最新更新日:2024/05/29
本日:count up15
昨日:64
総数:203966
☆「今日は楽しかった〜♪」「明日もまた行きたいな♪」という子どもたちの声がたくさん生まれる幼稚園をめざしています☆

ようちえんであそぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさんのお友だちが西幼稚園に遊びに来てくれました。

毎回参加してくれるお友だちは、久しぶりに会うと大きくなった気がしました。
そして、今日初めて参加してくれたお友だちもたくさん!
楽しみに来てくれたようです。

園庭で遊んでなれてきた頃に、雨が降りホールに移動しましたが、
ホールでも元気いっぱい楽しむことができました。

来月は、10月13日(土)の運動会です。
遊びに来てくださいね!

今日の子どもたち2

画像1 画像1
画像2 画像2
年長さんは、リレーをしました。
バトンを落とさずに、次の友だちへ渡す!
みんなしっかりとバトンをつなぎ、チームワークが少しずつ
芽生えてきています。

そして、17日(月)は敬老の日。
いつも見守ってくれている、お隣のおじいちゃんにお手紙を届けました。
先日の台風の影響で心配していましたが、子どもたちを見てとても喜んで
くださり、「元気をもらったよ!」と話してくれました。

運動会にも毎年応援に来てくれるおじいちゃん。
今年もみんなでお待ちしています。

今日の子どもたち 9月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
3歳児うさぎ組は、「よーいどん!」とかけっこをしました。
「頑張れ〜!」とお友だちを応援するかわいい姿も見られ、みんなゴールまで
ニコニコ走っていました。

パカポコも自信満々!先生のところまで夢中で歩いていました。

4歳児ことり組は、みんなでパラバルーンで遊びました。
今日はみんなで大きな風船を作ったり、中に入ってテントを作ったり・・・
友だちとのパワーで大成功!
やったー!

★未就園児 園庭開放のお知らせ★

画像1 画像1
明日、9月の園庭開放があります。

地域にお住まいのお友だち、一緒にあそびませんか?

雨でも行いますので、ぜひお越しくださいね!

持ち物 お茶・タオル 他 (お出かけの際にもっていくもの)

今日の子どもたち 9月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心配していた雨もほとんど降らず、戸外でもたくさん遊ぶことができた1日。


今日は、みんなで行進や体操をしました。
先生の話を聞く子どもたちは、先生の顔を見て真剣な眼差し。
年長さんが歩いてお手本を見せてくれると、年中年少さんも張り切って
ついていきます。

体操も元気いっぱいです。

そして・・お弁当もみんなで一緒にいただきました。
たくさん体を動かしたので、お弁当もより一層おいしそうでした。

おじいちゃんおばあちゃん 待っててね!

画像1 画像1
大好きなおじいちゃんおばあちゃんに描いたお手紙をポストに投函しました。

ポストまでの道中、郵便配達の車やバイクに出会いました。
これから出すお手紙もこんなふうに郵便配達の方がお家まで
届けてくれるんだ!と楽しみになったようです。

子ども達が心をこめて、絵や文字で描いたお手紙。
そして手作りのワッペンも一緒に入れました。

子ども達の手紙が届くのをお楽しみにしていてくださいね。

ひまわり号

画像1 画像1
小雨が降る中、ひまわり号が来てくれました。

今日はホールと玄関で本を選んで借りることができました!

今日の子どもたち 9月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はホールで遊園地の続きや、お部屋でスライム遊びを楽しみました。

遊園地では新しくトランポリンが仲間入り!トランポリンのジャンプはタイミングが合わないとうまく上に跳べないのですが、何度かするうちに上手に合わせて、高いボールにタッチできるようになっていました。

スライムは、どんな物ができるのかみんな興味津々!!
普段は、なかなか味わうことのできない感触を楽しみました。

今日の子どもたち2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに練習を続けていた竹馬。
園庭でも頑張っています。

毎日の成果が子どもの表情からうかがえます。
あと少し、あそこまで・・・と自分なりの目標に向かっています。

今日は全員集合!
みんなで一緒にのびのびと体操や鬼ごっこをしました。

体を存分に動かしている子どもたちは、何とも気持ちよさそうでした。

今日の子どもたち 9月11日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
晴れ渡る空と爽やかな風に、秋の気配を感じます。

「今日は外で遊べるぞ!」とワクワクしていた子どもたちは、
ところ狭しと園庭で駆け回っていました。

花壇の小さなバッタをみ夢中で追いかける子どもたち。 
なかなか捕まえられなかったり、怖いけれど触りたくて飼育ケースを片手に
草の中を探していたり・・

そして茶色のカマキリを1匹見つけると大喜びで見合いっこ。
大切に見たり触ったりしていました。

年少さんは、だんご虫探しです。
草の下やプランターの下を覗き込んでたくさん見つけましたよ!

