最新更新日:2024/06/01
本日:count up14
昨日:33
総数:204217
☆「今日は楽しかった〜♪」「明日もまた行きたいな♪」という子どもたちの声がたくさん生まれる幼稚園をめざしています☆

内科検診 5月21日(火)

画像1 画像1
物部先生が来てくださり、内科検診が行われました。
聴診器でやさしくモシモシ・・・

子どもたちも安心して受けていました。
みんな元気いっぱいですね!と丁寧に診てくださいました。


歯科検診 5月17日(金)

画像1 画像1
歯科医の椿原先生が来てくださり、歯や口の中の様子を見ていただきました。

「お願いします!」と大きな口を開けて、準備OK!
検診が始まると、「きれいな歯だね」「虫歯は無いよ」と優しく子どもに
伝えてくれていた椿原先生です。

最後は「ありがとうございました」とお礼も伝えて終えることができました。

先生からは・・・
「虫歯のある子どもが激減していますね。きれいな歯の子どもたちが多くて
素晴らしいです」というお話でした。
日頃のこまめな仕上げ磨きや甘い食べ物の量を考えるなどお家でも気をつけて
いることが、きれいな歯につながっていると思います。

また、硬さのある物も食べることで顎の発育にもつながり、歯並びにも影響
します。

これからも健康な歯を持続できるようにしていきましょう。

今日の子どもたち 5月16日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気温がどんどん上がり、水の冷たさが気持ちよく感じる頃となりました。
砂場では、トユをつなげて水を流したり、たらいに水と砂を混ぜて泥を
作ったりと、年長さんが中心となり遊び始めました。
興味を示した3・4歳児の子どもたちも一緒に入り、ごちそう作りも
楽しんでいました。

春に満開だった菜の花の種がたくさんでき、種取も遊びに。
さやから小さな種を1つ1つ丁寧に出していた子どもたちです。

集会では、体操の後かけっこをしました。
今日はペアの友だちと2人で走ります。
年長さんは年少さんの手をつなぎ、走るスピードを考えながら最後まで
走っていました。
年中さんは友だちと息を合わせて!
そんな姿を見て子どもたちから声援がたくさん聞こえていました。

今日の子どもたち 5月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
うさぎ組の子どもたちは、昨日に続きてんとうむしに変身です!
今日は広い園庭を先生と一緒にかけまわったり、追いかけたりと
開放的に楽しみました。
入園から1ヶ月以上が経ち、先生に名前を呼ばれると元気いっぱい
お返事をしている年少さんです。

はな組の子どもたちは、折り紙でツバメを折りました。
絵本や図鑑を見て、興味をしめした子どもたちはお話をしながら折り、
かわいいツバメが並びましたよ!

今日の子どもたち 5月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3歳児うさぎ組は、てんとうむしに変身!
園庭や親子遠足で見つけた、てんとうむしになりきり
いろいろな遊具で遊びました。
お弁当の後もまだまだ遊びが続くほど・・・
とても楽しく体を動かしていた年少さんです。

4歳児ことり組は、粘土を使っていろいろなものを作って遊びました。
ドーナツやパンは「焼いた方がおいしいで」とオーブンも出来あがり!
おいしそうに出来たので「いらっしゃいませ!」と友だちを呼んで
お店が開店しました。
お客さんとやり取りも楽しんでいた年中さんです。

その後は、遠足や園庭で楽しんだシャボン玉の絵を描きました。
描いたシャボン玉に魔法をかけるときれいな色に!
いろいろな色があることを思い出しながらたくさんのシャボン玉ができましたよ。
どんな魔法をかけたのか子どもたちとお話してみてくださいね。

5歳児はな組は、育てているきゅうりが大きく生長し、つるが伸びてきました。
そこで今日は、支柱トンネルを作りました。
早く大きくならないかな?と楽しみにしている子ども達です。

部屋では、♪かもつ列車のふれあい遊びをしたり、形クイズをペアで考えて
遊びました。
「△4つで□を作りましょう」のクイズに友だちと2人で「こっちかな?」
「あれ?長い□になってしまった」と相談しながら一生懸命考えていました。

クイズの後は自分たちで考えながら、形を組み合わせです。
家や蝶、ロボットなどいろいろな発想が飛び出し完成しました。

カブトムシの幼虫元気だよ!

