最新更新日:2024/04/26
本日:count up53
昨日:42
総数:271226
北小めざす子ども像 〜気持ちのよいあいさつのできる子 たくましく元気な子 行動力のある子〜

平成23年度3学期終業式、修了式の話

 今日は、この学年を終える1年間の最後の日です。
 過ぎ去った1年間をふり返ってみると、時間の経つのを早く感じます。特に、毎日一生懸命力一杯頑張ってきた皆さんは、感じていると思います。
 学校の校庭の木や草花の様子を見ると、春から秋にかけてよく育ち、きれいな花を咲かせたり、芽や枝を伸ばし、木の幹も太くたくましくなっています。
 同じように、皆さんも、心や体が成長し、1年間に大きく、立派になりました。身長が伸びたり、体重が増えたりすることはもちろん、1年前にはできなかったことができるようになったり、わからなかったことがわかるようになったり、新しいことをたくさん知るようになったりしたのではないかと思います。友達も増え、係や当番の仕事もしっかりできるようになりました。
 今、こうして1年前の自分と比べてみると、自分がびっくりするほど変わったことが多くあることに気づきます。これらは、皆さん一人ひとりが、確かに努力した証なのです。
今日は、皆さん一人ひとりが、自分の今年の1年間をこの後ゆっくりとふり返ってみましょう。
 4月からは、新学期が始まります。皆さんそれぞれ上の学年に進級します。また新しい気持ちで、新しい1年間を迎えることができるように、自分を励まし新しい目標をもって登校してほしいと思います。
 皆さん一人ひとりが明るく、元気に登校するのを楽しみに待っています。春休み中、安全な生活を送るよう、気を付けてください。
 これで先生のお話を終わります。
                   学校長  冨田 高弘

新1年生保護者説明会がありました

    H24年度新1年生保護者説明会挨拶 H24.2.14

 みなさん、おはようございます。北小学校校長の冨田と申します。どうぞ宜しくお願いします。
 次年度、平成24年度の新1年生は、現在のところ男子30名、女子22名の計52名で2クラスになります。みなさんの中には、小学校にお子様を入学させるのは初めてという方も何人かいらっしゃって、ご心配な方もおられると思います。今日お渡しさせていただいた「入学のしおり」の中に、入学当初の学校生活や、入学までに準備しておくことなどについて詳しく書いてありますのでじっくりとお読みいただけたらと思います。
 次に入学までの間にご家庭でお願いしたいことについて、少しお話をしたいと思います。
  「子どもは家庭で育ち、学校で学び、地域で伸びる」といわれています。家庭は、親と子を中心とした生活の中で、人間形成の基礎を培う基本的な場です。その中で重要なこととして、

 1.まずしつけです。 例えば、正直さです。うそをつかないこと、自分が言ったことに責任を持つこと、これは家庭で厳しくしつけなければならないことです。  2.正しい生活のリズムを身に付けることが大切です。起きる時刻・寝る時刻・食事の時刻・遊びの時間・帰宅の時間を守ることです。  3.自分のことは自分で出来るようにすることです。手洗い・トイレの使い方・着替え・持ち物をそろえたり片付けたりすることです。  4.人の話を最後までしっかりと聞くです。  5.「ありがとう」とすぐに言える子です。集団生活でお互いの心が通じ合うことは、人に親切にすることであり、その親切に対して感謝する心を素直に表現する事が大切です。
 以上のことをご家庭で指導をお願いしたいと思います。

 小学校入学は、その子の人生にとって一つの転換期です。大きな感動を味わうものです。入学時の喜びが良い思い出となって、心に残るものになってほしいと思います。
 「教育は思い出の蓄積である」と言われます。その子にとって「学校は素晴らしいなあ」と思えるように、学校・家庭・地域が連携していくことが大事です。
 入学まであと約1か月と少しです。子どもにとって新しいスタ−トへの準備期間です。あせらず、子どもの成長を信じて見守っていただきたいと思います。
                          学校長 冨田 高弘