今日の子どもたち2

画像1 画像1
画像2 画像2

今日は、警報が発令のため保育時間が少し短くなってしまいましたが、
明日からの幼稚園生活を楽しみに来てくださいね!

今日の子どもたち 9月10日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風21号の影響で、停電があり先週は休園が続いていました。
各ご家庭も、停電、断水や家屋に被害などがあり、電気や水の有難さが
身にしみて感じたり、日頃の備えの大切さを感じたりと様々なお声が
ありました。

今月19日(水)には、PTA研修会として災害の備えを予定しております。
役立つお話がたくさんあるかと思いますので、ぜひご参加ください。

さて、久しぶりの登園を楽しみに来た子どもたちは先生や友だちとの再開を
とても喜んでいました。
ホールでは、巧技台を使った遊園地が始まり、存分に体を動かしながら
楽しんでいた子どもたちです。
クラスでも、友だちとじっくり今までの遊びを楽しむ姿も見られ
やっと2学期が始まった気持ちになりました。

軒下に、様々な容器を置いて雨音を聴いている年長さんの様子を見て
年少年中さんも一緒に聴いていました。
ドンドン・ポタポタ・ピトピと・トントン・・・・
音の違いを言葉でも表現しながら見つめていました。

警報発令のお知らせ 9月10日(月)

メールでもお知らせさせていただきましたが、
9時37分、貝塚市に大雨浸水害の警報が発令されました。

強い雨が降っている為、雨の様子を見ていただきながら
気をつけてお迎えをお願いいたします。

子どもたちは、園内で安全に活動をしていますので、
保護者の皆様は、慌てず安全にお越しください。



本日、通常保育です。

現在、大雨警報が発令されていますが、大雨土砂災害警報のため、西幼稚園は通常通り保育を行います。

気をつけてお越しください。

来週10日(月)から、保育を開始いたします。

先ほど16時15分頃、幼稚園の電気が復旧いたしました。
皆様には、大変ご迷惑ご心配をおかけいたしました。
しかしながら、まだ停電している地区もあるかと思います。
一刻も早い復旧を願っております。
そして、幼稚園の電話がつながりましたので、ご連絡がある方は幼稚園までお願いいたします。


さて、本日までに園庭や施設の整備を続けてきましたが、子ども達が通常に登園できるまでに回復いたしました。
予定通り、10日(月)から保育を開始させていただきます。

【行事日程について】

10日(月)短縮保育の為、11時半降園
※口座振替日となっています。

11日(火)3・4・5歳児14時降園
※このたびの台風の影響等で、こどものつどいは中止となりました。

12日(水)11時半降園

木曜日からの予定は、園だより通りと考えていますが、変更等ありましたら、その都度お知らせさせていただきます。

火曜日は午後保育となっておりますが、ご家庭の事情などでお昼までの保育を希望でも構いませんので、無理なく子ども達が登園できることを優先していただければと思います。

皆様どうぞお体に気をつけていただき、月曜日お会いできることを職員一同願っております。

本日、臨時休園です 9月4日(火)

画像1 画像1
これからの天候悪化にお気をつけください。

9月3日(月) 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2学期がスタートしました。

とても良いお天気の中、子どもたちも元気に登園してきました。
友だちや先生との久しぶりの再会に、喜んでいる子どもの姿や、ちょっぴり照れている姿など、いろいろな表情が見られました。

子どもたちはホールに集まり始業式です。園長先生から話を聞いたり、園歌を歌ったりしました。その後も、年長さんの歌を聴いたり、みんなで体操をしたり楽しい時間を過ごしました。

その間、お家の方達は西幼稚園をピカピカに掃除してくれました。とても気持ち良く2学期を迎えられました。

まだまだ残暑も厳しそうですが、みんなで2学期も元気に楽しく過ごしたいと思います。
お家の方、ご協力どうもありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
貝塚市立西幼稚園
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜2丁目18-1
TEL:072-431-0525
FAX:072-431-0525