最新更新日:2024/04/15
本日:count up35
昨日:82
総数:436739

3月24日 修了式

 おはようございます。
 今日は、今年度、令和4年度の最後の日です。今日を修了式と言います。いつもの終業式とは違います。修了式とは、学校等で、学業の修了にあたって行う式典のことで、日本の小学校、中学校、高等学校では、学年の終わり、すなわち一般的に年度の終わりに行う式のことをいいます。今日は、みんなにとっては、その学年最後の日、だから修了式と言います。

 この1年間どうでしたか?よく頑張ることができましたか?
 一度聞いてみます?4択で行きます。
 1.よく頑張れた、
 2.まあまあがんばれた、
 3.あまりがんばれなかった、
 4.がんばれなかった、 
 この4つです。しっかりこの1年間を,この春休み中に見直してほしいと思います。

 さて、1年が終わります。この1年間を振り返ると西小学校のすべての人がよく頑張ったと校長先生は思います。でも一人一人で言うと、「いいこと」も「悪いこと」も、「うれしかった」ことも「悲しかったこと」もあったでしょう。「よかったこと」や「うれしかったこと」は来年も引き続きやり続けてください。逆に「悪いこと」、「悲しかったこと」は来年そのならないように、どうすればいいか考えてください。

 今日で1年が終わりますが、終わるということは、次の始まり、スタートがあるということです。校長先生はいつもこう思っています。何事も最初の1歩目にできないことは、2歩目、3歩目はありません。だからこそ1歩目を大切にしてほしいと思います。

 昔のことわざに、「何事も初めが肝心」というのがあります。
 「始めが肝心」「始めが大事」ということわざもありますが、何かをするときは最初の段取りが大切で、「始め」にうまくやっておかないと結果に大きな影響を与えるということです。
 「終わりよければすべてよし」のように、始まりはどうでも、結果さえよければいいのだという意味のことわざもありますが、最初につまずくと「幸先が悪い」と思うことはあります。初めからしっかりしておけば、のちのち困ることはないのは、当然のことです。
 この言葉を、しっかり胸に秘め、4月10日、始業式に素晴らしいスタートダッシュをしてほしいと思います。期待しています。次年度令和5年度もみんなでこれまで以上の西小学校を作りましょう。がんばりましょう。


卒業式

お天気もなんとか雨にならず、卒業式を行えました。
厳粛な雰囲気の非常に素晴らしい式でした。
写真は式前の式場です。

画像1 画像1

卒業式の準備

卒業式の準備の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

先日、6年生を送る会がありました。
兄弟学年の1年生から6年生へすてきな贈り物もありました。
明日は、いよいよ卒業式です。
終わりよければ、すべてよし。
すてきな式になるように、小学校生活のしめくくりをしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習

卒業式の練習がはじまりました。
卒業式の練習は、最後の授業とも言われます。
すてきな卒業式になるようにがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

5年生が家庭科で調理実習をしました。
お味噌汁と、ごはんを炊きました。
お味噌汁は、かつお節からだしを取ってつくりました。
美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 3月6日

 おはようございます。
 3月が始まりました。春がもうすぐそこにあるような今日この頃の陽気です。
 今日、3月6日は、二十四節気の一つの啓蟄(けいちつ)です。この頃になると、春の暖かさを感じて、冬ごもりしていた虫が外に這い出てくると言われます。
「啓」には「ひらく、開放する、(夜が)明ける」などの意味があり、「蟄」には「冬ごもりのために虫が土の下に隠れる、とじこもる」という意味があります。
 具体的にはこの時期になると、一雨降るごとに気温が上がり、春にぐんぐん近づいていきます。日差しも徐々に暖かくなり春を少しずつ感じてくるということで、昔のことわざに、『暑さ寒さも彼岸まで』というものもあります。今年は、3月21日が春分の日で、寒かった冬もやっと終わりが見えてきました。本当に心が弾む季節春になります。


 話は変わりますが、来週の金曜日3月17日は卒業式です。6年生は西小学校で6年間学び立派に育ちました。その思いを心に中学校へと旅立っていきます。
 5年生は、少ししかありませんが、6年生から「よいところ」をしっかり学び、それを来年に生かしてほしいと思います。みなさんが来年は西小学校の大黒柱になります。
 1年生から4年生も、6年生にはいろいろとお世話になったと思います。また、今年1年しっかり西小学校を支えてくれた6年生に感謝の気持ちを持ってほしいと思います。そして、みんなで「ご卒業おめでとうございます。」・「これまでありがとうございました」という思いをもち、卒業式には6年生を見送りたいと思います。
 そのことが、これからの西小学校のよりよい発展につながると校長先生は思います。
 あと2週間、6年生を柱にすてきな西小学校をみんなの手でつくっていきましょう、そのためにも、一人一人が「笑顔と感謝の気持ち」をもって一日一日を過ごしてほしいと思います。

食育の聞き取り学習

貝塚市で精肉店を経営されている北出さんに来校いただいて、お話をして頂きました。
北出さんが取り上げられたドキュメンタリー映画「ある精肉店のはなし」の映像も使いながら、命をいただいて生きていることについての食育のお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年度泉南地区PTA講演会兼貝塚市PTA研究大会をYouTubeで視聴できます。

12月11日(日)にコスモスシアター中ホールにて、令和4年度泉南地区PTA講演会兼貝塚市
PTA研究大会が開催されました。
 一般社団法人ライトアップ代表の西口 毅さんをお招きし、『“寄り添う支援”って、
なんだろう?〜発達障がいのある子どもや、不登校の子どもとのかかわりより〜』と題
し、ご講演いただきました。
 研究大会の様子を、2月20日(月)午前9時〜3月20日(月)午後5時まで貝塚市の公
式YouTubeチャンネルで配信していますので、ぜひご覧ください。