地震・津波避難訓練での話 1.17

 今日は、地震と津波の避難訓練を北幼稚園の人たちと一緒に行いました。
 今から日本で起こった二つの大きな地震についてのお話をします。
 一つめは平成7年(1995年、今から17年前)の1月17日の午前5時46分に、阪神地域に大きな地震が起こり、火事も発生し、大変な震災となりました。阪神・淡路大震災です。
 その被害は神戸市を中心に、6,000人以上の方々の尊い命が奪われました。
 それにしてもこの大地震は、日本中の誰もが予想しなかった震度7という、そして神戸という大都市の直下を襲った大きな地震でした。
 神戸は今までの町並みを失い、多くのビルが崩れたり、焼けたりしました。特に神戸市の長田区は火事で多くの建物が被害を受けました。高速道路も傾いたり、途中で道路が切れてしまったりしました。学校の様子も、校舎は傾いたり亀裂といって裂け目ができたり、運動場にも裂け目が走っていて、教室で授業ができない状況でした。
 人々の生活も、水道・電気・ガスがまったく使えなくなってしまいました。もちろん電話も使えなくなってしまいました。人々は、一瞬にして家を失い、家族を失い、生活ができなくなってしまいました。
 学校の体育館が人々の避難所となり、体育館は大勢の人々の生活の場となりました。家族が生きているのかもわからず、探し回っている人々がたくさんいました。
 先生も17年前、西宮市の小学校にボランティアとして行きました。特に水道がストップしていますので、トイレが使えなくなりました。トイレを流す水を学校のプ−ルから何度も何度も運んだのを覚えています。
 神戸の町は見事な復興をとげました。そこには人々の復興へのすごい努力がありました。
 もう一つは、昨年の3月11日午後2時46分、東北地方で東日本大震災が起きました。マグニチュ−ド9の地震と、10メ−トル以上の大津波が押し寄せてきて、亡くなられた方が15,000人以上、行方がわからない人が3,000人以上、つぶれた家が35万軒以上、そして、今なお自分の家にもどれなくて、避難している方が10万人以上いらっしゃいます。一日も早い復興をお祈りしたいと思います。 東日本大震災から学んだことは、地震が起きてからすぐに津波が押し寄せてくる事を考えて、早く土地の高い所へ逃げることが大事だと言うことです。それで今日は子ども広場へ避難をしました。
いつ、何時地震が起きるかわかりません。そのためには日頃から、地震が起きたらどうしたらいいかを考えておく必要があります。そのための地震や津波の避難訓練を今日行いました。
 お家でも家の人と地震が起きたときの避難場所や非常の持ち出し品、避難途中の危険な場所、家族が離れ離れになった時の集合場所、家の中の危険防止対策、避難する時の出口などについてしっかりと話し合ってください。
 これで地震・津波避難訓練のお話を終わります。
                    学校長 冨田 高弘

3学期始業式での話 2012.1.10

 皆さん、新年あけましておめでとうございます。楽しいお正月をすごしましたか。
 2学期終業式から18日ぶりに皆さんと顔を合わせて思うのは、皆さんのどの顔にも、「今年も頑張るぞ」といった意気込みが感じられ、素晴らしいと思いました。
 2学期の終業式にお話しをしましたが、昨年1年を振り返って反省し、今年の新たな目標を考えられたでしょうか。
 昨年は、東日本大震災、台風による災害など悲しい出来事が続きました。そのような中で人々はお互いにしっかりと結びつく「絆」がうまれました。みなさんも互いに助け合い、多くの絆を作っていく一年にしてほしいと思います。
 さて、今日から3学期がスタ−トしました。また新たな気持ちで頑張ってほしいと思っていることをお話します。
一つ目は、「しっかりあいさつをしよう」です。あいさつは、人と人のコミュニケ−ションの基本です。あいさつで、人と人の心が通じ合います。
 二つめは、「友だちとなかよくしよう」です。友だちを思いやり、助け合ってたくさん優しくしてほしいと思います。
 三つ目は、「話をしっかり聞こう」「話をしっかり聞こう」です。話をしっかり聞いて自分でしっかり考えてほしいからです。
 さあ、一年の始まりです。新しい気持ちで出発しましょう。
 これで校長先生のお話を終わります。

