最新更新日:2024/06/02
本日:count up293
昨日:150
総数:671422
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

2年生 1年生に東小学校を紹介するよ

 2年生は、生活科の学習で、東小学校のいろいろな部屋の様子をまとめました。模造紙大の大きな地図に職員室や校長室、保健室やランチルームなどの写真や説明を貼りつけました。調べたことは、1年生に伝える予定です。
画像1 画像1

1年生 金魚と水槽

 1年生は、図工の学習で自分だけの水槽を描きました。クレパスで縁取りをして、指を使って内側へ伸ばして、色をぼかしていきます。するとまるでガラス製の金魚鉢のように見えるではありませんか。中には色とりどりの金魚を入れるようですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開です

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月16日(木)、17日(金)は、学校公開の日としています。3、4、5時間目に参観していただくことができます。密を避けるため、廊下からの参観をお願いしています。ご了承ください。

 16日の午前中、早速たくさんの保護者の方に子どもたちのがんばる姿を見ていただきました。

課外クラブ活動がスタートしています

 東小学校では、4年生以上の希望者を対象に、課外のミニバスケットボール部とサッカー部が活動しています。火曜と木曜の朝、それぞれ体育館と大運動場で練習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 わり算の学習

 3年生は、算数でわり算にとりくんでいます。
 クッキーを決められた人数に等しく分けるにはいくつずつ配ればよいのか、マグネットを使って発表しています。
画像1 画像1

2年生 鍵盤ハーモニカのテスト

 2年生は、鍵盤ハーモニカのテストをしました。「かえるのがっしょう」の曲を、2人でおいかけっこしながら演奏します。1組ずつ先生がチェックしています。
画像1 画像1

5年生 パソコン室で

 5年生は、パソコン室でタイピングのソフトを使って練習していました。ゲーム感覚でキーボードの使い方が楽しく身につきます。
画像1 画像1

4年生 走り高跳び

 4年生は、体育館で走り高跳びにちょうせんしていました。前回よりもバーの高さが高くなり、難しくなっていました。歩数と歩幅を合わせて助走することや、足を高く振り上げることなどに気をつけてとりくんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペパーミントさん 20分休憩の読み聞かせ

 7月14日(火)、ペパーミントさんが20分休憩に第2図書室で読み聞かせをしてくれました。毎週火曜日の20分休憩に来てくれます。低学年を中心に、たくさんの子どもたちがお話を聞きにきました。
画像1 画像1

1年生 マット運動

 1年生は、体育館での体育で、マット運動にとりくみました。前転にちょうせんしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 角の大きさの学習

 4年生は、算数で、角の大きさについて学習しています。2枚の色紙を使って、角を回転角としてとらえる学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ハート交流館見学 その2

 7月10日(金)、3年2組と3年3組がハート交流館の見学に行ってきました。ハート交流館が、地域の人々の強い願いによってつくられ、運営されていることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり号が来ました

 7月10日(金)、ひまわり号がやってきました。ひまわり号は、貝塚市民図書館の移動図書館です。個人やクラスでいろいろな本を借りることができます。
画像1 画像1

5年生 家庭科の授業

5年生は教室で、裁縫の授業をしました。針に糸を通し、玉結びを練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 保健の授業

保健室の先生から、保健の授業をしました。性についてのお話しをしてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ハート交流館の見学

 7月9日(木)、3年1組は、ハート交流館の見学に行きました。館のなりたちや歴史、どんな活動をしているのかを聞きました。後半は館内を巡り、いろいろな部屋を見学しました。明日10日(金)は、3年2組と3年3組が見学に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペパーミントさんの読み聞かせがスタート

 ペパーミントさんは、木曜日の朝に各クラスに来て、大型絵本や大型紙芝居などの読み聞かせをしてくれます。また、火曜日の20分休憩には、図書室で楽しい絵本や紙芝居を読み聞かせしてくれます。今週から今年度の活動が本格的にスタートし、7月9日(木)は1年生の教室で「おばけのてんぷら」の大型絵本を読み聞かせしてくれました。

