最新更新日:2024/06/11
本日:count up9
昨日:68
総数:204732
☆「今日は楽しかった〜♪」「明日もまた行きたいな♪」という子どもたちの声がたくさん生まれる幼稚園をめざしています☆

第38回貝塚市立幼稚園こどものつどい 12月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コスモスシアター中ホールに、貝塚市立幼稚園の6園の子どもたちが集い、楽しい時間を過ごしました。

第1部では、5歳児の子どもたちが大きな舞台で友だちと一緒に歌いました。
歌い終わった子どもたちの表情は、緊張がほぐれ、本当に満足そう!
子どもたちは「楽しかった」「ドキドキした」「拍手がうれしかった」「見てくれて嬉しかった」などたくさんのことを感じたようです。
他の幼稚園の子どもたちが歌う様子も興味を持って聞いていましたよ。

第二部のピュアハートさんによる『いっしょにうたおうコンサート』では子どもたちも良く知っている歌ばかりで、お兄さんやお姉さんと一緒に歌ったり体を動かして、楽しい時間を過ごしました。

貝塚市立幼稚園のたくさんの友だちとともに、様々な体験をした子どもたち。
今日はご家庭でゆっくり子どもたちとお話をしてみてくださいね。

こどものつどい開催にあたり、ご協力いただきました関係者各位の皆様、本当にありがとうございました。

12月誕生会♪ 12月19日(木)

画像1 画像1
今日は12月生まれの5人のお友だちのお誕生会をしました。
朝から楽しみにしていた子どもたちは、みんなにお祝いしてもらってとても嬉しそう!

先生からのお楽しみは「あわてんぼうのサンタクロース」の合奏です。
子どもたちに負けないぐらい楽しく演奏しました。

そして司会の年長さんは、良く聞こえる大きな声でしっかりと進行してくれました。
12月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!

一緒に合奏!

画像1 画像1
年長さんの合奏にあこがれていた年中さん。
今日は年長さんに教えてもらいながら一緒に楽器遊びをしました。

年長さんが楽しそうにして姿を真似て、年中さんもリズムにのっています。
音を楽しむ輪が広がっています。

サンタ郵便が来たよ!

画像1 画像1
サンタさんに会えて嬉しくて仕方がない子どもたちは、サンタさんに
手紙をかきたい!とさっそくお手紙をかくことになりました。

すると、以前消しゴムはんこで来てくれた郵便局の方が
本物のポストを届けてくださり、西幼稚園サンタポストが登場しました!

そしてなんと、西幼稚園に特別便【サンタ号】の郵便車が来てくれて
その手紙を回収に来てくれることになりました。

ポストの高さが子どもにもちょうど良く、大切な手紙を自分の手で入れると、
投函口を何度も開閉し『ちゃんと入ってる!』とのぞいている子どもたち。
本当に可愛らしい姿でした。

すると『ブブー!』とサンタ号が到着!

サンタ号には、クリスマスツリーや雪の結晶、座席にもサンタやトナカイが
ついているなど、クリスマス一色!
まさしく【サンタ号】です。

回収ポストの鍵を郵便局の方があけると子どもたちからは歓声があがり
初めてポストの中も見ることができました。

大切な手紙は、サンタ号に乗って出発!
サンタさんのお家へ届けてくれています。
サンタさん!待っていてくださいね〜!

郵便局の皆様、今日も子どもたちのために本当にありがとうございました。
サンタさんへお手紙よろしくお願いします!


☆クリスマスリース☆

画像1 画像1
年長さんは、クリスマスの雰囲気をまだまだ楽しんでいます。
今日は遠足で見付けたどんぐりやメタセコイヤ、モミジバフウの木の実や
色とりどりの葉を使ってリーズを作りました。

自然物に合わせて、キラキラのモールやきれいなリボン、何色もある毛糸など
たくさんの素材から自分が選び考え工夫しながら作る姿が見られました。

出来上がってくると『ここにつけると可愛いでしょ!』『ほら見て最後にこれを
つけたよ!』と自分が工夫したところをどの子どもも友だちや先生に
話しています。
また、『それいいな!やってみよう!』と真似る友だちもいて、互いの良さに
気付いたり、自分の作品に満足感や出来上がった達成感も味わっていました。

1人1人が没頭している姿に、心から楽しんでいることが伝わってきました。

個性豊かなリース!またご覧くださいね。

今日の子どもたち 12月18日(水)

画像1 画像1
昨日はクリスマス会♪
西幼稚園にもサンタさんが来てくれて大喜びの子どもたちは
今日も昨日のお話しがあちらこちらから聞こえてきました。

そんななか、サンタさんからもらったプレゼントにはコマもあり
今日はさっそく手で回して遊ぶ様子が見られました。

遊んだ後は、3・4・5歳児が一緒に色を塗ってコマが変身!
素敵なコマが完成しました。
カラフルな自分だけのコマで遊ぶのを楽しみにしていた子どもたちです。

クリスマス会♪ 12月17日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は子どもたちが楽しみにしていたクリスマス会。
登園してくると、「今日はサンタさん来てくれる日やで!」「サンタさん、道に迷わないかな?」など、サンタさんが来るのを待ちわびている様子の子どもたち。