新年のご挨拶

 皆さん、新年明けましておめでとうございます。
平成24年(2012年)がスタ−トしました。旧年中は、本校の教育推進にご理解、ご尽力を賜り誠にありがとうございました。
 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
 昨年の3月11日の東日本大震災、夏から秋にかけては各地で大雨による土砂災害等が起こり、多くの尊い人命が失われ、実に悲しい出来事が続きました。また、原発事故によってもたらされた放射能汚染のために、これまで生活していた地域から離れて暮らさなければならない人々の無念の気持ちも深く察せられます。昨年は誠に心の重い年でした。そのような状況の中で、人々は互いに助け合い、多くの人々の強い絆が生まれました。今年は、復興に向けて様々な計画が立てられ、将来への指針を選択し、明るい明日の社会を築くために忍耐強く力を尽くしていかなければならない年だと思います。
 さて、北小学校では毎年、阪神淡路大震災が発生した1月17日に合わせて、地震を想定した避難訓練を実施していますが、今年は地震と津波を想定した避難訓練を実施したいと計画をしています。昨年3月11日に発生した東日本大震災、また近い将来に発生するであろうと心配されている東海地震、南海地震、東南海地震等を想定した避難訓練を1月17日(火)に実施したいと計画しています。
 北小学校の1階部分で海抜約3.3メ−トル、運動場で約7.7メ−トルと言われています。マグニチュ−ド9クラスの地震が発生した場合を想定すると、東日本大震災の教訓から、出来るだけ早く土地の高い場所へ避難する必要があります。そこで、比較的学校から近い、周りに高い建物がない、北小学校の全児童(現在406名)が収容できる安全な避難場所として、貝塚市子ども広場(奥本製粉跡地)を北小学校地震・津波災害時緊急避難場所として予定したいと考えています。当日は、北幼稚園と合同で地震・津波避難訓練を実施いたします。
 発生してからどうしたらよいかと対応を考えたのでは遅いということは、皆様も十分ご承知されていることとは思いますが、まさか今起こるわけはないという油断は禁物です。どうか保護者の皆さん自らが、災害時に備えた行動の仕方を考え、子どもさんに折りにふれてご指導いただきたいと思います。
                    学校長 冨田 高弘
画像1 画像1

児童朝礼の話 12.22

 みなさん、おはようございます。
 2学期も今日で終わりです。
 少し2学期を振り返ってみたいと思います。今年から9月の初めにも学校水泳がありました。今年も猛暑が9月になっても続き、プ−ルに入って気持ちよかったですね。9月、10月と耐震工事で、みなさんには、暑さや騒音を我慢をしてもらいましたが、安心・安全な校舎になりました。
 2学期にはたくさんの行事や取り組みがありました。その中で、みなさんの頑張る姿が数多く見受けられたことをとてもうれしく思います。6年生の思い出に残る修学旅行でも、全体のことをよく考えられた行動を多くうかがうことができました。
 長い2学期の中で、苦しかったり、悲しかったこともあったと思います。しかし、みなさんはそれを乗り越えて今日があるのだと思います。心身共に成長したと思います。人に優しくすること、人を思いやること、失敗をせめるのではなく、許すことも必要です。そうして人と人はお互い支え合って生きています。
 明日12月23日から来年1月9日まで、18日間の冬休みです。そして、冬休み中に今年を送り、新しい年を迎えます。日本では古くから年末・年始の区切りを大切にするという習慣があります。年末には1年をふり返ってどういうよいところがふえ、直すべきところが残っていないかを確かめてください。お正月には、「一年の計は元旦にあり」ということわざの通り、新しい気持ちで目標を立てて頑張ろうとします。そして、神様にこの一年よい年でありますようにと、お願いをしますが、お願いだけではダメだと思います。自分自身頑張り、努力することが大切です。この新しい目標を立てる時、今までの自分自身の生活を見つめ直すことが大切です。
 休み中、病気やけが、事故にあわないように気を付けて過ごしてください。来年1月10日また元気に会えることを楽しみにしています。
                           学校長 冨田 高弘