画像1 画像1
年長さんが、幼虫の土をきれいにしました。
元気いっぱい動いている幼虫なので、糞もたくさんあります。
きれいにしないと死んでしまうもんな・・・とみんなで相談しながら
自分達の手でしっかり育てています。

そんな子どもたちの声を、きっと幼虫も聞いていることでしょう。

今日の子どもたち 5月13日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3歳児うさぎ組の体重測定に、年長さんが来てくれました。
すっかりお兄ちゃんお姉ちゃんに親しみ、嬉しそうな年少さん。

着替えのお手伝いは、2度目です。
先月の測定よりも色々なことが出来てきている年少さんの様子を見ながら
今日も張り切っていた年長さんです。

4歳児ことり組は、先日遠足でも楽しんだシャボン玉を木陰でしました。
そよ風にきれいなシャボン玉がたくさん飛び、追いかけあう姿も。
フラフープの引越し鬼もして、汗をいっぱいかいていた年中さんでした。

5歳児はな組は、グループ表を作りました。
クレパスで自分の顔を描き、周りをはさみで切ります。
耳も髪の毛もあるので切るのは難しいですが、ゆっくり丁寧に仕上げていた
年長さんです。


親子遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次はお散歩へ!
一面にシロツメグサがあり、思わず「わぁー!」と歓声が!
草の上に座り、お花を摘んだりテントウムシを見つけたり・・・

シャボン玉も楽しみ、春の自然を全身で感じていた子どもたちです。
お家の方も、たくさんお話をしながらの交流会。
親睦をはかれたようです。

みんなでお弁当タイム。
広場でのお弁当は本当においしそうでしたね!

最後はウトウト眠くなる年少さんの姿も・・・
たくさん遊んで楽しかったね!
お家でもお話しが続いているかな・・・

親子遠足 5月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちの良い浜風が吹く中、カニ公園での親子遠足を楽しみました。

お家の人と一緒に馴染みの体操や遊びをしている子どもたちは、とても嬉しそう!
そんな子どもの笑顔を見てお家の人も笑顔がいっぱい!

さて続いては、PTAの役員の皆さんからのまねっこゲーム!
「これは何かな?」とジェスチャーを見て、2つの絵から選んでゴー!
とても楽しいゲームに子どもたちも夢中で考えていましたね!
PTAの皆さんありがとうございました。

★園庭開放のお知らせ★

画像1 画像1

今日の子どもたち 5月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
長いお休みの間に、裏庭には草がグングン伸びてきました。

そこで5歳児はな組の子どもたちが、草引きに裏庭へ。

「いつのまにか、こんなに伸びてたんや!」と驚いていた子どもたちでしたが、
軍手をつけていざ草引きスタート!

固い草や抜きやすい草など様々・・・
それでも最後まで根気強くきれいにしていた年長さんです。

次は、裏の畑の土をプランターへ入れます。
大きなプランターなので、なかなか動きません。
「いちにのさん!」の掛け声をかけると持ち上がりました。
さすが年長さん!チームワークも抜群です。

さて何を育てるのかな?お楽しみに!

今日からお弁当♪

画像1 画像1
3歳児うさぎ組さんの初めてのお弁当!
「もう食べる?」「お弁当食べる?」と朝から楽しみな様子。

待ちに待ったお弁当の時間。
ふたをあけると「わぁ!」と大喜びの子どもたちでした。

今日の子どもたち 5月7日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10連休明けということで、子どもたちと久しぶりに会えるのでワクワク!
みんな元気いっぱい幼稚園を楽しみに待っていた様子で、とてもうれしく
思いました。

爽やかな5月の風が吹き渡る園庭では、子どもたちの声が響いていました。

こどもの日のつどい2

画像1 画像1
画像2 画像2
続いては、大きなこいのぼりの中へ!
「わぁ模様が見える!」「狭くなるよ〜!」とこいのぼりのお腹の中は
不思議がいっぱい。

こいのぼりの大きさにも驚いていた子どもたちです。

そして、何と年長さんからプレゼントが!
お友だち全員に手作りかしわもちを渡してくれました。

パックに入っているかしわもち。
本当にガブッとかじってしまうお友だちもいるぐらい、とてもおいしそうな
かしわもちです。

お家でも飾っているかな?

