最新更新日:2024/06/03
本日:count up16
昨日:59
総数:120383
体力向上と確かな学力の定着をはかり、自分の力で未来を切り開く子どもの育成

2018年度 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3月22日は、平成30年度(2018年度)修了式でした。
体育館で校歌を歌い、校長先生のお話を聞きました。

修了式の後には、生活体育委員会から春休みの過ごし方についてのお話がありました。
1.生活リズムをくずさないようにしよう。
2.子どもだけで校区外には行かない。
3.お金のむだづかいはしない。
4.帰宅時刻は5時までを守ろう。

明日から、春休みです。4つのことに気をつけて過ごしましょう。
そして、4月には進級し、元気に登校してください。

ご卒業おめでとうございます。

画像1 画像1
 今朝の冷たい空気が、ピンと張り詰めた緊張感を持たせてくれ、澄みわたった青空の下、平成30年度 第49回卒業証書授与式が、本日行われました。

 永寿小学校の6年生15名は、これまでの練習の成果を十分に発揮し、素晴らしい卒業式にしてくれました。

 6年生のみなさん・保護者の皆様、これまで本当にありがとうございました。
 そして、ご卒業おめでとうございます。

 中学校でも、いろいろなことがあると思いますが、最後まで「本気」を忘れずがんばってください。

今年度最後の体大生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年間お世話になった、大阪体育大学の学生さんは今年度最後の来校でした。

今日は5名の体大生が来てくれました。
5時間目は3・4年生で、6時間目は5年生でサッカーの授業のお手伝いをしてくれました。
サッカー部所属の方が、3名いらっしゃったので、楽しく本格的なサッカーの練習ができました。
ASタイムでは、前半「ドッジボール」後半「みんなでサッカー」をしました。

どうもありがとうございました。
そして、来年度もよろしくお願いします。

読み聞かせ

本日は、読み聞かせがありました。

長年、読み聞かせに来て下さった方が
本日で引退されました。
感謝の気持ちをこめて
メッセージを書いた色紙をお渡ししました。
本当に長い間、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の朝活

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が朝活できるのも、あと2日。
明日は、ブロック遊びなので、今朝は1年生から6年生までのみんなで遊びました。

はじめに、5チームでリレーをしました。
チーム分けをした後は、6年生がリードして、それぞれのチームで走る順番を決めました。
みんな精一杯、本気で走り、「もう一回やりたい。」との声があがるほどでした。

さらに、人数が増え、約40人で「天下統一」をしました。

この1年間、朝活を続けてきて、朝から運動場で元気に遊ぶ子どもたちが多くなりました。
そんな6年生の朝活も、明日のブロック遊びの1日だけ...。

懐かしいなぁ

玄関の大掲示板に、卒業をひかえた6年生の
写真(6年間の写真)が掲示してあります。

「わぁ、かわいい。」「懐かしい。」と
思い出に浸る、6年生であふれていました。
卒業まで残りわずか!
一日一日を大事に過ごしましょう。
画像1 画像1

おもちを焼いたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生を招待しました。職員室の先生にも食べていただきました。
 なんと、今まで「おもちきらい。」と言って、お正月の永寿スッキリもちつき大会でも食べまかった○○くんが、「おいしかった。おかわりしたい。」と、喜んで食べました。苦労して焼いたので、美味しかったのでしょうね。
 

七輪で炭火をおこしたよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の学習で、「昔の暮らし体験パート2」昔の食事の用意を体験しよう。ということで、七輪で炭火をおこしておもちを焼いて食べました。
 前日に、マッチのすり方を練習しました。
 新聞紙をひねって七輪のそこに組んで、その上に小枝がわりのわりばしをのせ、炭をおいてスタンバイOK!
 マッチの火を新聞紙に移して、七輪の小窓をうちわであおぎました。
 はじめは、白いけむりがモクモク。「目いたい。」「くさい。」そんなことを言いながらも火が上がるのをしんじてがんばりました。
 火が上がったときは「やった。」「火ついた。」とても喜んでいました。

マット先生、ありがとう

3月8日(金)
今年度、最後のマット先生の授業(外国語)がありました。
昨年の9月から約7か月、ありがとうございました。

写真は、3年生がメッセージを渡しているところです。
画像1 画像1

ありがとうの会

3/7(木)4時間目
6年生が地域の人に感謝の気持ちを込めて
『ありがとうの会』をしました。

3時間目に、6年生と保護者の方で
手作りフルーツ大福を作りました。
それを一緒に食べたり、ゲームをしたりしました。
楽しんでいただけたでしょうか?
たくさんのご参加、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かわいいお花が

今朝、運動場で「朝活」をしていると
「先生、職員室でかざってください。家でつくったので。」
と、友だちと2人で写真のかわいいお花を持ってきてくれました。

先日は、教室にも飾ってあったのを見かけました。
きっと、おうちの方のお気遣いもあり、職員室にも届けてくれたのかなと思います。
どうもありがとうございました。
画像1 画像1

年度末一斉清掃

3/6(水)5時間目
卒業式を迎えるにあたって、全校児童と先生で
学校をきれいにしました。

一生懸命、力と感謝の気持ちをこめて磨き、
廊下を真っ白にしました。
卒業式まであと7日!6年生だけでなく、
みんなで気持ちよく過ごしましょう。
画像1 画像1

最後のハッピーランチ

今年度最後のハッピーランチが3月5日(火)に行われました。

Eタイム(たてわり)の班で給食をおいしくいただき、1年生から順に卒業生にメッセージや手作りプレゼントを贈りました。

最後には、卒業生が在校生に、
「ケンカなく遊べてよかったです。」
「リーダーとしてみんなを引っ張っていけたかはわからないけど、楽しく活動できてよかったです。」と思いを伝えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

梅の苗を植えました。

 今年度最後のEタイムは、平成30年度卒業記念植樹として、全労済の花と緑のプロジェクトにご協力いただき、梅の苗を3本植えました。
 永寿小学校の卒業生が、将来この場所で集まることを期待しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の集会

今朝の集会

○漢字道場の表彰
 6年生が1年生から取り組んできた漢字道場で、1級まで合格できた人を集会で表彰しました。まだ、合格できていない人も卒業までには、合格する予定です。

○図画作品の表彰
 泉南地区・貝塚市内で選ばれた人が表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の朝活 PART2

卓球・的当て・ペットボトルボーリング・けん玉・こまで楽しみました。

写真左:ペットボトルボーリング
写真右:けん玉
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の朝活 PART1

今日はあいにくの雨でした。
体育館は卒業式の準備で使うことができないので、A館3階でいろいろなスポーツや遊びに取り組みました。

写真左:卓球
写真右:的当て
画像1 画像1 画像2 画像2

むかしあそびをたのしもう!

1・2年生の生活科の学習で「むかしあそびをたのしもう!」に取り組みました。

ハート交流館から4名の方に来ていただき、けん玉とコマについてお話を聞いたり、いろりろな技を見せてもらったりしてから、自分たちも楽しみました。
これから練習して、もっと上手になりたいと思います。

今日はどうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ASタイム クリケット

今日のASタイムは今年度最後のクリケットでした。

今日もお二人のコーチが来てくださりました。
また、大阪体育大学の学生さんも加わり、1年生から6年生までたくさんの子どもたちで楽しみました。

1年間どうもありがとうございました。
来年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1

今日の朝活

今日は生憎の雨だったので、体育館で「しっぽとり」をしました。
1年生から6年生まで、さらに先生も入って、みんなで楽しく遊びました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
貝塚市立永寿小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松2020
TEL:072-446-1855
FAX:072-446-1807