児童朝礼での話 12.15

 今年も残り二週間あまり、また冬休みまであと一週間あまりとなりました。年の終わりを控えて、世の中はめまぐるしく、また年末までに終わらなければならない仕事などで人々は、忙しく働いています。
 そのような気忙しく、あわただしい中で、心配されるのが交通事故です。中でも、歩行中また自転車による、飛び出し、一旦停止をしない、二人乗り、夜電気をつけていない無灯火等の交通ル−ル違反による交通事故が増えています。
 みなさんが交通事故にあわないようにと願っています。
 年末の交通事故防止運動が、12月1日から12月31日まで行われています。交通事故にあわないために、いくつかのことをお話します。

 ◎とび出しは、危険です。大きな道へ出るときは「右左」を見て、車が来ていないか、確認しましょう。  ◎交差点では、「右左」を見て、車が来ていないか、確認しましょう。    ◎道路での遊びは、危険です。車の来ない安全な場所などで遊びましょう。  ◎信号は必ず守りましょう。青信号でも「右左」を見て、左折や右折の車が来ていないか、確認してからわたりましょう。    ◎車は急に止まることができません。事故にあわないよう、いつも注意しましょう。  ◎自転車は、車の仲間です。自転車も交通ル−ルを守って、安全に乗りましょう。     ・信号は必ず守りましょう。    ・「止まれ」の標識のある所では、一旦停止を必ずしましょう。     ・スピ−ドの出しすぎに注意しましょう。

 この時期、時間の余裕をもって行動すること、交通ル−ルを守って、事故にあわないように注意してください。

 最後にもうひとつお話をします。つい先日、高学年の人が遊具広場でボ−ル遊びをしていて、低学年の人がとっても困っているのを見かけました。危ないですから遊具広場でのボ−ル遊びはやめるようにしてください。譲り合って楽しく遊ぶようにしましょう。

                           学校長 冨田 高弘

児童朝礼での話 12.1

 今日から、12月です。今年も残すところ1か月です。2学期も残り16日となりました。
 今年一年、2学期をふりかえって、どうだったでしょうか。自分でたてた目標が出来ているでしょうか。2学期の始業式で、校長先生からもみなさんに頑張ってほしいことを三つお話をしました。
 一つめは、「友だちと仲良くしよう」
 二つめは、「しっかりあいさつをしよう」
 三つめは、「話をしっかり聞こう」でした。
 自分の目標も含めてまだ出来ていないという人は、残り少ないですが、少しでも目標に近づくように頑張ってほしいと思います。
 これからまだまだ寒くなってきます。風邪をひいている人はいませんか。
 インフルエンザが流行しだしたというのはまだ聞きませんが、予防ということで、手洗い、うがい、せきがひどいときはマスクをする、部屋の換気、十分に睡眠をとるなど、予防に努めてください。
 最後にもうひとつ、この間から、校内でのけがが多くなっています。遊具でのけが、階段でのけが、廊下を走っていてぶつかるというけがです。遊具の安全な遊び方、階段では遊ばない、廊下は絶対に走らない等、安全に十分気を付けるようにしてください。 これで、先生のお話を終わります。今日はこの後、生徒指導のお話を黒島先生から、そして、2年2組のクラス発表があります。みなさん、しっかりと聞いてください。
            学校長 冨田 高弘

