最新更新日:2024/05/02
本日:count up15
昨日:44
総数:666439
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

4年生 算数

 4年生は算数の時間に、何倍かを表す値が小数になることもあるということを学習しました。
画像1 画像1

6年生 ”じぶんをいきるためのるーる”

 1月26日(火)、にじいろi-Ru(アイル)のお2人をお招きし、6年生に出前授業をしていただきました。
 すべての子どもたちが、自分のことは自分で決めて、自分らしく、ありのままの自分で生きていけるようにという願いをこめて、ご自身の経験を通してお話していただきました。
 最後に、絵本「じぶんをいきるためのるーる」を読んでいただきました。

 るーる1 じぶんが きたいふくを きる

 るーる2 じぶんが したいかみがたに する

 るーる3 じぶんが つけたいしたぎを つける

 るーる4 じぶんが つかいたいことばで はなす

 るーる5 じぶんが スキになったひとを スキになる

 るーる6 じぶんのことを おかしいとおもわない

 だれかのるーるをおしつけないで こころとからだがくるしいよ

 じぶんできめたい じぶんできめる じぶんをいきるためのるーる
画像1 画像1

ひまわり号の来校

1月25日(月)は、移動図書館のひまわり号が来てくれました。各学級が交代で本を返して、新しく本を借りていました。
できるだけ学級が重ならないようにしながら、静かに本を選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ダイコンを描こう

 3年生は、図工の学習で、ダイコンの絵を描いています。黒色の画用紙に、コンテで大きくダイコンを描き、絵の具で色をつけます。白いところと青いところのグラデーションをよく観察して、色を塗りました。
画像1 画像1

1年生 マット運動

 1月22日(金)、1年生はマット運動で、後転を練習しました。手をしっかりマットにつけること、思い切って後ろに倒れこむことなどに気をつけました。
画像1 画像1

6年生 読書タイム

 給食準備の時間は、昼の読書タイムです。さすが、6年生。静かにじっくり読書をしています。
画像1 画像1

6年生 校内研究授業

6年2組で国語「海の命」を教材に研究授業が行われました。物語の山場をとらえ、中心人物の変容について考えました。「中心人物である太一が瀬の主であるクエをどうして討たなかったのか」というところに焦点をあて、考えを深めていきました。子どもたちは、太一の行動や前時までの学習をふりかえりながら、班で主体的に話し合い、様々な視点から考えることができました。

画像1 画像1

5年生6年情報モラル学習

画像1 画像1
1月20日(水)に、5年生、6年生に「安心して使うために知っておきたいネットのリスク 〜仕組みを知って被害を防ごう〜」というタイトルで、講師の先生からお話いただきました。
様々なアプリやゲーム機についても、その仕組みや良い所、気をつけなければならない所についてお話を聞きました。投稿したものが残ってしまうことや、自分の知らない間に投稿したものが広がっていくことがあることを学びました。そして、見られて困ることは投稿しないことや、悪口の投稿は自分に返ってくること、SNSではないコミュニケーション力が大切なことを学びました。
また、参加できた先生も多くいて、先生にとっても学びの多いお話しでした。
画像2 画像2

全国学校給食週間

 1月24日(日)〜30日(土)は、全国学校給食週間です。
 日本における学校給食は、1889年に始まって以来、各地に広がっていきましたが、戦争の影響などによって中断されました。戦後、食糧難による児童の栄養状態の悪化を背景に学校給食の再開を求める国民の声が高まるようになり、1946年6月に米国のLARA(Licensed Agencies for Relief in Asia:アジア救済公認団体)から、給食用物資の寄贈を受けて、1947年1月から学校給食が再開されました。そして1951年から、学校給食の意義や役割について理解と関心を深めることを目的として、1月24日から1月30日までの1週間を「学校給食週間」としました。
 貝塚市では、この学校給食週間には毎年テーマを決めてとりくみをしています。今年のテーマは「元気なからだを手に入れよう!」です。いろいろな食材に含まれる栄養のバランスに着目して、期間中は毎日給食ニュースを発行します。ご家庭でも話題にしてみてください。
画像1 画像1

5年生 図工

5年生の図工では、テーマ「不思議な海底」として絵を描きました。海の中の様々な生きものたちがダイナミックに動き回っています。小魚たちが群れをなして、泳いでいる姿は迫力があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活委員会 右側通行を守ろう

 東小学校では、廊下を安全に移動するために、右側通行を呼びかけています。そこで、生活委員会の子どもたちが中心となって、右側通行を啓発するために、廊下や階段に矢印の掲示物を貼りました。
画像1 画像1

1年生 たぬきの糸車

 1年生は、国語の学習で「たぬきの糸車」を読んでいます。糸車とは、綿などから糸を紡ぐ道具です。「キーカラカラ キークルクル」という糸車が回る音の表現を楽しみながら音読をしました。
画像1 画像1

5年生 算数の分割授業

画像1 画像1
1月18日(月)、5年生では算数を分割授業で行っていました。
学級の人数を半分にし、担任の先生と算数の先生で同じところを授業しています。
上は、担任の先生が教室で行っている様子です。
下は、算数の先生が算数教室で行っている様子です。
それぞれのクラスで、1人1人が集中して問題に取り組んでいました。
画像2 画像2

2年生 漢字の学習

1月18日(月)、2年生では新しい漢字を学習していました。
静かに集中してノートに新しい漢字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 ペース走

 4年生は、体育の時間にペース走を行いました。自分のペースを守って、かけ足で走りました。
画像1 画像1

地震避難訓練を行いました

 1月15日(金)、地震避難訓練を行いました。南海トラフを震源とする大きな地震を想定し、放送の指示に従って自分の身を守る行動を訓練しました。机の下で揺れによる落下物などから身を守った後、運動場に集合しました。校長先生からは、地震はいつ起こるかわからないため、一人ひとりが自分の身を守るための行動をとれるようになってほしいというお話がありました。
画像1 画像1

1年生 ボール運動

 1月15日(金)、1年生は体育の学習でボール運動をしました。足を使ってサッカーボールでドリブルしたり、ボールに親しんだりする運動をしました。
画像1 画像1

3年生 外で元気に体育

 1月13日(水)、3年生は体育の学習で、ゴール型ゲームとしてミニサッカーにとりくんでいました。寒さに負けず、しっかり体を動かしています。
画像1 画像1

3年生 詩の音読

画像1 画像1
 1月13日(水)、3年生は国語の学習で詩の音読をしました。声を合わせて読むことで、詩のリズムや言葉のくふうを楽しみました。

5年生 給食の様子

5年生の給食の様子です。
3学期最初の給食です。みんな前を向いて、静かに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987