最新更新日:2024/05/30
本日:count up147
昨日:184
総数:670749
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

5年生図工の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組の図工では、グラデーションを使って別の世界の自分を描いています。左右で隠と陽を使い分けて、不思議な顔を描いています。

テストの合間のみんな遊び

画像1 画像1
今日は朝から大雨で外で遊ぶことができませんでした。そんな中、5年生では休活リーダーさんを中心に企画した「なんでもバスケット」を楽しんでいました。1人ひとりが怪我のないよう、走らず安全を意識しながら遊ぶことができていました。さすが5年生ですね!

5年生朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生では、自分で考えて朝のあいさつ運動を行なっています。実行委員が中心となって、大きな声であいさつをしています。東小学校が、自分から進んであいさつできる学校になることをめざしています。

5年生 理科

理科「植物の発芽と成長」の学習のなかで、種子が発芽する条件を実験で確かめました。水あり・なし、空気あり・なしなどの条件をかえることで、発芽するのかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生特活の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組の特活では、リーダー会議を行いました。各リーダーがクラスの今の課題を出し合い、ポスターなどにして全体に伝えられるようにしました。

5年生 総合

 総合「身近な世界へイッテQ」と題して、自分たちの身近にあるもので‘MADE IN〜’‘○○産’を見つけました。色んな国々で作られたものが、日本にはあります。それらをタブレットを使ってまとめていきました。
画像1 画像1

5年生国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年3組の国語では、クラスの友だちのことをもっと知るために、司会、記録など役割をたてて、インタビュー大会をしました。友だちの知らなかったことを新しく知る良い機会になりました。

5年生 算数

今日から5年生の算数は、分割授業を行っています。1クラスを2クラスにして、子どもたちのつまづきにできるだけ早く気づき、学力保障をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生ではあいさつ実行委員会を立ち上げて、自分から元気よくあいさつすることにとりくんでいます。

5年生 非行防止教室

岸和田少年サポートセンターの方に来校していただき、5年生対象に非行防止教室が行われました。いじめや万引きなどの犯罪についてのお話とともに、それを未然に防ぐ方法や一人ひとりの心がまえについてのお話もうかがいました。

画像1 画像1

5年生総合の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組の総合的な学習の時間では、身の回りにある世界で作られたものについて調べています。「メイドイン〜」を自分の家で探してきて、授業で発表します。教科書や筆箱など普段使っているものにも表記があるかもしれません。

5年生社会の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
5年3組の社会では、日本の国土の気候や、世界の中のどの位置にあるのかについて学習しました。日本とひとくくりに言っても、地域によってさまざまな特色があることや、経度や緯度によっての違いなどを学びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

子ども広場

その他

貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987