児童朝礼での話 11.24

 今日は、北小学校の耐震工事でどう学校が変わったのかについて、お話をしたいと思います。
 工事は、10月末で全て終わりました。6月の初めから数えると、約5か月間という長い工事でした。
 校舎を学校の前の道から見ると、1階から3階まで、白く塗ったV字型の柱のようなものが12個あります。これはピタコラムといって、大きな地震がきても、校舎を支える役目をしています。鋼材といって、鉄の柱でできています。
 校舎を支えるのに、家庭科室、図工室、音楽室、図書室、コンピュ−タ室は、ぶ厚い壁で支えています。その結果、窓がなくなり、風が通らなくて教室が暑いので、エアコンをつけています。
 今お話しした耐侵工事と同時に、幾つかの工事もおこないました。
 火事がおこった時に火や煙をくいとめるための防火扉を各階の階段の所につけてもらいました。
 そして、1階、2階、3階のトイレを全て新しくしてもらいました。センサ−付きの照明、小便器や手洗いの水道もセンサ−付きで、自動的に水が出るようになっています。1階には多目的トイレ、2階・3階にはベンチもつけてもらいました。
 玄関にもセンサ−付きの照明器具をつけてもらったり、街灯も新しくなって、とても明るくなっています。また車椅子用のスロ−プもつくってもらいました。
 地震がおきた時の安全と同時に、気持ちよく学校生活がおくれるようにしてくれました。
 工事の音がやかましい、暑くても窓が開けられないということもありましたが、みなさんはとても我慢をしてくれた結果、安全で安心、気持ちのよい環境の北小学校になりました。そんないい環境の中で一生懸命学習に取り組んでほしいと思います。
 これで、お話を終わります。
                  学校長 冨田 高弘

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

 「祝 北小学校創立140周年」

 10月20日 「北小学校創立140周年記念日」に寄せて

 北小学校の歴史と伝統についてのお話をします。
 北小学校ができて、今年で、140年目を迎えました。10月20日で満140年になります。貝塚の中で一番初めにできた歴史と伝統のある学校です。皆さんのおじいさんやおばあさんのそのおじいさんやおばあさんもこの学校で勉強したかもしれません。
 長い間、自分たちの学校、地域の学校として、大切に守り育ててきたのです。地域の人たちは、学校をいつも大切に考えて、協力をしてくれています。
 学校ができたのは、明治時代の初め1871年(明治4年)だそうです。そのころは、その地域に学校を造るということは、今よりもっと大変なことで、地域の人たちがいろいろ話し合い、力を合わせて、一生懸命やっとの思いで学校ができたのです。はじめは、家やお寺を借りてスタ−トしたようです。自分も学校へ行って勉強ができると、心から喜んだのでした。
 その後何回か校舎を増やしたりしました。全部木造の校舎でした。校舎が完成した1898年(明治31年)に、創立記念日を10月20日と定めたようです。
学校が造られた初めの頃の児童の様子は、和服に草履履きで風呂敷包みに教科書を包んで学校へ通っていました。
 長い年月の間に、学校の名前も何回か変わり、校舎も建て替えられました。現在の貝塚市立北小学校となったのが、1947年(昭和22年)でした。
 今年は、6月からどんなすごい地震がきても校舎が倒れないように、耐震工事を行ってくれています。10月末で耐震工事は終了します。耐震工事とともに、トイレを大改装し、きれいでとても気持ちよくトイレが使えるようになりました。みんなで大事にこれからも使ったほしいと思います。また、家庭科室、図工室、音楽室、図書室が耐震工事にともなって、廊下側の壁での耐震補強のため、廊下側の窓がなくなりましたので、この四つの特別教室にはエアコンを設置してもらいました。さらに正面玄関には、車椅子用のスロ−プをつけたり、玄関扉入口まで階段とスロ−プの両方をつけたり、以前とは少し変わったかたちになりました。
 運動会の時に5、6年生が作った「祝 北小140周年」のボ−ドを玄関に掲示する予定です。
 詳しい北小学校の歴史については、ホ−ムペ−ジ北小学校沿革史をご覧ください。
 長い歴史と伝統をもつ、この北小学校への誇りと自信を持って、これからも有意義な学校生活を送ってほしいと思います。そして、自分たちの学校を今後も大切にしていってほしいと思います。
                       学校長 富田 高弘