(視聴用URL)


<問合せ先>
貝塚市教育委員会 教育部 社会教育課 社会教育担当
TEL:072-433-7125(内線3341)
E-mail shakaikyoiku@city.kaizuka.lg.jp

児童集会 2月20日

おはようございます。
先週は、雨水のことを話しましたが、季節がまた真冬に逆戻りした寒い1週間でした。でも、暖かい日、寒い日をこれから繰り返し、そして春になります。そういうのを「三寒四温」と言います。

「三寒四温」とは、もともと中国東北部や朝鮮半島北部で、冬の時期に、寒さと暖かさの周期を表す言葉として使われ、その後、日本に伝わりました。最近では「三寒四温」が本来使われる冬ではなく、春先に使われることが多くなっているそうです。日本では、早春に低気圧と高気圧が交互にやってきて、低気圧が通過し寒気が流れ込んで寒くなった後、今度は高気圧に覆われて暖かくなり、周期的な気温の変化を繰り返すことが多くなるそうで、このため、日本では寒暖の変化がはっきりと現れる春先にこの言葉を用いる人が多くなっています。本来とは違う意味として使われるようになった言葉には、ほかに「五月晴れ(本来は梅雨の晴れ間を指したが、現在では5月の晴天という意味もある)」が知られています。

さて、今日2月20日は、「何の日」か知っていますか?
1.普通選挙の日
1928(昭和3)年のこの日、日本で初めて普通選挙が実施された。納税額に関係なく、すべての男性に選挙権が与えられた。女性も参加した完全な普通選挙が実施されるようになったのは1946(昭和21)年4月10日の総選挙からである。
2.アレルギーの日
日本アレルギー協会が1995(平成7)年に制定。1966(昭和41)年のこの日、免疫学者の石坂公成・照子夫妻
が、ブタクサによる花粉症の研究からアレルギーを起こす原因となる免疫グロブリンE(lgE)を発見したことを発表した。2月17日〜2月23日はアレルギー週間だそうです。
3.交通事故死ゼロを目指す日
日本政府が「生活安心プロジェクト」の一環として2008(平成20)年から実施。2月20日と、春・秋の全国交通安全運動の期間中の4月10日・9月30日。
これは、日ごろみなさんの登下校での事故は絶対0であってほしいと思っているので、こんな日があるんだなって思いました。先日も、みなさんが下校時、飛び出してきてもう少しで事故になりそうだったというお電話をいただきました。一瞬で尊い命がなくなるのが事故です。みなさんも気を付けてください。命は戻りません。そのことは絶対心してほしいと校長先生は思っています。

入学説明会・体験入学

2月14日に入学説明会と体験入学がありました。
2年ぶりに体験入学を実施することができました。
1年生の子どもたちと、新入生が直接、交流することができました。
1年生も新入生のお世話をすることで自分の成長を感じることができたと思います。
新入生の子どもたちも、小学校の授業の様子やトイレなどを見れて、少しでも安心して入学できるようになっていればいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業

先日5年生で、プログラミング教育の公開授業がありました。
貝塚市内からたくさんの先生方が来校されました。
プログラミングを使って、多角形についての理解を深めることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・懇談会について

明日、明後日は授業参観・懇談会です。

16日(木)1,2コース
17日(金)3,4,5コース

授業参観 13:40〜14:25 
懇 談 会 14:35〜15:20
 
〇保護者用名札を着用してください。
〇徒歩でご来校ください。近隣店舗への駐車はご遠慮ください。

学級閉鎖のお知らせ

インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせです。

3年3組、4年3組
令和5年2月4日(土)〜2月6日(月)までの3日間
登校再開日は、2月7日(火)です。

・学級閉鎖中は、可能な限り外出を控えてください。
・風邪気味や嘔吐気味の児童は、早めに医師の診断を受け、十分に養生した後に登校してください。
・睡眠、食事、休養を十分にとってください。
・手洗い、うがいを忘れずに励行してください。

学級閉鎖のお知らせ

インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせです。

5年3組
令和5年1月31日(火)〜2月2日(木)までの3日間
登校再開日は、2月3日(金)です。

・学級閉鎖中は、可能な限り外出を控えてください。
・風邪気味や嘔吐気味の児童は、早めに医師の診断を受け、十分に養生した後に登校してください。
・睡眠、食事、休養を十分にとってください。
・手洗い、うがいを忘れずに励行してください。

たこあげ交流

毎年恒例のたこあげ交流がありました。西幼稚園の子どもたちが、運動場でたこあげをしました。寒いですが、天気も晴れて気持のよいたこあげ日和になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西幼稚園との昔遊び交流

1年生が、先日地域の皆さんに教えてもらった昔遊びを、
西幼稚園の子たちに紹介する交流がありました。
紹介の言葉をおぼえて、一生懸命説明をがんばる一年生の姿に
一年間の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生保護者の皆様へ

本日、2年生児童に「ソプラノリコーダー購入申込について」のお手紙を配布いたしました。
そのソプラノリコーダーの見本です。
【ソプラノリコーダー:アウロス502B(G)シンフォニー】。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 明治乳業出前授業

5年生で、明治乳業さんの出前授業がありました。
牛さんの育て方や牛乳をつかった食品のことなどについて楽しく教えていただきました。
画像1 画像1

1年生 昔遊び交流

1年生がハート交流館の方に、けん玉やコマ回しを教えていただきました。
けん玉名人の技を見せてもらって、子どもたちは大興奮でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立西小学校
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜4丁目6-1
TEL:072-422-0317
FAX:072-431-2985