!!

グージャンプが上手になってきたことり組さん。みんなで、音楽を聴きながらタオルをぐるんぐるん回していると、しぜんにジャンプする子どもたち。
 そこで、今日は、新聞紙を使って縄跳びに魔法をかけることにしました。縄跳び縄に新聞紙をぐるぐると巻きつけ、ビニールテープでとめます。廃材品を使っていろいろなものを作ることが好きな子どもたちは、道具の扱いもおてのもの。好きな色のビニールテープを巻いて出来上がると、早速広いホールで縄跳びをし始めました。すると、「先生、みて〜」「縄跳びとべた〜」と嬉しそうな顔の子どもたちでした。

日は朝から雨・・・。でもはな組の子どたちは「おはようございます」と、元気いっぱい!
好きな遊びでは、ケーキ作りに夢中の子どもたち。ケーキが出来上がってくると、ケーキ屋さんしようと大張り切り。「メニューも作らないと」「お客さんが座るテーブルも用意しよう」「お金もいるよね」「看板も作ろう」など、どんどん思いを出し合いながらケーキ屋さんの準備が始まりました。
さぁ、いよいよケーキ屋さんの開店です!「美味しいケーキ屋さんですよ!いらっしゃいませ」と、大きな声でお客さんを呼び込みます。その声にことり組さん・うさぎ組さんの子どもたちが「ケーキください」と入ってきました。「こちらへどうぞ」「何にしますか?」と、優しく聞いているはな組のケーキ屋さん。たくさんお客さんが来てくれて大繁盛のケーキ屋さんでした。また、美味しいケーキ屋さんオープンしてね!
クラス活動では、こま回しをしました。先生が「こま回せないから嫌やねん」と言うと、「諦めないで練習したらいいねん」「回せなくても大丈夫!失敗してもいいねん!」など、前向きな言葉がたくさん出てきました。そうですよね、何度も繰り返しやってみようという気持ちが大切ですよね!はな組さん、そんな強い気持ちを教えてくれてありがとう!

また、月曜日みんなが元気に登園してきてくれるのを待っているね!!


☆今日はポカポカ良い天気☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和3年1月21日(木)

 今日は、ポカポカと暖かく、気持ちのよい一日でした。
 マラソンにも少しずつ慣れてきた子どもたち。
 転んでもすぐに立ち上がり、また走り出すたくましさも見られるようになってきました。

 そして今日はマラソン終了後、はな組とことり組の子どもがペアになって手をつなぎ、地域にお散歩に出かけることにしました。
 出かける前には交通安全の紙芝居を見て、道路を歩くときに気をつけることをみんなで考える時間ももちました。

 さぁいざ出発です☆
 常に車道側をはな組の子どもたちが歩き、ことり組の友だちをしっかりと守ってくれていました。さすが西幼稚園の年長組です☆
 曲がり角や横断歩道の手前などでは「一旦止まり、右左右を見る」ということを合言葉に歩いたのですが、おしゃべりが楽しくて、ついつい立ち止まるのを忘れ、右左右を見ずに行ってしまうこともありました。
 これは子どもたちが自分で意識してできるようになるまで、繰り返し大人が声をかけていくことが大切だと感じました。幼稚園でも今後地域に出かける時、声をかけるようにしていきますが、登園・降園時間にも保護者の方から子どもさんに道路の安全な歩き方を教えてあげてくださいね。

 今日の散歩の目的地は「カニ公園」です。
 カニ公園までの往復の道のりの間、いろいろな人に出会いました。幼稚園のご近所の方、通りすがりの方、そしていつも幼稚園の畑のお手伝いしてくださっている畑の先生、カニ公園で犬を散歩させている方など…。「どこの幼稚園の子かな?」「どこに行くの?」「何をして遊んできたの?」「みんな元気だね」など、たくさん声をかけていただき、みんな嬉しい気持ちでいっぱいになりました♪
 子どもたちも「おはようございます」と挨拶をして、聞かれた質問に答えようとする姿が見られましたよ。何気ない会話ではありましたが、子どもたちが人と関わる楽しさを感じたり、人の心の温かさに触れたりできる素敵な出会いとなりました♪

 カニ公園では、遊具に6歳〜12歳用とシールが貼られていたので、遊具では遊ばず、山登りをしたり、広い草っぱらを走り回ったり、木の実を拾ったりしておもいきり遊びました。自然の中で心が開放され、みんなとてもよい表情で遊んでいましたよ♪