2学期始業式学校長の話 9.1

 みなさん、おはようございます。
 みなさんの元気な顔を見ることができて、とてもうれしく思います。
 1学期の終業式は、残念ながら台風6号のためにできませんでした。それと、耐震工事のために平和登校もできませんでしたので、約40日ぶりのみなさんとの再会ということです。夏休みのお話を先生や友達にたくさんしてください。
 さて、今日から2学期がスタ−トしました。また新たな気持ちで頑張ってほしいと思っていることをお話します。
 一つ目は、「友だちと仲良くしよう」です。1学期の始業式に友だちにたくさん優しくしてほしいということをお話をしました。続けてほしいと思います。
 二つめは、「しっかりあいさつをしよう」です。あいさつで、人と人の心が通じ合います。あいさつはとても大切だと思います。 三つ目は、「話をしっかりと聞こう」です。話をしっかりと聞いて考えてほしいからです。
 この三つのことを2学期続けてがんばりましょう。
 夏休み中に先生がうれしかったことをお話します。それは、この間の土曜日、日曜日にミニバスケットの大会がおこなわれました。北小学校の人たちも出場しました。夏休みの暑い中、一生懸命練習をしました。試合の中でほんとうに一生懸命頑張ったプレ−を見せてくれたことが、とてもうれしかったです。
 耐震工事について少しお話をします。みなさんが勉強できる教室の状態にはなっています。まだシ−トと足場はとれていませんが、窓は開けられるようになっています。そして校舎を支えるピタコラムという鋼鉄の板が取り付けられて、大きな地震が来ても校舎が崩れる心配はありません。あとはその鋼材をコンクリ−トで固めてペンキをきれいに塗ってくれます。耐震工事と同時に、1階から3階の全てのトイレをまっさらにしてくれています。みんなが気持ちよくトイレが使えるようにしてくれています。大事にみんなで気持ちよく使ってほしいと思います。そのほかにも防火とびらを新しくつけたり、家庭科室、図工室、音楽室、図書室といった特別教室にはエアコンが入っています。あと玄関をきれいにしたり、玄関前の木を元通りにするのにもう少しかかる予定です。全部の工事が終わるのにもう1ヶ月くらいかかります。 もう少し我慢をしてください。
 最後に、9月になってもまだ暑い日が続きます。熱中症に気を付けて、水分を十分にとるようにしてください。これで校長先生のお話を終わります。
              学校長 冨田 高弘

児童朝礼の話 7.14

 みなさん、おはようございます。
 夏休みまであと1週間あまりとなりました。1学期を振り返ってと夏休みのお話は、7月20日の終業式の日にしたいと思います。今日は、耐震工事と熱中症、夏祭りのお話をしたいと思います。
 先週ぐらいからコンクリ−トを削る大きな音や埃で窓が開けられないことが多くなっています。そんな中でみんなよくがまんをして、がんばってくれていると思います。大きな地震に耐えられる安全な校舎を作るための工事ですので、もう少し我慢をしてください。
 続いて熱中症についてですが、教室の窓が開けられないので、教室の中の気温がとても上がっています。休み時間には、こまめにお茶など水分をとるようにしてください。また、汗拭き用のハンカチやタオルをぬらして首などを冷やしてください。扇子やうちわなどを学校に持ってきてもかまいません。それと睡眠を十分にとるようにしてください。早寝・早起き・朝ご飯をしっかりとって、健康管理を十分にしてください。もうひとつ、みんなの体のことを心配してくれて、教育委員会から首などを冷やすネックク−ラ−というのをみなさん全員にくれることになっています。明日みなさんに渡します。水でぬらして首などを冷やしてください。
 最後に、今週の土曜日・日曜日、7月16日、17日は、太鼓台のお祭りがありますが、たくさんのお店が出ていたり、見物の人がおおぜい見に来ています。たくさんのお金を使ったり、持ち歩いたりしていて、盗られたりということもありますので、気をつけるようにしてください。お祭りだからと言って、夜遅くまで出歩いたりといったことがないよう、ル−ルを守って楽しいお祭りにして欲しいと思います。
                       学校長 冨田 高弘

