最新更新日:2024/05/08
本日:count up40
昨日:151
総数:315793

二学期の終わりに

本日、二学期終業式を行いました。子どもたちが笑顔で帰宅し、無事に二学期を終えることができました。これも、子どもたちのがんばりや、保護者のみなさま、地域のみなさまのご理解、ご協力のおかげです。緊急事態宣言、コロナ対応などで、制約の中での学校運営となりましたが、試行錯誤しながら、今日の日を迎えることができました。学校に関わって頂いたすべての方に感謝を申し上げます。
今回でホームページの更新はしばらくお休みします。3学期始業式のころ、また再開します。ご視聴ありがとうございました。

二学期終業式(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
終業式が終わると、各クラスで学活が行われました。担任の先生から、諸注意や、冬休みの連絡物をもらい、そしていよいよ連絡票「みなみっ子」の配布です。担任の先生方は、子どもたち一人ひとりに声をかけ、二学期にがんばっていたことへの評価を伝えていました。どの子も、よい表情でお話を聞き入っているように見えました。お家でも二学期どのように過ごしたか、がんばった様子を聞きながら「みなみっ子」を見てあげてください。
そして、10時半に一斉下校となり、子どもたちは、それぞれのお家へ帰っていきました。次にお会いするのは、新年1月11日(火)です。長めの冬休みになりますが、元気に過ごしてください。

二学期終業式(その1)

画像1 画像1
本日の午前、第二学期の終業式が校内放送にて行われました。校長先生からのお話があり、冬休みにぜひ行ってほしいこととして「2021年の自分をほめること」と「2022年のめあてをたてること」の2つをお話ししました。1年を振り返ると良かったことも、うまくいかなかったこともありますが、とにかく一年をがんばりぬいた自分を評価し、自信を持つことが大切であること。そして、簡単なことでもよいので、来年の目標を自分でしっかり意識すること。この2つが、これからの人生を前向きに生きていくために必要な経験になるということでした。
ぜひ、冬休みはこれを実行し、「ゆく年、くる年」について、じっくりと考えてみてください。

大そうじ

明日はいよいよ終業式です。その一日前の今日は、各クラスとも、二学期の復習をしたり、お楽しみ会を行ったりと、ゆったりした雰囲気で一日を過ごしました。
給食後にはいつもより時間を長くし、「大そうじ」を行いました。どの子も時間いっぱいそうじに取り組んでいました。普段ではやりきれないところまで、ほこりや汚れを落としました。
すっきりときれいになり、気持ちよく新しい年を迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャリア・パスポート(4年生 学活)

二学期も終わりに近づきました。各クラスでは、学習のまとめや、冬休みの準備で忙しく過ごしています。4年生の教室では、2学期の様々な活動を振り返り、用紙に記入していました。そして、それを「キャリア・パスポート」の水色のファイルにしまっていました。
このキャリア・パスポートはキャリア教育の一環として、全国の学校で行われています。各学期や、大きな行事の節目で、その時の活動の目標や振り返りを記入していきます、小学1年生から始め、高校3年生までファイルは引き継いでいきます。進学時には新しい学校に渡されます。今の生活の振り返りを残していくことで、自分の将来への道を点検する視点を養います。
4年生が18歳になった時、今日の「振り返り」を見て、どう感じるのでしょうか。いつか聞いてみたい気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

iPadの活用(5年生 音楽)

もうすぐ冬休みです。今回の冬休みの宿題では、各学年ともiPadを持ち帰って使う課題を出します。この取り組みは市内の全校で行われ、パソコン活用能力の向上を目指します。今日の5年生は、iPadで鳴らした伴奏に合わせてリコーダーの練習をし、さらに録音する方法を教わっていました。そして冬休み、練習して一番うまくできた録音データを、iPadで先生に提出する(送る)そうです。
20年前ではとても考えられなかったやり方ですが、子どもたちはきちんと理解していたようです。3年生から6年生まで今回はこの形で、笛の練習を行います。
説明の後は、楽器別に分かれての練習でした。もちろん対面での練習も大切にしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(委員会活動)

これは17日(金)の正門前の様子です。南小学校では、児童委員会活動で「あいさつ運動」を行っています。この日は図書委員会のみなさんが、早くから門前に立ち、登校してくる子どもたちに「おはようございます」と大きな声であいさつをしていました。もっと大きな声で返してくれる子もいますし、恥ずかしそうに小さい声で返してくれる子もいます。
学校全員がしっかりあいさつできるよう、高学年から働きかけてくれています。この活動で、元気にあいさつできる子が、さらに増えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個人懇談会について

週明け20日(月)より22日(水)まで、個人懇談会を行います。寒い時期の懇談会となりますが、よろしくお願いします。短い時間ではありますが、2学期のお子様のご様子をお伝えいたします。
コロナ対策のため、マスク着用にてお越し下さい。待合用のいすも教室前にはおいていませんので、予定の時間に合わせてご来校ください。
各学年の教室の近くに待合室を用意しています。懇談までの待ち時間や、終了後の一休みにご利用ください。寒さ対策でエアコンを動かし、椅子・机用の消毒グッズも用意しています。各学年の待合室は,以下のとおりです。

・6年生 東館3階算数ルーム3
・5年生 東館2階算数ルーム2
・3年生 本館3階レインボールーム
・2年生 本館2階算数ルーム4
・1、4年生 西館2階算数ルーム1

以上、よろしくお願いいたします。

地球を守るエコレンジャー(4年生 総合的な学習)