 公園のトイレの水道の高さが高く、ことり組の子どもたちが手を洗えず困っている様子を見たはな組の子どもたちが、後ろから抱き上げ、助けてあげる様子も見られました。
 毎日一緒に生活しているだけあり、クラスが違っても仲間意識がしっかりと芽生えていることをとても嬉しく思った場面でした☆

 帰り道ではちょっぴり疲れた様子も見られましたが、幼稚園に戻り、うさぎ組さんにお土産を渡して喜んでもらい、美味しいお弁当を食べた子どもたちは、また元気いっぱいになりました。
 今度はうさぎ組さんも一緒に行きましょうね。

 ことり組とはな組の子どもたちが散歩に行っている間、うさぎ組の子どもたちは、2つ目の凧を作りました。今日作った凧は、ストロー凧です。コピー用紙に自由に絵を描いたら紐と足をつけて出来上がり!とっても簡単にできるのですが、風に向かって走るとふわ〜と揚がります。
 園庭中を元気に走る子どもたち。「先生、僕の凧とんでる〜?」「ヤッタ〜。揚がった〜」とニコニコ笑顔で楽しんでいました。
 
 鬼ごっこや凧揚げでは、周りの様子を見ながら走ることで、スピードを調整する力、友だちとぶつかりそうになったら方向転換をする力などが身についていきます。楽しく遊びながら体の動かし方を身につけていっているうさぎ組です!




 
 
 
 
 

☆今日もぽかぽかいい天気!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和3年1月20日(水)

今日もぽかぽかいい天気!マラソンが終わった後は、体もポカポカしていい気持ち!

今日のうさぎ組は、マラソンの後、久しぶりに竹ぽっくりをしました。2学期は、「ちょっと怖いな」という気持ちだったのが「やってみよう!」という気持ちに変わって、ぐらぐらする半月形の方を下にして乗ることにも挑戦する子どもがたくさんいてビックリ!いろんなことに挑戦しようとするうさぎ組の子どもたち、とっても素敵ですね☆
他にも、「先生、マット出して」と昨日つるじいに教えてもらった“おいもころころ”を始めたり、みんなでしっぽとりの鬼ごっこやかくれんぼをしたりといっぱい体を動かして遊びました。
鬼ごっこは、途中で休憩を入れ、子ども同士間をあけてマスクを外し、深呼吸をするようにしています。
感染予防と体を動かして遊ぶ楽しさの両方を大切にしなていきたいと思っています。

 転がしドッジから、中あてドッジボールを楽しむようになったことり組さん。今日は、年長さんがしていたドッジボールに「入れて〜」と自分から声をかけていました。年長さんがチーム分けをしてくれて、始まったドッジボール。ルールが分からないけど、「ボールに当たったから外やで」と優しく教えてくれるて嬉しかったようです。「楽しかった〜」ときらきらした顔の子どもたちでした。
 
 13日にチューリップの水栽培を始め、なんと“根っこ”が伸びているのを発見!「見て〜、ひげがはえてる〜」「僕のも〜」と水替えしながら見せてくれました。「チューリップって下に(根っこの方)咲くのかな?」なんていう声も…。これからの生長が楽しみだね〜。

 はな組の子どもたちは、ドッジボールをしたり、ケーキ作りをしたり・・・友だちと好きな遊びを存分に楽しんでいます。
ケーキ作りでは「これはいちごケーキ」「ぶどうケーキ」など、いろいろなケーキを作ることを楽しんでいる子どもたち。「メニューもいる」「机を出してお客さんに座ってもらおう」など、考えを出し合いながら自分たちで遊びを進めていました。お客さんが来てくれるのを楽しみにしている子どもたちです。
クラス活動では、昨日新聞紙を貼った風船に、今日はざら紙を貼りました。
ざら紙をちぎり、2人で力を合わせて新聞紙が見えなくなるように風船に貼っていきます。
「ここに貼ろう!」「風船持っとくわ!」「順番に貼ろう!」など、友だちと貼り方を考えている子どもたち。
「うわぁ!恐竜の卵みたい」など、どんどん新聞紙が見えなくなるのが楽しくて仕方がない様子が見られました。
 明日もまた続きをするのですが、何に変身するか楽しみにしていてくださいね。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
貝塚市立西幼稚園
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜2丁目18-1
TEL:072-431-0525
FAX:072-431-0525