不審者侵入時の避難訓練でのお話 6.23

 今から10年前の平成13年に、大阪教育大学附属池田小学校で校内に不審者が侵入して、子どもたちの尊い命が奪われるという悲しい事件がおこりました。
 このような悲しい事件が二度と起きないように、学校では校門に受付員さんに立っていただいたり、また今日のような避難訓練を毎年行っています。
 みなさんは、今日は落ち着いて、先生の指示に従って、避難できていたと思いました。今、落ち着いてと言いましたが、不審者侵入や地震・火災といったものが突然起きた時には、パニックになってしまって、普段の行動がとれなくなってしまうかもしれません。そのようなことにならないように、常日頃から危険から身を守るにはどうしたらよいのかをしっかりと考えておいてほしいと思います。
                     学校長 冨田 高弘

児童集会の話 6.9

 みなさん、おはようございます。
 先日の運動会、みなさんとても頑張ったと思います。見に来ていただいたたくさんの方々から、ほめていただいて校長先生もとても嬉しかったです。お疲れ様でした。
 さて、運動会が終わって、北小学校の耐震補強工事がいよいよ始まっています。先ず玄関両側の木を今週中に取って、よそへ移す工事が行われています。次に道路との間にフェンスや工事用のシ−トを設置する予定です。工事の期間は6月から9月まで、約4ヶ月かかる予定です。校舎を支える為の鉄骨の設置など中心になる工事は、夏休み中に行います。それと1階・2階・3階のトイレもきれいにしてくれます。新しくしてもらって、気持ちよくトイレを使ってほしいと思います。
 3月11日に起きた東日本大震災・津波によって、たくさんの方々が亡くなられ、住む家がなくなってしまった人たちがたくさんおられます。多くの学校も被害を受けました。いつ大きな地震が起きるかわかりません。安全に勉強できる校舎にしてもらうための工事です。工事の音や暑くなりますが、一方の窓が開けられないなど、みなさんには少し迷惑をかけると思いますが、安全な校舎をつくる工事ですので少し我慢をしてください。
 また、工事の関係で、夏休みの登校日や「夜の学校探検」などのPTA行事も、今年は出来なくなってしまいます。残念ですが少し我慢をしてください。
                           学校長 冨田 高弘

平成23年度北小学校運動会挨拶

 みなさん、おはようございます。
 先ず 初めにこの度の東日本大震災で、多くの方々の尊い命がうばわれました。ご冥福と一日も早い復興をお祈りしたいと思います。      
 さて今日は、北小学校の運動会です。天候の方が少し心配されましたが、みなさんの気持ちで天候の方も大丈夫です。例年9月に実施していましたが、ここ数年の異常気象のため、熱中症を心配しながらの練習、運動会でしたが、市内小学校11校、6月の開催を決めました。しかし、梅雨入りが、例年より2週間も早くなり、練習も体育館の練習が多くなりました。
 先ほどの入場行進では、胸を張り、手足をしっかりと動かし、きらきらと目を輝かせながら、入場行進をしました。みなさん一人ひとりの張り切った気持ちのよく表れた入場行進でした。
 今年も、みなさん一人ひとりが自分の似顔絵を描き、万国旗を作りました。その万国旗がみなさんの頭上で風に揺れ、みなさんの活躍を応援しています。みんなで心と力を合わせて、運動することが大切です。今年の運動会のスロ−ガン、140年目の北小大運動会〜406人の笑顔が一つに〜です。みんなで心と力を合わせて素晴らしい運動会にしてください。
 さて、1年生の人たちには、これが初めての運動会です。6年生の人たちには、小学校最後の運動会です。思い出に残る運動会にしてほしいと思います。2年生から5年生の人たちにも、去年と違った楽しい種目のある運動会です。みんなが待ちに待った運動会です。みんなで素晴らしい運動会を作り上げてください。
 5月連休あけから練習をしてきました。その練習しているみなさんの姿を見て、大変嬉しくなりました。それは、自分の力をしっかり出して頑張っている姿や安全に注意しながら、みんなで力を合わせ、工夫して練習に励んでいる様子に触れることができたからです。みなさんは、一生懸命練習しました。一人ひとりを心から褒めたいと思います。
 一昨日、6年生や本校職員、PTAの方々で、この会場作りをいたしました。多くの人たちの力で、本当に素晴らしい会場ができあがりました。ご協力いただいたみなさまにお礼を申し上げます。
 終わりになりましたが、来賓の方々、保護者や地域の皆様方に一言お礼を申し上げます。本日は、ご多忙の中を早朝からご来校いただき、誠にありがとうございます。皆様方には、平素より本校教育推進にご理解、ご協力をいただき、感謝しております。ありがとうございます。
 本日は、明るく元気で力一杯運動する本校の子どもたちに、温かいご声援を賜りますようお願いをいたしまして、ご挨拶とさせていただきます。
                            学校長 冨田 高弘