みんなでホールに集まるとどこからか鈴の音が・・・。
サンタさんの登場です。「うわぁ!サンタさんや!」と、大興奮。
早速、サンタさんに質問タイムです。はな組、ことり組、うさぎ組の子どもたちの聞きたいことに優しく答えてくれたので、笑顔いっぱいの子どもたちでした。

その後は、待ちに待ったプレゼントタイムです!
一人ずつ手作りの靴下にサンタさんからプレゼントをもらって大喜び。
嬉しい気持ちでいっぱいになったので、サンタさんに歌のプレゼントをしました。
みんなの歌を聞いた後、サンタさんは世界中の子どもたちにプレゼントを配るために帰っていきました。
サンタさん、西幼稚園に来てくれてありがとう!来年も来てくださいね。

今日は何ともう一つ楽しいことが待っていました。
ぐりぐらputitさんのクリスマス会です。
長いロール絵巻の絵本を読んでもらったり、『メリークリスマス!』『サンタクロース』などの本物の英語に触れたり、そしてみんなが大好きなパプリカを一緒に踊ったりして楽しみました。

楽しい時間を過ごすことができ、子どもたちは本当に満足そうな笑顔でした。
ぐりぐらputitさん、ありがとうございました。

みんなで食べたお弁当も美味しかったね!

今日の子どもたち 12月13日

画像1 画像1
朝、登園すると「あれ?!」と何かを発見した子どもたち!
「みんな!!ちょっと集まって!」とみんなを呼び、昨日飾りつけしたクリスマスツリーを見ると、そこには大きな手紙が!
手紙を読むと、「うわ!!サンタさんや!」「昨日、17日に来てくださいって書いた手紙もなくなってる!」「あ!窓少し空いてる!ここから入ったんや!」と大喜びの子どもたちでした!

早くクリスマスブーツを作らないと、プレゼントが・・・!と
今日はクリスマスブーツに模様を描き、裁縫に挑戦!
チクチクと針と糸で縫ってブーツを完成させました!

出来上がると、さっそく「プレゼントが落ちたらあかんから、ためしにいれてみよう
」と自分の物を入れて落ちないか実験していました。


ようちえんであそぼう! 12月13日(金)

画像1 画像1
今日は未就園児の園庭開放がありました。
小さいお友だちが来てくれるのを楽しみにしていた幼稚園の子どもたち。
玄関までお出迎えをしました。
ホールに集まると、みんなで大好きな『ピカピカブー』の体操をして体を動かしました。
その後は、生活発表会で歌ったうたや楽器遊びを見てもらいました。
♪サンタッタ♪の曲では、小さいお友だちも一緒に鈴を鳴らして楽しみました。
今日はとても良いお天気なので、園庭でもいっぱい遊びました。
カラフルな色の風船で遊んだり、自転車に乗ったり、ままごと遊びや砂場遊び・・・
幼稚園の子どもたちと小さいお友だちが自然にかかわっている姿を見てとても嬉しく思いました。
来月もまた園庭開放があるので、遊びに来てくださいね。


幼稚園であそぼう!!

画像1 画像1
明日12月13日(金)は、未就園児園庭開放の日です。
一緒に遊びましょう!!
待っています!!

持ち物・・・室内用の靴、水筒
時間・・・9:30〜10:30

今日の子どもたち  12月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うさぎ組は、年長さんの劇がお気に入りで何度も「曲をかけて〜」と役になりきって楽しむ姿が見られました。クリスマスブーツを作ったり、しっぽ取りをしたりして遊びました。


ことり組は、外で元気に遊んだり、クリスマスブーツも作り、もうすぐ完成しそうです。


はな組は、クリスマスブーツを作ったり、ほがらか森のくぬぎの木の劇を、友だちと役を交代し、遊びました。

クリスマスツリーに飾り付けをしたよ!

画像1 画像1
全園児で、クリスマスツリーに飾り付けをしました。

オーナメントの他にも、折り紙で動物を折って飾ったり、手紙を書いて飾ったり・・・

17日に幼稚園であるクリスマスパーティーにサンタさん来てくれるかな?と楽しみにしている子どもたちです。

避難訓練  12月12日(木)

画像1 画像1
今日は火災の避難訓練を行いました。
朝の遊びの途中に「火事です」と放送が入りましたが、子どもたちは放送を聞き、ハンカチや手で口を押さえ「お・は・し・も」で園庭に避難する様子が見られました。

冬になると、ストーブを使うことがあったり、空気が乾燥していて火災が起こりやすいといわれています。
今日は子どもたちと、ストーブの近くであそばないことやストーブをさわらないこと、ストーブの前に物を置かないこと、そしてお家の方に料理中など火から目を離さないように伝えることなどを話をしました。

ひまわり号 親子で楽しもう!

