最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:199
総数:437188
6月3日(火)3年生第一回実力テスト!

二中75周年記念式典

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の午後、二中75周年記念式典を行います。二中のこれまでの歴史をふり返り、これから新しい二中を創っていきます。写真は今回の記念式典で作成したクリアファイルです。生徒のみなさんに配布していますのでご家庭でもご覧になってください。

エッサッサ実行委員によるお礼の気持ちの放送

画像1 画像1
先日の給食の時間にエッサッサ実行委員より、体育大会で協力してくれたみなさんに放送でお礼の気持ちを伝えました。大変なところもあったけど、みなんなのお陰で頑張ることができたということを伝えてくれました。エッサッサで協力し合えたことを自信にこれからも頑張ってください。

食育コーナー2

画像1 画像1
先月の給食を掲示しています。

これ好きだった、また出してなど声をかけてくれる人もいます!!

食育コーナー

画像1 画像1
今月は魚の漢字を掲示しています。

たくさんの人がめくってやってくれています。
何問わかるかな?

図書だより10月号発行しました。

10月27日から11月9日は全国秋の読書週間です。
二中学校図書館では、「貸出冊数増冊キャンペーン」を行います。
開催期間は10月17日(月)から11月4日(金)までです。
たくさん借りられるこの期間に、普段では読まない分野の本にチャレンジしてみましょう。
画像1 画像1

生徒会選挙

画像1 画像1
生徒会選挙に向けて立候補者が出そろいました。10月14日(金)の6時間目に立候補者による演説、選挙があり、生徒会役員が決まります。各クラスより選挙管理委員も選出されています。選挙に向けて頑張ってください。

職業講話 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
職業講話パート1続きです。

職業講話 パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では職業に関する授業の一環で職業講話として、色々な職種に就かれている方々をお呼びしてお話を聞かせていただきました。医療関係、飲食業、美容関係、スポーツ関係、農業関係の方々をお呼びしてお話を聞かせていただきました。子どもたちは来てくれた方々のお話を一生懸命聞き、真剣な表情をしていました。将来、「どんな風に生きていったらいいか」ということを考えるきっかけになったらと思います。講話終了後、お話を聞かせていただいたお礼の気持ちを込めてお手紙を書かせていただきました。本当にありがとうございました。

エッサッサ

最後のプログラム
エッサッサです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年ダンス

3年生ダンスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年ダンス

2年生ダンスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年ダンス

一年生のダンスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会午後の部について

午後の部についての開始時間をお知らせいたします。
12時50分競技が開始となります。
よろしくお願いします。

クラス選抜4?200リレー

プログラムナンバー10
4?200リレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス選抜4?100リレー

プログラムナンバー9
クラス選抜4?100リレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス選抜リレー100m200m混成リレー

プログラムナンバー8
クラス選抜混成リレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学年種目 全員リレー

プログラムナンバー7
3年学年種目全員リレーが始まりました。
さすが最高学年、迫力満点の走りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニ年学年種目 全員リレー

プログラムナンバー6
ニ年学年種目全員リレーです。
どのクラスも、練習の成果を発揮して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年学年種目 大縄跳び

プログラムナンバー5
一年学年種目 大縄跳びが始まりました。
練習の成果を発揮しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学年種目 ローハイド

プログラムナンバー4
3年学年種目ローハイドが始まりました。
騎馬を組み、机の上の一斗缶を狙います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立第二中学校
〒597-0023
住所:大阪府貝塚市福田100
TEL:072-422-1532
FAX:072-432-2737