最新更新日:2024/05/09
本日:count up6
昨日:84
総数:272196
北小めざす子ども像 〜気持ちのよいあいさつのできる子 たくましく元気な子 行動力のある子〜

地震・津波避難訓練での話 1.17

 今日は、地震と津波の避難訓練を北幼稚園の人たちと一緒に行いました。
 今から日本で起こった二つの大きな地震についてのお話をします。
 一つめは平成7年(1995年、今から17年前)の1月17日の午前5時46分に、阪神地域に大きな地震が起こり、火事も発生し、大変な震災となりました。阪神・淡路大震災です。
 その被害は神戸市を中心に、6,000人以上の方々の尊い命が奪われました。
 それにしてもこの大地震は、日本中の誰もが予想しなかった震度7という、そして神戸という大都市の直下を襲った大きな地震でした。
 神戸は今までの町並みを失い、多くのビルが崩れたり、焼けたりしました。特に神戸市の長田区は火事で多くの建物が被害を受けました。高速道路も傾いたり、途中で道路が切れてしまったりしました。学校の様子も、校舎は傾いたり亀裂といって裂け目ができたり、運動場にも裂け目が走っていて、教室で授業ができない状況でした。
 人々の生活も、水道・電気・ガスがまったく使えなくなってしまいました。もちろん電話も使えなくなってしまいました。人々は、一瞬にして家を失い、家族を失い、生活ができなくなってしまいました。
 学校の体育館が人々の避難所となり、体育館は大勢の人々の生活の場となりました。家族が生きているのかもわからず、探し回っている人々がたくさんいました。
 先生も17年前、西宮市の小学校にボランティアとして行きました。特に水道がストップしていますので、トイレが使えなくなりました。トイレを流す水を学校のプ−ルから何度も何度も運んだのを覚えています。
 神戸の町は見事な復興をとげました。そこには人々の復興へのすごい努力がありました。
 もう一つは、昨年の3月11日午後2時46分、東北地方で東日本大震災が起きました。マグニチュ−ド9の地震と、10メ−トル以上の大津波が押し寄せてきて、亡くなられた方が15,000人以上、行方がわからない人が3,000人以上、つぶれた家が35万軒以上、そして、今なお自分の家にもどれなくて、避難している方が10万人以上いらっしゃいます。一日も早い復興をお祈りしたいと思います。 東日本大震災から学んだことは、地震が起きてからすぐに津波が押し寄せてくる事を考えて、早く土地の高い所へ逃げることが大事だと言うことです。それで今日は子ども広場へ避難をしました。
いつ、何時地震が起きるかわかりません。そのためには日頃から、地震が起きたらどうしたらいいかを考えておく必要があります。そのための地震や津波の避難訓練を今日行いました。
 お家でも家の人と地震が起きたときの避難場所や非常の持ち出し品、避難途中の危険な場所、家族が離れ離れになった時の集合場所、家の中の危険防止対策、避難する時の出口などについてしっかりと話し合ってください。
 これで地震・津波避難訓練のお話を終わります。
                    学校長 冨田 高弘

3学期始業式での話 2012.1.10

 皆さん、新年あけましておめでとうございます。楽しいお正月をすごしましたか。
 2学期終業式から18日ぶりに皆さんと顔を合わせて思うのは、皆さんのどの顔にも、「今年も頑張るぞ」といった意気込みが感じられ、素晴らしいと思いました。
 2学期の終業式にお話しをしましたが、昨年1年を振り返って反省し、今年の新たな目標を考えられたでしょうか。
 昨年は、東日本大震災、台風による災害など悲しい出来事が続きました。そのような中で人々はお互いにしっかりと結びつく「絆」がうまれました。みなさんも互いに助け合い、多くの絆を作っていく一年にしてほしいと思います。
 さて、今日から3学期がスタ−トしました。また新たな気持ちで頑張ってほしいと思っていることをお話します。
一つ目は、「しっかりあいさつをしよう」です。あいさつは、人と人のコミュニケ−ションの基本です。あいさつで、人と人の心が通じ合います。
 二つめは、「友だちとなかよくしよう」です。友だちを思いやり、助け合ってたくさん優しくしてほしいと思います。
 三つ目は、「話をしっかり聞こう」「話をしっかり聞こう」です。話をしっかり聞いて自分でしっかり考えてほしいからです。
 さあ、一年の始まりです。新しい気持ちで出発しましょう。
 これで校長先生のお話を終わります。

新年のご挨拶

 皆さん、新年明けましておめでとうございます。
平成24年(2012年)がスタ−トしました。旧年中は、本校の教育推進にご理解、ご尽力を賜り誠にありがとうございました。
 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
 昨年の3月11日の東日本大震災、夏から秋にかけては各地で大雨による土砂災害等が起こり、多くの尊い人命が失われ、実に悲しい出来事が続きました。また、原発事故によってもたらされた放射能汚染のために、これまで生活していた地域から離れて暮らさなければならない人々の無念の気持ちも深く察せられます。昨年は誠に心の重い年でした。そのような状況の中で、人々は互いに助け合い、多くの人々の強い絆が生まれました。今年は、復興に向けて様々な計画が立てられ、将来への指針を選択し、明るい明日の社会を築くために忍耐強く力を尽くしていかなければならない年だと思います。
 さて、北小学校では毎年、阪神淡路大震災が発生した1月17日に合わせて、地震を想定した避難訓練を実施していますが、今年は地震と津波を想定した避難訓練を実施したいと計画をしています。昨年3月11日に発生した東日本大震災、また近い将来に発生するであろうと心配されている東海地震、南海地震、東南海地震等を想定した避難訓練を1月17日(火)に実施したいと計画しています。
 北小学校の1階部分で海抜約3.3メ−トル、運動場で約7.7メ−トルと言われています。マグニチュ−ド9クラスの地震が発生した場合を想定すると、東日本大震災の教訓から、出来るだけ早く土地の高い場所へ避難する必要があります。そこで、比較的学校から近い、周りに高い建物がない、北小学校の全児童(現在406名)が収容できる安全な避難場所として、貝塚市子ども広場(奥本製粉跡地)を北小学校地震・津波災害時緊急避難場所として予定したいと考えています。当日は、北幼稚園と合同で地震・津波避難訓練を実施いたします。
 発生してからどうしたらよいかと対応を考えたのでは遅いということは、皆様も十分ご承知されていることとは思いますが、まさか今起こるわけはないという油断は禁物です。どうか保護者の皆さん自らが、災害時に備えた行動の仕方を考え、子どもさんに折りにふれてご指導いただきたいと思います。
                    学校長 冨田 高弘
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 ひめまつフェスタ
4/5 入学式準備
登校時刻
4/5 新2年生9時登校、新6年生8時30分登校

学校だより

学年だより

たんぽぽだより

生活指導だより

ほけんだより

お知らせ

貝塚市立北小学校
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町4-1
TEL:072-422-0173
FAX:072-423-3070