最新更新日:2024/05/02
本日:count up6
昨日:57
総数:433155
明日25日(木)から家庭訪問です!4限給食無しです。

修学旅行に向けて  千羽鶴の作成

 3年生は6/20〜6/22の日程でナガサキ修学旅行に出かけます。修学旅行実行委員会を立ち上げ、準備に事前学習に忙しくなってきました。原子爆弾の犠牲になった方々のご冥福をお祈りし平和への願いを込めて、全校生徒で千羽鶴を作成し、3年生が代表して、慰霊碑に捧げます。写真は、修学旅行実行委員が1・2年生の各クラスに入って、千羽鶴作成への協力をお願いし、折り方の説明をしているところです。3年生も真剣に千羽鶴に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景  3年生編

 最終学年になったということで、進路を意識して頑張りだした子どもたちが増えてきました。授業をのぞくと、「こんなにきれいにノートをとってるんやで」「俺、がんばってるで〜」と自己主張をしてくれるのが、とてもほほえましいです。この調子で、卒業まで頑張って欲しいです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景 2年生編

 1年生の時は落ち着きがなかったけれど、班の友だちにたずねながら一生懸命、問題を解いている子どもたちの姿に出くわしました。勉強って、やりだすとどんどん面白くなってくるんですよね。一生懸命の積み重ねが大きな自信につながるってことを実感してほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景 1年生編

 中学校の門をくぐって、2カ月が経とうとしています。初めての中間テストはどうだったかな?小学校よりも教科が増え、少し難しくなったけれど、中学校の勉強や生活にずいぶんと慣れてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月21日(月) 金環日食

 お天気が心配されましたが、朝起きてみれば、日本中の期待が通じたのか晴れ!!本州では129年ぶり、近畿では282年ぶりの金環日食に科学部員と顧問の先生たちが朝6時半くらいから観測の準備してくれました。神秘に満ちた世紀の天文ショーを二中の運動場でも驚きと感動で観測することができました。二中生の大半は登校前に自宅で観測しましたが、何人もの生徒が、朝の登校時に「家族みんなで見たよ!!」と元気に報告してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

金環日食 (日食グラスを通して)

 日食グラスを使って、運動場で観測しました。科学部を中心に早朝練習のクラブ員を始め、早く登校した生徒・先生たちで観測しました。日食が進み、丸い光の輪が見えた時、宇宙の神秘にみんなひき込まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

金環日食(天体望遠鏡を通して)

 普段は使わない天体望遠鏡も、今日は大活躍。望遠鏡を通して、日食の進んで行く様子がよくわかりました。こんなにくっきり、はっきり投影されるなんて驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金環日食(ピンホールによる観測)

 厚紙に小さな穴をあけて、日食中の太陽の光をあてました。すると、穴を通って白い紙の影の中に映った太陽の光が、欠けた太陽の形になっていました。和太鼓クラブの名前「魂(こだま)」も穴の一つ一つが、欠けた太陽の形(三日月の形)になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

金環日食 (木漏れ日による観測)

 体育館の壁に映った木漏れ日も日食による太陽の形に!!思わず、みんなでのぞきこみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日  全体集会で

 5月21日の金環日食に向けて理科の授業でも学習したのですが、テスト前で十分な時間がとれず、、全体集会でも金環日食の概要を説明しました。みんなが興味をもってスクリーンを見て説明を聞いていました。日食当日がお天気であれば、早起きして日食グラス(事前に全校生徒に配布)で観測して欲しいです。太陽が月と重なってリング状に輝くこの珍しい「金環日食」が、次に大阪で見られるのは83年後だそうです。この世紀の天文ショーをお見逃しなく見て欲しいと思っています。

 5月14日より3週間の予定で、6人の大学生が本校で教育実習をすることになり、全体集会で紹介しました。みんな本校の卒業生です。初日は緊張でいっぱいの実習生の面々でしたが、毎日少しずつ子どもたちと溶け込んでいるようです。がんばれ!!実習生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「緑の募金」活動を行っています!

 5月10,11,15,16日の4日間、生徒会執行部が朝、校門に立って「緑の募金」活動を行っています。募金によって集まったお金は、大阪みどりのトラスト協会を通じて、緑地の維持管理など緑化推進事業のために使われます。
画像1 画像1

掃除は心を磨く!

 どの子も精一杯自分の役割を果たして頑張れる「気持ちの良い学校をつくろう!」「学習環境を整えよう!」と清掃活動に力を入れています。自分の分担にしっかり取り組むとともに、汚れているところを進んでさがして掃除してくれる二中生の姿も見られるようになってきました。一生懸命掃除した後のすがすがしさをみんなに知ってもらいたいなぁ〜。

     
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
貝塚市立第二中学校
〒597-0023
住所:大阪府貝塚市福田100
TEL:072-422-1532
FAX:072-432-2737