最新更新日:2024/05/31
本日:count up110
昨日:165
総数:437091
6月3日(火)3年生第一回実力テスト!

2日め昼食

画像1 画像1
2日めの昼食は和泉屋で頂きました。皿うどんを中心に、中華料理を頂きました。

中学生向けワークショップ_「コスモポリタンキャンパス2023_with_EXPO」参加者募集のお知らせ

 標記について、大阪府教育庁から情報提供がありました。
 詳しくは右側の「配布文書一覧」か以下のURLよりご覧ください。
 キッザニア https://www.kidzania.jp/grand/14738

原爆資料館見学

画像1 画像1
クラス別聞きとり、慰霊祭の後は原爆資料館を見学しました。聞きとり後ということで、語り部さんから聞きとったことをさらに深めました。しおりのワークシートにとりくみながら、見学をしました。

クラス別慰霊祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体慰霊祭の後、クラス別聞きとり、慰霊祭を行いました。聞きとりでは、語り部さんから被爆体験を聞きました。学習したことを振り返りながら、平和を築く一人になれるように学びを深めました。クラス別慰霊祭でも、語り部さんの意思を引き継ぐという思いをクラスの決意文に載せて発表しました。

全体慰霊祭

画像1 画像1
原爆落下中心地公園で学年全体の慰霊祭を行いました。誓いの言葉を述べた後、千羽鶴の奉納、献花を行いました。厳かな雰囲気の中、慰霊祭を実施できました。

2日め朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
2日めの朝食です。朝食をしっかりと食べて、充実した活動をしましょう。

修学旅行2日め

画像1 画像1
おはようございます。修学旅行2日めがスタートしました。長崎の天気は晴れです。今日もよろしくお願いします。

明日に向けて

画像1 画像1
先程、本日の最終のとりくみのクラス学活が終了しました。この後は明日に向けて就寝となります。明日は平和学習に本格的にとりくみます。午前中は全体慰霊祭、クラス別の聞きとり、午後は碑めぐり、夜は全体聞きとり、学年学活、クラス学活となります。明日も一日、頑張りましょう。写真はホテルから見える長崎の夜景です。長崎の夜景は世界新三大夜景にも数えられる素敵なものです。

一日めの夕食

画像1 画像1
一日めの夕食です。本日は長崎名物皿うどんがメインでした。日中たくさん活動したので、お腹が空いていたのか、たくさん食べてくれました。「やっぱり本番の味はちがうな!」と言う声も聞こえてきました。長崎の味もしっかりと楽しんでください。

ホテルにっしょうかん到着

画像1 画像1
ホテルにっしょうかんに到着しました。ホテルの部屋に入り、少し休憩です。その後、食事となります。

観光フィールドワーク最終チェックポイント

画像1 画像1
観光フィールドワークの最終チェックポイントは大浦天主堂前のオランダ物産館です。続々とフィールドワークを終えた班が到着しています。

観光フィールドワーク

画像1 画像1
グラバー園です。ここもチェックポイントになっています。建物から歴史を学びましょう。

観光フィールドワーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長崎市内に到着しました。現在、観光フィールドワークを行なっています。
各クラスの降車ポイントから班で観光名所を巡り、グラバー園を目指してフィールドワークを行います。天候は曇りで、活動しやすいです。みなさん、頑張ってゴールを目指しましょう。写真の場所は眼鏡橋、中華街入口です。

金立サービスエリア到着

画像1 画像1
金立サービスエリアに到着しました。これから長崎市内に入ります。

博多駅到着、長崎市内へ

画像1 画像1
画像2 画像2
無事に博多駅に到着しました。これからバスに乗って長崎市内に向かいます。長崎市内に到着したら観光フィールドワークとなります。

修学旅行昼食

画像1 画像1
少し早いですが、一日めの昼食です。新幹線の中でお弁当を食べました。食事も随時、ホームページにアップしていきます。

新大阪到着

画像1 画像1
少し遅れましたが新大阪駅に到着しました。これから新幹線に乗り、博多駅に向かいます。その後、バスで長崎市内から向かいます。

3年生修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は本日より3日間、長崎へ修学旅行に行きます。この日のために長崎、平和に関する学習をしてきました。また、仲間とともに学びを深める修学旅行でもあります。出発時は少し雨が降っていましたが、長崎の天気は良好とのことです。朝から誠心館で結団式を行い、無事に出発しました。これから新大阪駅に向かい、新幹線に乗る予定です。

ひまわりの植え替え

画像1 画像1
以前植えたひまわりの種が発芽したので、プランターに植え替えました。今後、どんどん成長しきれいな花を咲かせます。今年はどんなひまわりが咲くのか楽しみです。

「外国人のための一日インフォメーションサービス」

 標記について、大阪府府民文化部都市魅力創造局国際課から、情報提供がありました。詳しい内容については、右側の「配布文書一覧」よりご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/4 公立一般選抜出願 〜6日
貝塚市立第二中学校
〒597-0023
住所:大阪府貝塚市福田100
TEL:072-422-1532
FAX:072-432-2737