最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:33
総数:204209
☆「今日は楽しかった〜♪」「明日もまた行きたいな♪」という子どもたちの声がたくさん生まれる幼稚園をめざしています☆

☆今日もいろいろ楽しいことがあったよ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年10月4日(火)

 今日は汗ばむくらい暑い一日でした。
 
 本日うさぎ組では、ハンバーガー屋さんがオープン☆「いらっしゃいませ」「ポテトはいかがですか?」「お持ち帰りですか?こちらで食べますか?」など、友だちや先生とごっこ遊びが始まりました。以前、はな組さんがしていたハンバーガー屋さんにお客さんとして買い物に行った経験があるうさぎ組の子どもたち。今度は、自分たちもお店屋さんになりたくなったようです♪はな組さんがハンバーガー屋さんで、どのような言葉を話していたのかよく覚えていたようで、お店屋さんとお客さんの言葉のやり取りもバッチリ!ごっこ遊びを存分に楽しむ姿が見られました。
 
 クラス活動では、今日もノンタンになってノンタン公園で遊びました。ノンタン公園の中に入るために、竹の棒のブランコにぶら下がっていきました。しっかり両手でつかんで腕の力も強くなってきた子どもたち。明日もいっぱい遊ぼうね。

 今日のことり組の様子です。
 クラスの友だちと園庭で体操をしたり、いろいろな動きにチャレンジしたりして楽しみました。その時「先生、見て」と子どもが指さす先を見ると、なんと、きれいなうろこ雲が!!いつもと違う雲の変化をみんなで感じることができました。
 そんな秋空の下で、元気いっぱい♪ららら体操をしていると、音楽が止まってしまうというハプニングが…。その時の子どもたちの姿は、音楽が止まったところで動きもストップ。そんなハプニングも子どもたちは、楽しむ様子が見られました。
 今度は、みんなで走っている時、転んでしまって、泣いていた子がいました。一体何があったのかわからない周りの友だちは、「どうしたの?」「転んだの?」と心配そう…。
 今日は、友だちと一緒に季節の変化を感じたり、友だちの心配をしたりと、いろいろな出来事がありました。友だちと一緒に過ごすことの心地よさを感じていることり組の子どもたちです。

 今日のはな組の様子です。
 はな組は、運動会の入場門に飾る自分の顔を作りました。
 何度も自分の顔は作っているので、みんなすいすい作っていきます。にっこり笑った口が難しいなと感じたら先生と一緒に鉛筆で下書きしてそれを切っていきます。
 白目と黒目の大きさを考えたり「本物の鼻みたいに鼻の穴も作ろっかな〜」と自分なりにどんな顔にするか考えたり「鼻の色が同じ色の画用紙やったら見えへんもんな」と画用紙の色を選んだりしながら作っていました。
 繰り返し経験したことで、自信をもって作れるようになってきたはな組です。運動会当日、入場門をお子さんと一緒に見て、どこにあるのか探してくださいね☆



みんなで体を動かして遊んでいるよ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年10月3日(月)

 日中はまだまだ暑い日が続いていますが、朝晩は肌寒い日もあり、秋の気配を感じる季節となってきました。

 西幼稚園の子どもたちは、朝の用意を終えると、みんな畑に水やりをしています。「小さい赤ちゃんの葉っぱが出てきたよ♪」と、自分の植えた大根やカブの芽が出てきたことを喜んでいる姿が見られました。

 うさぎ組の子どもたちは、今日はみんなで絵本に出てくるノンタンに変身して遊びました。ノンタンのお母さんになった先生と一緒に体操をしたり、竹ぽっくりをしたり、またノンタン公園に行っていろいろな遊びをしたり・・・。「明日もノンタン公園で遊びたい!」と、先生や友だちと一緒に遊ぶことを楽しみにしているうさぎ組です。

 今日のことり組の様子です。
 先週の金曜日にしていた「ポケモンハウス」の続きを作ろうと、牛乳パックをつなげていく子どもたち。「こっち持ってて」「いいよ」「ここは窓になるね」など、少しずつ家らしくなってきた様子を喜ぶ姿が見られました。ポケモンのキャラクターを壁にくっつけながら、「テーブルもいるね」と、さらに家らしくなるよう考え、小さなテーブルを持ってきて遊ぶ様子も見られました♪
 
 クラスの活動では、キラキラの笑顔で、いっぱい体を動かして遊んだ子どもたち☆
 体を動かして遊んだ後は、そんなキラキラした自分を作ることにしました。紙いっぱいに顔の形を描き、チョキチョキハサミで切って顔にしていきます。前髪をくっつけると、散髪しないといけないくらいの長い髪…散髪をすることも楽しんでいましたよ♪今日作ったかっこいい顔は、運動会の入場門のどこかに貼っているので、当日探してみてくださいね〜☆

 今日のはな組の様子です。
 はな組は、運動会で踊る鳴子のポーズを考えました。みかんグループ、インドラプトルグループ、ねこグループとそれぞれ考えるのですが、なかなか意見がでません。そこで先生が「腕はどうする?前、横、上…いろんな動きがあるよ」と考えるポイントをきっかけとして出しました。すると「横がかっこいいんじゃない?」「それいいね!」と腕の動きが決まると「じゃぁ足はどうする?立つ?座る?」と次のきっかけを出すと「ジャンプしたら?」「足こうやってあげようよ」と実際に考えたポーズをやりながらアイデアが出てきました。みんなが「こうしたい」「こんなんしたい」と意見を出し合い、グループのポーズが決まりました。
 決まったポーズを練習しているとみかんグループから「せーの!」と気持ちと動きを合わせるために掛け声が聞こえ始めました。それを聞いた他のグループも「せーの!」と言い出し、みんなの動きが揃った時はにっこり笑顔に♪友だちのアイデアや他のグループの考えを素敵だなと思い、自分たちも取り入れていこうとする子どもたち☆
 運動会に向けて活動していく中で、友だちの頑張っているところ、素敵なところをみんなで共有し、認め合える雰囲気をつくっていきたいと思っています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立西幼稚園
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜2丁目18-1
TEL:072-431-0525
FAX:072-431-0525