最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:78
総数:204037
☆「今日は楽しかった〜♪」「明日もまた行きたいな♪」という子どもたちの声がたくさん生まれる幼稚園をめざしています☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和2年3月3日

 朝は、風が冷たく寒かったのですが、徐々に気温も上がり園庭開放で遊んでいると暑いなと感じるような1日でした。日によってもそうですが、1日の中でも気温差の大きい時期です。体調を崩さないように気をつけてくださいね。

 今日のうさぎ組はこの1年間でどれぐらい大きくなったのかを知るために二測定をしました。出席ノートに記入していますので、6月の入園からの成長を一緒に確認してくださいね☆
 二測定の後は、”おおかみさん、いまなんじ?”の鬼ごっこをホールでしました。おおかみさんは夜中の12時になると追いかけてきます。捕まらないようにお家まで逃げられるようにしっかり今、何時かを聞かないといけません。いつ12時になるのか、ドキドキの鬼ごっこです。
 この”おおかみさん、いまなんじ?”の鬼ごっこは、8日の参観日でお家の人と一緒に遊びたいと思います。お家の人も楽しみにしていてくださいね

 今日のことり組さんは、自分の顔を作りました。
切り貼りしたのですが、目や眉毛など、小さいパーツを切るのは難しい…。
しかし、一生懸命に集中して作った自分の顔ができあがると、「かわいい」「できた〜」と満足していた子どもたちでした。
 今日は、こま回し対戦をしました。まずは、グループ内で対戦し、代表者を決めます。各グル―プの代表で最終の対戦です。さあ、いざ、勝負!
 「レディーゴー」の合図がでると、友だちを応援する声で大賑わいでした。
本当のこま回し大会は3月5日。楽しみだね!

 はな組は、一年間たくさんの方々にお世話になったことをみんなで話をしました。「畑の先生が、野菜の育て方を教えてくれたので、きゅうりや大根、ほうれんそうがいっぱいできた」「ぐりぐらさんにいろいろな絵本読んでもらって楽しかった」「ひまわり号さんが来てくれたのでたくさん絵本借りれた」など、ありがとうの感謝の気持ちが子どもたちから出てきました。そこで、クラスみんなで集まってこっそり相談が始まり・・・みんなの気持ちを込めてのプレゼント作りをすることに決まりました。
一年間を思い出し、感謝の気持ちが詰まったプレゼント。渡す日を楽しみにしている子どもたちです。

☆昨日の写真です☆

画像1 画像1
昨日のホームページに写真が掲載されていませんでした。
楽しみにされていた皆様、申し訳ありません。
上の写真が、3月の誕生会の写真です。
下の写真が、ひな祭りの集いの写真です。
画像2 画像2

3月のお誕生日会&ひなまつりのつどい☆

3月2日(火)

 今日は3月生まれのお誕生会をしました。
お誕生会を心待ちにしていた3月生まれのお友だちは、とても嬉しそう!
ホールに集まりみんなでお祝いが始まります。「今日はグループで集まって座ります」と先生から聞いたので「どこに座る?」「ここにしよう!」など相談している子どもたち。友だちの思いを聞きながら相談しているってステキだなって思いました。
さぁ!誕生会の始まりです!かっこよく入場してくる3月生まれさん。みんなに歌をうたってもらったり、お祝いの言葉を言ってもらったりしたので、ニコニコ笑顔になっていました。今日の先生からのプレゼントは『大型かくれんぼ』!!今日の鬼は・・・何と先生です!音楽が流れると、みんな隠れはじめます。先生につかまらないようにと、いろいろな場所を探して隠れる子どもたち。「どこにかくれたのかなぁ?」「ここにいるのかなぁ?」など、先生鬼が見つけに行きます。「見つけた!」と、どんどんみんなを探していく先生鬼。無事に全員見つけることができました。大型かくれんぼ楽しかったね!
 3月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!はな組の司会のお友だち、ありがとう!!

 その後、今日はまたまた楽しいことが・・・。みんなで『ひなまつりの集い』をしました。
最初に園長先生からひなまつりの由来の話をしてもらいました。真剣に話を聞いている子どもたち。その後はひなまつりクイズの紙芝居を見ました。全問大正解!だったので大喜びの子どもたち。
まだまだお楽しみは続きます。みんなで『かもつれっしょ』の始まりです!友だちを見つけてジャンケンしていく子どもたち。負けても自分の列車がどんどん長くなり、最後は長い列車が出来たので大喜びの子どもたちでした。
その後は、先生からひなあられをもらい、グループの友だちと一緒に保育室やホールでお弁当を食べました。
今日はみんなで楽しいことをしていっぱい遊びました!
また、みんなで遊ぼうね!!


☆今日から3月☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和3年2月25日(木)

 今日はぽかぽか良い天気。園庭で遊んでいると、暑くて汗が出てくるほどの陽気でした。

 うさぎ組は、来週、お家の人と作品集を作るので、グループ表の顔を台紙に貼りました。のりを使った後に手を拭くのりふきんも自分で洗って干すことも上手になってきました。台紙に貼る時も「何を使うかな?」と子ども達に問いかけると、何を持ってきたらいいのか考えたり、終わった後の片付けはどうしたらいいのかを考えたりと自分達で次にすることを考えられるようにもなってきました。「もうすぐことり組になるもん!」と張り切っている子ども達です。
 また、クラスで飼っているカブトムシの幼虫のお世話もしました。「大きくなっているかな?」「元気かな?」と土から出し、みんなでウンチを掃除したり、霧吹きで土に水をかけたりしました。ふるいや霧吹きも「次、貸して」や「○○ちゃん、どうぞ」と順番に使っています。以前なら「私が使ってるのに!」「僕、まだ使ってない!」と怒ることが多かったのですが、自分が使いたい気持ちを言葉で伝えれば代わってくれることがわかってきたので、待つことができるようになってきました。うさぎ組の子ども達の成長をたくさん感じた1日でした!

 ことり組さんは、今日は朝から嬉しいことがありました!
1月13日から水栽培をしているチューリップが 咲き始めました〜!
子どもたちは、咲いている花を見て、「かわいいな〜」「私は黄色が咲きそう」など、楽しみなようです。
 クラスの活動では、はな組さんといっぱい遊んだことを話しながら、言葉のプレゼントだけではなく、何か作ったものもプレゼントしたいということになり、早速プレゼント作りが始まりました。穴の開いた画用紙に、自分の好きな色のハートや星を形に切って貼ると、「よし、可愛いのができた」と大満足。どんなものが出来上がるのかは、まだ秘密☆プレゼントする日が楽しみだね!

 ハート交流館のこま名人さんたちに回し方を教えてもらってから、こま回しが大好きになり、毎日こま回しを楽しんでいるはな組の子どもたち。
 回らない時でも「もう一回やってみる!」と、何度も挑戦する姿が見られます。
好きな遊びをする時間には、友だちと誘い合ってこま回し勝負をしたり、いろいろな技に挑戦したり・・・。
 今日は、はな組全員でこま回し勝負もしました。負けて悔しがる姿も見られたのですが、「また明日頑張るぞ!」と気持ちを切り替え、意欲満々の子どもたちです。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
貝塚市立西幼稚園
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜2丁目18-1
TEL:072-431-0525
FAX:072-431-0525