画像1 画像1
西幼稚園では、親子で本を借りることで、子どもの大好きな絵本や紙芝居を
しっかり把握している保護者の方が多く一緒に探したり悩んだりしている姿が
印象的です。

その姿から本にふれる機会をとても大切にされているのが伝わってきます。

好きな本を見ている子どもたちは、その世界に入り込みイメージを広げたり
興味を深めたり、楽しい悲しい面白いなど感性が豊かに育っていきます。

劇遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に引き続き、劇遊びを楽しみにしている子どもたち。

今日はいよいよ4歳児と5歳児が互いの劇遊びをすることになりました。
まずは4歳児が5歳児の衣装を身につけ登場!
大好きなあこがれの役になりきり満足そうなことり組の子どもたち。
5歳児が優しく寄り添っているのも微笑ましい場面でした。

次は5歳児が4歳児の劇遊びの番になると、自信満々で教えてあげようとする
姿に自分達の劇遊びが大好きな気持ちが伝わってきました。
5歳児もそれに答えて表現するなど、互いの成長が見られます。

劇遊びごっこを通して1人1人が存分に楽しむ姿、そして異年齢で刺激を
受けあいながら成長していく様子が見られています。

みんなでお弁当♪

画像1 画像1
おいしいね!

劇遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うさぎ組の子どもたちは、生活発表会のはな組さんの劇遊びを見て、
憧れの気持ちと同時に自分達もやってみたいという思いが芽生えてきました。

うさぎ組の子どもたちが『はな組さん一緒にあそぼ!』と誘いに行くと
『えっ?うんいいよ!』と一緒にホールへ。

はな組さんと一緒に踊ったり、真似っこをして表現したりと
大満足のうさぎ組の子どもたちでした。

今度は、はな組の子どもたちがうさぎ組の劇遊びをしました。
さすが、年長組さん!
自分達で話を進めていき、役になりきり楽しんでいました。

明日は、ことり組の子どもたちがはな組さんと一緒に劇遊びをする予定です。
どんな劇遊びになるのかな?楽しみだね!

澤会館 ふれあい喫茶へ 12月10日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校区の1つである澤会館ふれあい喫茶に5歳児が参加させていただきました。
初めてのふれあい喫茶は、地域の方がたくさんのいらっしゃり大賑わい!

子どもたちが入ると『よく来たね!』『かわいいね』と笑顔で迎えてくれたので
温かな雰囲気の中でうたっている子どもたちでした。

ふれあい喫茶にいらした多くの人とお話をしたり遊んだりと大満足の
子どもたち。藤原市長とも一緒に手遊びをすることができました。

初めて会う人と笑顔で話したり一緒に手遊びをしたり・・
楽しさを感じていた子どもたち。

これまで様々な場へでかけ、そして様々な年代の人とのかかわりを重ねてきた
ことが、今日の子どもの姿につながっていると心から感じました。

今日はまた1つ子どもたちにとって大切な経験となりました。

地域の方からのお声も聞かせていただき、子どもたちとの触れ合いが
本当に楽しく喜びとして感じてくださったようでした。

また皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。
本日は楽しいひとときをありがとうございました。

花水木のおじいちゃんおばあちゃんと 12月9日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花水木さんとの交流も今年度3回目となりました。
今日は生活発表会の様子を見に来てくださり、子どもたちも大喜び!

終始『かわいいね』と優しい笑顔で見てくださったことで、
最後まで元気いっぱいの子どもたちでした。

『涙がでたよ・・・』という感想に、『みんなが元気に歌ってたからかな?』と
嬉しい気持ちで見てくれていたということを理解していた年長さん。

子どもたちの気持ちとおじいちゃんおばあちゃんの気持ちが重なり
みんなが温かい気持ちになりました。

花水木の皆さんにまた会えるのを楽しみにしています。


生活発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
プログラム6
    ほがらか森のくぬぎの木 5歳児

フィナーレ
    ともだちっていいな 5歳児

☆。・☆。・☆。・☆。・☆。・☆。・☆。・☆。・☆。・☆。・☆。・☆。・☆。・
子どもたちが待ちに待った生活発表会本番。
昨日まで欠席していた子どもたちも参加でき、全園児揃ってできたことが
何より嬉しく思います。

今日は一番見てもらいたいと思っていたお家の方の顔を見つけて、にっこり
微笑んだり『上手だった?』聞いていた子どもなど嬉しさがいっぱいの様子。

部屋に帰った子どもたちは、『お家の人がたくさんいてびっくりした!』と
ドキドキしている様子でしたが、その中でも自分の言葉で表現する姿や
お友達と一緒に目を見てお話しする姿、全身を使って伝えている姿など
子どもたちが自信をもって楽しんでいる姿に大きな成長を感じました。

ご来賓の方からのご感想にもありましたが、1人1人が心から楽しんで体全体で
表現していた姿が、見ていただいた皆さんに届いたのではないでしょうか。
さっそく帰り際にご感想を伝えてくれた保護者の方もいて、心があったかく
なりました。

客席から3・4・5歳児の発達段階を感じていただきながら、
大きな拍手や笑いで温かな雰囲気を作っていただいたからこそ、
子どもたちものびのびと表現することができました。

ご来賓の皆様そして保護者の皆様、本日は最後まで
本当にありがとうございました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
貝塚市立西幼稚園
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜2丁目18-1
TEL:072-431-0525
FAX:072-431-0525