最新更新日:2024/05/30
本日:count up53
昨日:64
総数:204004
☆「今日は楽しかった〜♪」「明日もまた行きたいな♪」という子どもたちの声がたくさん生まれる幼稚園をめざしています☆

今日の子どもたち 9月26日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3歳児うさぎ組は、アンパンマンに変身!
かわいいお面とマントをつけて楽しんでいます。

4歳児ことり組は、バトンをもって出発!
お友だちと一緒に大きなパラバルーンで遊んでいます。
みんなの力を1つにしながらいろいろな形を作っています。

5歳児はな組は、竹の棒をもってかっこよく踊っています。
竹の音をみんなで合わしながらリズムにのっています。

そして、実習生の先生とフルーツバスケットをしました。
2つのグループが同時に移動するなど、新しいルールで楽しみました。

今日の子どもたち 9月25日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月も残りわずかとなりました。
朝から雨が降っていたので、ホールで集会をしました。

体操も随分覚えてきましたが、足の筋や腕などの部位もしっかり伸ばせるように
1つ1つ丁寧にすすめています。

体操だけではなく様々な遊びの中で、機敏に体を動かしたり
大きく体を使うなど健康な体作りにつなげていきたいと思います。

そして、今日から1人増え2人の実習生が学びに来ています。
どうぞよろしくお願いします。

リレーフォーライフ 2018 9月22日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1985年アメリカワシントン州で始まった、リレーフォーライフ活動。
貝塚市では、平成24年からスタートし今年で7年目を迎えます。
 がん征圧を目指し、がん患者や家族、支援者らが夜通し交代で歩き、
地域の対がん活動を活発にし、がんに負けないまちづくり、勇気と希望を
分かち合うことを目的としてチャリティー・ウォークイベント
『リレー・フォー・ライフ・ジャパン2018大阪二色浜』が開催されています。
 夜通し歩いて行うため、夜間はLEDライトが灯されています。
昨年に続き、このLEDライトを入れる紙袋に西幼稚園の5歳児の子どもたちが
絵を描いてこの催しに参加しています。

親子で参加されている方もにもお会いしました。
明日の13時が閉会式です。どうぞ足を運んでみてください。
(夜の写真は、昨年度のものです)

えだまめ

画像1 画像1
画像2 画像2
台風の影響でほとんど枯れてしまった枝豆ですが、
いくつかは持ちこたえ実を収穫する事ができました。

枝豆は好きな子どもが多く、お弁当にもよく登場しています。
ほんとうは1苗分ずつ収穫したかったのですが、ごくわずかを
みんなで分けました。

子どもたちにとっては、枝豆の実のつき方や実るまでを知る機会となりました。
ご協力いただいた岸上さんありがとうございました。

うんどうくらぶ3

画像1 画像1
画像2 画像2
〜5歳児 はな組〜

ことり組さんの応援をしていたはな組さん。
さあ、次は自分達の番です。
「よしがんばるぞ!」とやる気満々!

全速力で先生を追いかける姿は、さすが年長さん!

グループ競技では、2人組みでのチャレンジもありましたが、
2人で息を合わせて頑張っていました。

大好きなうんどうくらぶ!
次は1月です。楽しみですね。

うんどうくらぶ2

画像1 画像1
画像2 画像2
〜4歳児 ことり組〜

ことり組は、2度目のうんどうくらぶ。
今日は、雨の後でしたが先生達と一緒に楽しんで活動する事ができました。

チームに分かれてヨーイドン!
いざ始まると、負けないぞ!と真剣に走っています。
でもお家の方からの声援が聞こえてくると、嬉しくてニッコリ。
大きな声援を浴びながら最後までしっかり体を動かしました。

うんどうくらぶ 9月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
〜3歳児 うさぎ組〜

今回はじめての、うんどうくらぶ。
ワクワク楽しみに待っていたうさぎ組さん。

先生たちの顔を見てニコニコ!
お兄さんお姉さん先生を「まてまて!」と
大喜びで追いかけながら走っていました。

虫の声♪

画像1 画像1
画像2 画像2
外は雨・・・雨の音と一緒に何か聞こえてきます。

玄関にいると心地良い虫の声が。
よ〜く聴いてみると・・・コオロギ♪

静かに集まり、みんな耳を澄ませて聴いていました。
夏にはセミの声を聴いていましたが、コオロギが秋の訪れを知らせて
くれているようです。

爪のおはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、二測定を行っています。
夏休みの間に、大きくなっている子どもたちにびっくり!

そして、今月の川上先生からのお話は、爪について。
「どうして爪はあるのか」爪が無いと困ったり、爪には役割があることを
教えてもらいました。
また、爪が伸びていないかも自分で確認したり、誰の爪?クイズも
しながら動物にも爪があることを知った子どもたちでした。

今日の子どもたち 9月20日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日はお月見!
3歳児の子どもたちは、黄色い丸い画用紙にウサギを描きました。
かわいいウサギがたくさん並んでいましたよ。

5歳児はな組は、青や紺、黒の画用紙を丸に切り抜き、黄色い画用紙に
貼って、月をイメージしています。

24日晴れるといいな〜


4歳児の子どもたちは、裏庭から見える彼岸花を毎日見ています。
この時期になると、毎年田んぼのあぜに真っ赤な花が並んでいます。
じっくりみながら描いていました。




PTA研修会 災害に備えて 9月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
貝塚市役所危機管理課よりお越しいただき、今年度第1回目のPTA研修会
「災害に備えて」を開催しました。