子どもたちが、これからも元気いっぱい育ちますように☆

こどもの日のつどい 4月26日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、西幼稚園の子どもたちが健やかに育つことを願い
全園児でこどもの日のつどいを行いました。

先日、お家の人と一緒につくった兜をかぶり、園庭で優雅に泳ぐ
こいのぼりまで届くように、♪こいのぼり♪をうたいました。

こいのぼりや兜、かしわもちや菖蒲湯など、1つ1つの由来を聞いたり
リズム遊びをしたりと楽しいつどいが続きます。

4月の誕生会♪

画像1 画像1
画像2 画像2
4人のお友だちをみんなでお祝いしました。
ドキドキワクワクの4人のお友だち。

大きな声で自分の名前と誕生日を言えて、お友だちから大きな拍手が!

司会の年長さんも始めてということで、張り切って進行をしてくれましたよ。

先生達からのプレゼントは、お友だちと仲良く遊べる合言葉の
人形劇をしました。
「かして!て言えばいいんだよ」と子どもたちから合言葉が飛び出すなど
お話を通して友だちとのかかわりにつながっていたようです。

4月うまれのお友だち おたんじょうびおめでとう!

明日は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月5日はこどもの日。
少し早く西幼稚園のこども日のお祝いを明日します。
幼稚園の兜を見て、かしわもちや刀や弓矢などを見ている子どもたちですが、
今日は手作りのかしわもちを作りました。

あれあれ?とてもたくさん・・・明日のお楽しみです。

カブトムシの幼虫 4月25日(木)

画像1 画像1
カブトムシの幼虫をいただき、子ども達が育てることになり大喜び!
「わぁ大きい!」と始めて見る子どもも多く、「触れるかな?」と
優しくツンツン・・・
「動いてる」「やわらかい」など、目で見て触れて興味がわいていた
年長さんです。
年中さん 年少さんも驚くかなぁ〜

平成31年度 PTA総会

画像1 画像1
保育参観の後は、PTA総会を行いました。

今年度は9名のPTA役員や委員の皆さんが中心となり
保護者の皆様にご支援ご協力をいただきながら、PTA活動を運営して
くださいます。

どうぞよろしくお願いいたします。

4月24日(水) 保育参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3歳児 うさぎ組

 うさぎ組の子どもたちにとっては、初めての参観日。
お家の人が来てくれるとニコニコ笑顔の子どもたち。
最初は、お家の人と一緒に『バスにのって』や『ひっつきもっつき』などの
触れ合い遊びをしました。
お家の人の膝にのってとっても嬉しそうにしていました。
 その後は、先生に自分の名前を呼んでもらい元気よく返事をしました。
「ハイ!」と、かわいい声にお家の人も思わずにっこり!!
 お家の人と一緒に大きなかぶとも作りました。自分の手形を貼って、
サインペンで好きな絵を描きました。「電車描いたよ」「かわいいハートでしょ」
など、お家の人と楽しそうに話をしながら作っていました。
 出来上がった自分だけのかぶとをかぶり、嬉しそうにしていたうさぎ組の
子どもたちです!!

4歳児 ことり組

今日はみんなが楽しみにしていた参観日!
歌をうたったり、うちのひととたっぷり触れ合って遊んだりしました。
すてきなかぶとも出来上がり、大満足の子ども達。
「たのしかった」「一緒に遊んで嬉しかった」とにこにこの笑顔で気持ちを
話してくれました。
お家でも子ども達とたくさんお話してみてくださいね!


5歳児 はな組

たてかぶとを親子で作りました。最初は、大きな紙でかぶとを折ります。
少し難しい『たてかぶと』の折り方に挑戦したのですが、上手に折ることが
出来ました。
出来上がった後は、キラキラのテープやマスキングテープを使って、オリジナルなかぶとを完成させました。
かぶと作りの後は、親子で『ジャングルぐるぐる』の触れ合い遊びをしました。
みんな笑顔いっぱいで楽しんでいました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
貝塚市立西幼稚園
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜2丁目18-1
TEL:072-431-0525
FAX:072-431-0525