最新更新日:2024/05/14
本日:count up12
昨日:145
総数:316799

5年生 稲刈り体験学習

少し天気が怪しかったですが、何とか持ちました。今日は待ちに待った5年生の稲刈り体験の日。校区内にお住まいの出原さんのご厚意で、毎年田植え体験と併せて、お米作りについていろいろと教えていただいています。稲刈り用の「かま」は円を描くように引っ張るときれいに切れるのですね。皆さんとても上手に鎌を使っていました。また6月の田植えからおよそ5ヵ月で収穫になるのですが、この間、草ひきや虫取り、そして田んぼの水の調整など、1日も休むことなく手入れがされていることを知りました。並大抵の労力ではないですね。そう思うと、食べ物を大切にしなければとつくづく思います。最後に一条刈りの稲刈り機の働きぶりも見せてもらいました。刈り取って束ねる作業を次から次へとこなしていくのですね。さすが感動しました。出原さん本当に良い体験をさせていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育館にて人権学習

校区にお住まいの西野さんをお招きして、盲導犬を連れた目の不自由な方に対するお手伝について教えていただきました。盲導犬の名前はニーナさん。とてもかわいらしい目をしていて、賢そうな顔していました。盲導犬はペットではないのですね。だから、いろんな乗り物や施設に、人間と同じように自由に乗ったり、出入りできることを知りました。大変勉強になりました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

折り鶴集会

画像1 画像1
「私たちは『原爆の子の像』の前で慰霊祭を行い、今からみなさんに折ってもらう千羽鶴をささげてきます。みなさんを代表して、一日でも早く世界が平和になるよう祈ってきます。」

ハッキリとした通る声で集会が始まった。
佐々木貞子さんや、千羽鶴の意味の紹介があった後に、「折り鶴」の歌を6年生が歌った。

素晴らしい歌声だった。
この歌声が広島の平和公園に響きわたるのかと想像すると鳥肌が立つほど素晴らしいかった。
南小学校の代表として、みんなの願いを届けてほしいと思う。



「みなさんには、佐々木さんがかなえられなかった夢、世界が平和になるという気持ちを込めて、鶴を折ってもらいたいと思います。一時間目、みなさんには、教室で6年生といっしょに鶴を折ってもらいます。気持ちを込めて折って下さい。よろしくお願いします。」


今日は創立記念日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の台風の影響はないか、校舎の中と外を点検してみました。葉っぱが大量に舞い落ちている以外は特に心配ありませんでした。「あおぎり」も大丈夫。ずいぶん大きくなりました。明日からいよいよ正門を通っての通学に戻りますね。

5年生キャンプ 次の日は山登りを体験しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発前の緊張の一時です。登りはきつかったですねえ。何度も休憩しながら進みました。でも展望台からの景色はすばらしかったですね。帰りの坂も厳しかったですが、出発地点までケガ無く全員戻ってこれました。きっとお互いの励まし合いが、一人ひとりを勇気づけた結果ではないでしょうか。これからもクラスの絆を大切に、お互いを支え合うすばらしい学年に成長していってください。みなさんお疲れ様でした。

5年生キャンプ 薪で火をおこしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前もって調理実習でカレーづくりの練習をしていた成果が出ましたね。みなさん手際よく作業しつつ、協力しながらカレー作りを楽しんでいました。そして完成。どうですか?見事なものです。味も最高でしたよ。続いてキャンプファイヤー。クラスのダンスよく練習しましたね。それから実行委員の皆さん、企画から運営まで本当にご苦労さまでした。君たちの努力のおかげで、大変盛り上がり、そして思い出深いものになりました。

26日5年生キャンプが実施されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大変良い天気に恵まれました。みんな元気に少年自然の家に向かいました。まず、施設の方に部屋の使い方や布団のひき方、たたみ方を教えていただきました。そしてお弁当の後は、いよいよカレー作りが始まりました。

4年生環境学習

画像1 画像1
3時間目に、4年生は「エネルギーセンター」から講師先生をお招きして、私達にできる省エネ対策法について、様々な映像を交えながら、いろいろと教えていただきました。省エネを意識することは私達が暮らす地球環境を考えることにもなるのですね。大変勉強になりました。皆さんのお話を聞く態度もすごく良かったですよ

6年生南校区歴史学習

画像1 画像1
午後から、本校体育館に、西小学校の塚本校長先生をお招きしました。そして「私達の身近にある歴史遺産」というテーマで、映像をまじえながら、様々な興味深いお話を伺いました。我が南小の東館が建設される前の敷地内に、数個の古墳が発見されたのですね。それらを含めて、辺り一帯の古墳を「丸山古墳」と呼ぶのだそうです。また泉州地域に戦国時代の戦の痕が残っているお話も興味深かったです。さすがに体育館も閉め切ると暑いこの時期ですが、6年生の皆さんはじっと真剣にお話を聞いていました。

たんぽぽ学級と紙すき交流

画像1 画像1 画像2 画像2
1年2組で紙すきの実習が行われました。煮込んだ紙パックを冷やした後、小さくちぎって、それを水とのりの溶液の中に溶いて、すいていきました。できあがった紙はガラスに貼り付けて乾燥させましたよ。皆さん楽しそうに作業しながら、交流を深めました。

火災避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月14日に避難訓練がありました。
非常にすばやく避難できていました。
話を聞く態度もすばらしかったです。

消防車での放水や消化器の使用体験などを見せてもらいました。
4年生は、消防士のお仕事についてもお話ししてもらいました。

いざという時にどう行動すればいいのか学ぶことができました。

交通安全について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期の終業式で、校区内危険箇所の写真をスクリーンに映し、生活指導担当から交通安全について話がありました。
アップしている写真はそのときの一部です。校区内で特に注意してほしい場所です。
どこかわかるでしょうか?