※ペパーミントさんでは、読み聞かせボランティアの仲間を募集しています。ちょっとした時間を活用して、できる範囲での参加でOKです。募集のプリントを配布しますので、ご一読ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2020年度 日課表

画像1 画像1
2020年度 日課表

明日7月9日(木)の連絡

明日7月9日(木)の連絡です。

1年生(1組、2組とも同じ)
 ○時間割は、木曜日の時間割通りですが、体育が道徳に変更。
 ○宿題は、本日7月8日(水)に提出予定だったものを提出。
 ○持ち物は昨日7月7日(火)に連絡したとおり

2年生(1組、2組、3組とも同じ)
 ○時間割は、木曜日の時間割通り
 ○宿題は、本日7月8日(水)に提出予定だったものを提出。
 ○持ち物は、個人懇談会希望日の用紙(7月13日(月)が締め切り)

3年生(各クラスで違います)
 ○1組
  時間割は、木曜日の時間割通りと総合。
  宿題は、本日7月8日(水)に提出予定だったものを提出。
  連絡事項は、明日7月9日(木)にハート交流館見学,内科検診があります。
 ○2組
  時間割は、社、国、道、算、図、図
  宿題は、本日7月8日(水)に提出予定だったものを提出。
  連絡事項は、絵の具を持参。内科検診があります。
 ○3組
  時間割は、木曜日の時間割通り。
  宿題は、本日7月8日(水)に提出予定だったものを提出。
  連絡事項は、漢字大テストがあります。内科検診があります。

4年生(各クラスで違います)
 ○1組
  時間割は、音、国、理、社、算、図
  宿題は、本日7月8日(水)に提出予定だったものを提出。
  連絡事項は、理科テスト、内科検診があります。
  持ち物は、個人懇談会希望日の用紙(7月13日(月)が締め切り)
 ○2組
  時間割は、社、国、算、理、道、総
  宿題は、本日7月8日(水)に提出予定だったものを提出。
  連絡事項は、理科テスト、内科検診があります。
  持ち物は、個人懇談会希望日の用紙(7月13日(月)が締め切り)
 ○3組
  時間割は、理、国、音、算、社、国
  宿題は、本日7月8日(水)に提出予定だったものを提出。
  連絡事項は、理科テスト、内科検診があります。
  持ち物は、個人懇談会希望日の用紙(7月13日(月)が締め切り)

5年生(1組、2組、3組とも同じ)
 ○時間割は、木曜日の時間割通り。
 ○宿題は、本日7月8日(水)に提出予定だったものを提出。
 ○持ち物は、国語辞典

6年生(各クラスで違います)
 ○1組
  時間割は、体、国、算、外、道、社
  宿題は、本日7月8日(水)に提出予定だったものを提出。
  連絡事項は、算数テスト、社会テストがあります。
  持ち物は、個人懇談会希望日の用紙(7月13日(月)が締め切り)、
  体操服、体育館シューズ
 ○2組
  時間割は、理、算、体、音、外、国
  宿題は、本日7月8日(水)に提出予定だったものを提出。
  連絡事項は、算数テストがあります。
  持ち物は、個人懇談会希望日の用紙(7月13日(月)が締め切り)、
  体操服、体育館シューズ
 ○3組
  時間割は、算、体、理、保、国、外
  宿題は、本日7月8日(水)に提出予定だったものを提出。
  連絡事項は、算数テストがあります。
  持ち物は、個人懇談会希望日の用紙(7月13日(月)が締め切り)、
  体操服、体育館シューズ


警報にともなう休校措置について(令和2年7月8日)

令和2年7月8日(水)午前7時現在、大阪府貝塚市に大雨警報が発令されているため、学校は休みになります。
お子様の安全確保をよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987