年度当初から本日が予定日でしたが、先日の台風災害で日頃の備えの
大切さを感じられた保護者の方も多く、熱心にお話を聞いていました。

南海トラフ地震についてのお話やそれに伴う津波発生時のこと、また
先日の台風災害のお話も盛り込んでいただけました。

予想できる災害と予想できない災害と、2つのことを分けて考えでおくこと
また「自分の命は自分で守る」「自分の必要な物は自分で準備をしておく」
などできるだけ自分達で備えておくことがやはり大切だということを
あらためて感じました。

保護者の方からの質問にも1つ1つ丁寧に答えてくれ、小さな子どもたちがいる
からこそ、とても安心できる機会になったと思います。

感想で多かったのは、回転備蓄や家具の固定など早速やっていきたいという
内容でした。
先日の台風を経験したからこそ、人ごとではなく自分の事として考え
備えていきたいという思いが強く感じられたようです。

いざというときには、地域のみんなで助け合うことも大切。
みんなで準備!そして日頃のつながりを深めていきたいですね。

ぐりぐらputitさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はぐりぐらさんの読み聞かせ。
子どもたちも先生たちもみんないつも楽しみにしています。

今日もたくさんのお話を読み聞かせしてくれました。
紙芝居や絵本、そして楽しいゲームなど・・・
各クラス様々な工夫をしてくれているので、楽しいひと時になっています。

今日の子どもたち 9月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3連休明けの今日はとってもいいお天気!

お休みの間にあった岸和田だんぢり祭りを観に行った子ども達が
「祭りごっこ」を楽しんでいました!
うちわを持って上手に飛んで踊ったり、リズムよく太鼓をたたいたり。
ミニだんぢりもひっくり返らないようにみんなで力を合わせて引っ張っていました。

次に、みんなで冬野菜の準備で畑づくりをしました。
畑にはえていた雑草や、種を作っていたオクラを抜き、
土に薬と肥料を混ぜてふかふかの土の布団が完成しました。
また、お家の人と一緒に種を植えようと思っていますのでお楽しみに!

最後は集会!
きれいな青空のもと、みんなで元気いっぱい行進、歌、体操を
頑張りました!!

ようちえんであそぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさんのお友だちが西幼稚園に遊びに来てくれました。

毎回参加してくれるお友だちは、久しぶりに会うと大きくなった気がしました。
そして、今日初めて参加してくれたお友だちもたくさん!
楽しみに来てくれたようです。

園庭で遊んでなれてきた頃に、雨が降りホールに移動しましたが、
ホールでも元気いっぱい楽しむことができました。

来月は、10月13日(土)の運動会です。
遊びに来てくださいね!

今日の子どもたち2

画像1 画像1
画像2 画像2
年長さんは、リレーをしました。
バトンを落とさずに、次の友だちへ渡す!
みんなしっかりとバトンをつなぎ、チームワークが少しずつ
芽生えてきています。

そして、17日(月)は敬老の日。
いつも見守ってくれている、お隣のおじいちゃんにお手紙を届けました。
先日の台風の影響で心配していましたが、子どもたちを見てとても喜んで
くださり、「元気をもらったよ!」と話してくれました。

運動会にも毎年応援に来てくれるおじいちゃん。
今年もみんなでお待ちしています。

今日の子どもたち 9月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
3歳児うさぎ組は、「よーいどん!」とかけっこをしました。
「頑張れ〜!」とお友だちを応援するかわいい姿も見られ、みんなゴールまで
ニコニコ走っていました。

パカポコも自信満々!先生のところまで夢中で歩いていました。

4歳児ことり組は、みんなでパラバルーンで遊びました。
今日はみんなで大きな風船を作ったり、中に入ってテントを作ったり・・・
友だちとのパワーで大成功!
やったー!

★未就園児 園庭開放のお知らせ★

画像1 画像1
明日、9月の園庭開放があります。

地域にお住まいのお友だち、一緒にあそびませんか?

雨でも行いますので、ぜひお越しくださいね!

持ち物 お茶・タオル 他 (お出かけの際にもっていくもの)

今日の子どもたち 9月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心配していた雨もほとんど降らず、戸外でもたくさん遊ぶことができた1日。


今日は、みんなで行進や体操をしました。
先生の話を聞く子どもたちは、先生の顔を見て真剣な眼差し。
年長さんが歩いてお手本を見せてくれると、年中年少さんも張り切って
ついていきます。

体操も元気いっぱいです。

そして・・お弁当もみんなで一緒にいただきました。
たくさん体を動かしたので、お弁当もより一層おいしそうでした。

おじいちゃんおばあちゃん 待っててね!

画像1 画像1
大好きなおじいちゃんおばあちゃんに描いたお手紙をポストに投函しました。

ポストまでの道中、郵便配達の車やバイクに出会いました。
これから出すお手紙もこんなふうに郵便配達の方がお家まで
届けてくれるんだ!と楽しみになったようです。

子ども達が心をこめて、絵や文字で描いたお手紙。
そして手作りのワッペンも一緒に入れました。

子ども達の手紙が届くのをお楽しみにしていてくださいね。

ひまわり号

画像1 画像1
小雨が降る中、ひまわり号が来てくれました。

今日はホールと玄関で本を選んで借りることができました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
貝塚市立西幼稚園
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜2丁目18-1
TEL:072-431-0525
FAX:072-431-0525