今日の午前、市役所、環境衛生課の職員さんにお越しいただき、4年生対象に「地球を守るエコレンジャー」の取り組みについて授業をしていただきました。はじめに、地球温暖化や海面上昇など、現在の環境問題について教えていただきました。問題解決の第一歩として、二酸化炭素の発生を減らすことが大切で、そのために身のまわりでできることをやっていこうという呼びかけです。
「テレビを見ていないときは消す」、「ごはんを残さず食べる」「寒いときは、服を一枚、多めに着る(暖房を控えめにする)」などの「任務」を教わりました。
冬休みの間、4年生は、これらの任務に取り組みます。
そして、終わりには、素敵なみやげも頂きました。みなさん、がんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポテチをつくろう!(5年生 家庭科)

今日の午前、5年生の家庭科の授業の様子です。以前に5年生が耕した畑から、結構大きなジャガイモ、大根が収穫されました。今日はそのジャガイモを使って、ポテトチップスをつくりました。
まずピーラーで皮をむき、芽も削り取ります。真っ白なおいもが現れると、5年生から「きれい!」の声が上がりました。次は、おろしがねのようなカッターで、スリスリとチップスの大きさに切っていきました。
揚げるのは、油がはねますので、先生にしてもらいました。その後は塩をふっておいしくいただいたそうです。おいも作りから始めたお料理ですので、味は格別だったと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴム版画づくり(4年生 図工)

今日の午前、4年生の図工の授業の様子です。4年生はゴム版画づくりを行っており、彫刻刀を使いながら、ゴムの板を少しずつ彫っていました。一刀一刀、彫りすぎないように、神経を集中して行っていました。ある程度できると、絵の具を塗ってスタンプしてみます。思っているように線が出なかったり、余計な線があったり、試行錯誤しながら作っていく楽しさがあります。この版画と、別のものを組み合わせて、作品を完成させるそうです。指のけがだけは気を付けてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聞き取り学習(5年生 総合的な学習)

12月8日(水)の午前、5年生が聞き取り学習を行いました。市内で精肉店を営む方にお越し頂き、私たちがあまり知らない畜産業の様子や、「生命」の大切さについてお話を聞かせて頂きました。
牛や豚、鶏などは自然に生きれば何年も生きられます。しかし、畜産の動物は生まれてからずいぶん短い年月でお肉に加工されます。その分私たちが「生命をいただいている」ということを意識し、食べ物や自分の「生命」を大切にしましょうと5年生にお話されました。その後、講師の方が出演したドキュメンタリー映画の一部を見せて頂いたり、牛の皮から自作された太鼓の音を聞かせてもらったりしました。
5年生は、野菜作り、漁業体験、食品工場見学に続いて、今回はお肉について学びました。食料のことや、「生命をいただく」ことについて、考えが深まってきていると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の学校水泳

今日は、最後の4回目の入水でした。各班ごとに泳力に応じた指導をアニメーターにしてもらい、しっかり泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

色や形を楽しみながらおぼえよう(3年生 外国語)

今日の午前、3年生の外国語の授業の様子です。今回は、色や形の表し方を学んでいます。circle(円)、star(星形)、triangle(三角形)など、形の言い方を教えてもらい、それに red star(赤い星) blue circle(青い円)のように色を組み合わせて表します。教科書のページからその形を見つけて発音したり、いろいろな組み合わせが書かれたカードを準備したりしました。3年生はまだ外国語1年目ですが、このようにたくさんの英単語に触れています。
今日、3年生が習った言葉の中に 「rectangle」という形がありました。さて、これはどんな形でしょう?

      答え 「長方形」のことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっぽとり大会(1年生と体育委員会)

体力向上を目的に、体育委員会のみなさんが「しっぽとり大会」を企画してくれました。各学年対体育委員!という設定で、今日の一年生をスタートに、順番に各学年にて行われます。学校にはとてもよくできたしっぽとり用具があるのですが、つけるのがまず大変で、体育委員さんがしっかり一年生のお世話をしてあげていました。スタートしたらひたすら動く動くで、コート内を走り回っていました。限られた時間内で目いっぱい運動できました。
今後、全学年と対戦する体育委員さん、大変ですが、がんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー練習!(6年生 音楽)

12月3日(金)の午前、6年生の音楽の時間の様子です。リコーダーの練習中です。コロナ対策で、音楽室いっぱいに広がって座り、練習をしています。今、練習しているのは、あの有名な曲で、基本の音階だけでなく、シャープやフラットの指使いもあり、なかなか難しそうです。そこを落ち着いて練習しているところが、さすが6年生です。完全にマスターする日が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

ミシンにトライ!(5年生 家庭科)

12月3日(金)の午前、5年生の家庭科の時間の様子です。ミシンは使い始めると便利ですが、動かすまでの準備が大変です。糸を機械の中に順番に通していきますが、これがなかなか大変です。とても集中して、一か所、また一か所と糸を通していきました。5年生の真剣な表情が、よかったと思います!まずは練習布で使い方を学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふしぎな木(1年生 図工)

12月1日(水)の午前、1年生の図工の時間の様子です。1年生は今、「ふしぎな木」という作品に取り組んでいます。ここまで1年生は、とても手間をかけて、「材料」を作ってきました。クレパスやインクローラを使い、黒地にきれいな色の浮き上がる「幹」の材料ができました。この日はそれをちぎりながら、木の幹を張り付けていきました。一片一片にのりを塗りながら、木の形に整えて貼り付けていました。木の形も色々で、それぞれ自分のイメージで太かったり、細かったり、様々です。次は葉や花がついていくのでしょうね。出来上がりが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
貝塚市立南小学校
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地蔵堂286
TEL:072-422-0367
FAX:072-431-2986