始業式でのお話 4.8

 みなさん、おはようございます。
 今日から平成23年度(2011年度)の新学期が始まります。学校の1年間の始まりです。1年生は2年生に、5年生は6年生にとそれぞれ1学年ずつ進級しました。昨日の入学式で、新しい1年生59人が入学しました。全校児童数は406人でスタ−トしました。1年生は学校について知らないことばかりです。みなさんで優しく教えてあげたり、遊んであげたりしてください。
 今、こうして先生のお話を聞いているみなさんを見ていると、新しいめあてに向かってがんばろうという気持ちが伝わってきます。きっと充実した1年になると思います。今の気持ちを忘れずに、何事にも精一杯取り組んでほしいと思います。
 さて、新学期のスタ−トにあたって、お話をしたいと思います。新学期は新しい友達との出会いの時でもあります。そこで、学級の友達ひとりひとりが、また学校中の友達が、毎日楽しい学校生活がおくれるように、みなさんが力を合わせてほしいと思っています。
 楽しい学級は、ひとりひとりの気持ちが合わさった時につくられます。自分勝手な行動をしたり、発言したりする友達がいたら学級全体はまとまりません。いつも学級のチ−ムワ−クを考えた言葉や行動をとってほしいと思います。
 みなさんの学級に、遊ぶ相手がいなくて、一人ぼっちでいる人がいないように、また失敗してしまった人をひやかしたり、責めたりする人がいないように、そんな時がもしあったら、そっと手を貸してあげたり、優しい言葉かけができる人になってください。困っている時や淋しい時の一言は大きな勇気を与えてくれます。
 みんながひとりひとりの気持ちを分かり合い、支え合える学級、お互いの考えを認め合い、新しいものをつくり出していく学級、みんなが安心して楽しい生活ができる学級にしてほしいと思います。
 いつも元気で明るい、心の優しい人になってほしいと思います。
                      学校長 富田 高弘
画像1 画像1

2011年度ホームページ開設について

                      平成23年(2011年度)4月1日
保護者・地域の皆様へ
                               貝塚市立北小学校
                               校長 冨田 高弘

   貝塚市立北小学校ホ−ムペ−ジ開設にあたって

 校庭の木々にも新芽が伸び、北小学校にも春のいぶきが強く感じられるようになりました。
保護者の皆様方におかれましては、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。平素より本校教育推進にご理解、ご協力をいただき、感謝申し上げます。
 さて、平成23年度(2011年度)が今日からスタ−トをいたしました。昨年度10月より、新しくリニュ−アルした北小学校ホ−ムペ−ジを通じて、保護者の皆様や地域の皆様に、本校の取り組みや子どもたちの様子をお伝えしてきました。
 今年度も充分な内容の記事をお届けできるよう、工夫を凝らし、子どもたちの様子や重要なお知らせなどを配信して参りたいと思っておりますので、よろしくお願いをいたします。
 尚、子どもたちの活動を写したスナップ写真などの掲載は、子どもたちの安全を脅かすことのないよう、本校教職員で十分確認の上、個人を認識できないような写真を掲載してまいりたいと考えておりますので、ご了承の程よろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 ひめまつフェスタ
4/5 入学式準備
登校時刻
4/5 新2年生9時登校、新6年生8時30分登校

学校だより

学年だより

たんぽぽだより

生活指導だより

ほけんだより

お知らせ

貝塚市立北小学校
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町4-1
TEL:072-422-0173
FAX:072-423-3070