耐震補強工事ほぼ完了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎内の耐震補強工事がほぼ終わり、2学期がスタートしました。
外壁やトイレ、職員室など、とてもきれいになりました。
来校の際はぜひご覧下さい。

二学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
耐震工事で新しくきれいになった校舎とトイレに朝からはしゃいでいた子どもたちですが、式が始まると先生の顔をしっかり見て、静かに話を聞けていました。

教頭先生からもすばらしいと誉めてもらい、気持ちのいい二学期スタートがきれました。

二学期から、新しく4名の先生が南小学校に赴任されました。
また、4名の教育実習生が9月の間、勉強にきます。

二学期が始まりました。

校舎耐震補強工事進んでいます。

画像1 画像1
以前から西館と本館がすっかり足場と防塵ネットで包まれていましたが、夏休みになって連日、朝早くから夜遅くまで本格的な工事が急ピッチで行われています。現在、校舎屋上に設置された貯水タンクの工事が行われていて、体育館を除く、全館断水しています。辛うじて植木の水やり用に、仮設の蛇口が3カ所設置されています。職員室も写真のように、机・椅子はもちろん、ロッカー類も全て移動させて、床と柱の大がかりな補強が行われています。各教室も同じように補強工事が入っています。8月末には校舎内の補修が大部分終わり、新学期からは安心して生活が送れるようになると思います。

「アオギリの苗」がすくすく育っています。

画像1 画像1
校長先生が終業式に体育館でお話された「アオギリの苗」。その日の午後に、工事の影響で、ウサギ小屋の横に移植されました。成長すると3メートルを超える大樹になるため、やや校舎よりに植えられています。道路側だと道に枝が大きく張りだす可能性があるからです。植え替え当日は植木職人さんが根を傷めないようと大切に扱ってくれました。根の周りの土も栄養たっぷりの土に入れ替えてくれています。囲いの柵も作ってくれました。夏休みに枯らすことの無いよう、2日に1回のペースでたっぷり水やりをして欲しいとのことです。
今から67年前の1945年8月、ヒロシマに原子爆弾が投下され、一瞬の閃光で、町は廃墟と化し、十数万人の尊い命が奪われました。その黒煙と灰燼の舞う町中に1本、黒こげのアオギリの木がありました。激しい爆風に耐え、生き残った唯一の木でした。やがて息を吹き返した大樹は青々と茂り、その見事な枝振りは、傷ついた市民の心を癒し勇気を与え続けたと言われています。
昨年、本校のヒロシマ修学旅行で、その木に由来する小さな「アオギリの苗」をもらってきました。写真がその植え替えられた苗です。「命の強さ、そして命の大切さ」を私達に語りかけてくれる大切な苗なのです。

PTAバレーボール大会が行われました

画像1 画像1
夏休み最初の日曜日。貝塚市の総合体育館では、恒例の市内小中学校PTAバレーボール大会が開催されました。各チームの選手の皆さんは、普段の練習の成果を発揮すべく、汗びっしょりでボールを追いかけていました。南小四中連合チームは接戦の末、惜しくも決勝トーナメントまでは駒を進めることができませんでしたが、次から次へと繰り出される強力なスパイクやブロック。それに見事なレシーブには思わず拍手喝采でしたよ。応援の皆さんもたくさん駆けつけていただいて、タイムアウトの時には選手を取り囲んで、全員でうちわで扇ぎましたから。皆様本当にお疲れ様でした。

1学期修業式

画像1 画像1 画像2 画像2
節目を大切に、何かの終わりは、何かの始まりです。
目標をしっかり立てて、有意義な夏休みにしてください。


南小学校の花壇には、「広島の平和公園のアオギリ」の苗木が植えられています。
昨年度、平和への願いをこめて本校におくられたものです。

今年は、耐震工事のため、8月6日の平和登校日が実施できません。

8月6日は、一年に一度、平和へ思いを巡らす、大切な節目の日と思います。
それぞれのご家庭で平和の大切さを考える時間を持って頂けると幸いです。

校長先生からは、節目の大切さ、平和の大切さ等についてお話しがありました。


休み中、交通事故や事件に巻き込まれないように、ルールを守って過ごしましょう。

生徒指導の先生からは、校内の危険箇所の写真を使った事故防止のお話しがありました。


二学期、全員の元気な顔に会えることを楽しみにしています。

着衣水泳を体験しました

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は5,6年生の皆さんがバスを使って市立第1プールに移動し、着衣水泳と水難救助の方法について学習しました。実際に服を着たまま入水してみて、水に浮かぶことが、いかに難しいかということを知りました。そして万一溺れている人を発見したら、まずは浮き輪代わりになるモノを投げてやること。実際にペットボトルを抱えてみると、服を着ていても顔だけは浮かび上がって呼吸ができました。とても貴重な体験だったと思います。でも一番大切なことは、とにかく危険なところに近づかないことですね。

4,6年のプール実習がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は少し水に慣れてきた感じで、泳ぐ距離も伸びています。皆さん先生にほめられたり励まされたりしながら元気いっぱい頑張っていました。6年生は25メートルを楽に泳ぎ切る人がたくさんいます。さすがですね。今日も日差しは強いですが、風は心地よい一日でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

事務だより

貝塚市立南小学校
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地蔵堂286
TEL:072-422-0367
FAX:072-431-2986