最新更新日:2024/06/12
本日:count up23
昨日:67
総数:204813
☆「今日は楽しかった〜♪」「明日もまた行きたいな♪」という子どもたちの声がたくさん生まれる幼稚園をめざしています☆

☆久しぶりの雨…☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年11月1日(火)

今日から11月。朝から雨が降っていたので、子どもたちはホールや保育室で友だちや先生と一緒に好きな遊びを存分に楽しみました。

 うさぎ組の子どもたちは、いろいろな遊びに興味をもち始めています。その中でも鉄棒が大好きで、毎日友だちや先生と遊ぶことを楽しんでいる様子が見られます。
 今日は雨なので、保育室で鉄棒に挑戦です☆腕をピ〜ンと伸ばしたり、ぶら下がったり、足をかけたり、前回りに挑戦したりなど、自分がやってみたい動きを試している子どもたちでした。
 また、製作遊びもお気に入りで、ハサミを使って画用紙を切ってジュースを作ったり、食べ物を作ったりなど、先生や友だちと一緒に自分の好きなものを作ることも楽しんでいました。
 クラス活動では、みんなで『どんぐりころころ』の歌をうたった後、大好きなドングリを作って遊びました。ハサミや糊を使って、折り紙やキラキラの紙を切ったり、貼ったりするとカラフルなドングリ帽子の完成!そして、作ったドングリにクレパスで顔を描くと「見て!かわいいドングリできたよ♪」と、嬉しそうに先生に見せに来る子どもたち。完成したドングリは保育室の壁面に飾ってありますので、また見てくださいね。

 今日のことり組です。
 朝からホールに行って、巧技台やマットなどを並べはじめ、「先生、遊び場サーカス作っているからきてな〜」と友だちと一緒にわくわくしながら並べていました。
「できた?」と聞くと「ここからスタート」と丁寧に教えてくれて、みんなで遊び場サーカスを楽しむことができました。
「次は、鬼ごっこしよう」とみんなが集まり、鬼決めじゃんけんが始まります。鬼が決まり早速、鬼ごっこ開始!遊びながら、困ったことは話し合ってルールを決めたり、年長さんに「入れて〜」と言われると、ルールの説明をしたりする様子が見られました。はな組さんが話を聞いてくれる嬉しさも感じていましたよ。
 
 クラスでは、運動会のお土産にもらった縄跳びと仲良しになり、楽しく遊びました。
 先日は、その縄跳びの先にティッシュペーパーの箱をつけて、ペットに見立ててお散歩遊び。今日は、友だちの縄跳びと連結して電車ごっこを楽しみました。
 明日もいっぱい、いろいろなことをして遊ぼうね〜!

 はな組は、二色の浜公園に遠足に行った時の絵を描きました。昨日は園庭に大きなブルーシートを敷き、さら砂をパラパラと画用紙にまいて砂浜を描きました。今日は、そこにクレパスでお家の人とゴミ拾いをしているところを描き足しました。
 まずは、どんな姿勢でゴミを拾っていたか、先生が実際に動いて子どもたちに見せました。「手は上?下?」「体は?」と子どもたちと確認していきました。
 動きのある絵は難しいかな?と思ったのですが、9月に割りピンを使い、体のいろんな部位が動く人形(図書館に展示した“できるかな?”です)を作って遊んだ経験もあり、体の動きのイメージが湧いてきたようです。
 描きながら「ろうそくのゴミあったわ」「釣り糸もあったから描いたよ」「ママがゴミ入れる袋持ってくれた」など、遠足の日を思い出し、会話も弾む子どもたち。遠足の絵を描きながら、きれいな海を守るためにどのようなことができるのか、もう一度考えたはな組の子どもでした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立西幼稚園
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜2丁目18-1
TEL:072-431-0525
FAX:072-431-0525