最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:33
総数:204203
☆「今日は楽しかった〜♪」「明日もまた行きたいな♪」という子どもたちの声がたくさん生まれる幼稚園をめざしています☆

スマイルクラブ  12月11日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ノッチ先生のスマイルクラブは、いつも楽しい遊びがたくさん!
子どもたちは、そんなノッチ先生が大好きで、先生が来てくれると
いつも大喜びです。

体力向上や体の使い方を遊びの中で身につけていけるようにと、
工夫がたくさん詰まった先生手作りの遊具がたくさん出てきます。

タオルや布、紐やボール、新聞紙など・・・
例えば、新聞紙を丸めて棒にしたものを使って、腕に乗せて飛ばして
キャッチしたり、槍投げのように遠方へ飛ばしたり。
槍投げを経験したことが無い子どもたちは、棒の持ち方も様々。
なかなか遠くへ飛びません。
そんな中、コツをつかんで飛ばした友だちが見本にしてみると、
次はみんなさっきとは違い遠くへ飛ばし始めました。

見て、真似て、やってみる。
出来ないときは、どうすればいいかを考えながらまた繰り返しやってみる。
そんなふうに、与えられたことをするのではなく、友だちと刺激しあいながら
経験し学び身につけている子どもたちです。

今日も時間が足りないぐらい・・・

次回は2月に会えるので、それまで今日の遊びをたくさん楽しみたいと思います。

おじいちゃんおばあちゃん ようこそ! 12月10日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ケアプランセンター花水木よりおじいちゃんおばあちゃんが
たくさん来てくれました。

10月には運動会の練習を見に来てくれ、競技にも参加してくれました。

ミニ生活発表会として、各クラスの劇遊びと全園児の歌を
聴いていただきました。
今日の日をとても楽しみにしてくれていたようで、「楽しみにしてます」
「今日はよろしくね」と皆さん嬉しそうな表情でした。

1つ1つのプログラムが温かい眼差しと大きな拍手、笑い声に
包まれていました。

最後は、5歳児とのふれあいです。マッサージをすると「気持ちいいわ」
「上手やね」と嬉しくて涙が光っている方も・・・
そして来年の干支いのししを4歳児さんが作り3歳児も一緒に
プレゼントしました。
「部屋に飾るわね」「ありがとう」と子どもたちもおじいちゃんおばあちゃんも
互いに嬉しい気持ちになりました。

今日の日がまた子ども達の心に温かく残ることと思います。

つげさんの絵が飾られてるよ!

画像1 画像1
南海貝塚駅の地下道に、貝塚市の公立幼稚園6園の子供たちが描いたつげさんの絵が掲示されています。
西幼稚園は4歳児と5歳児の子どもたちの絵が飾られています。
お近くを通る際はぜひご覧ください。

※facebookの貝塚市のページにも掲載されています。

生活発表会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜プログラム6 5歳児はな組 劇遊び〜
〜フィナーレ  全園児  連合音楽会の歌〜
ご来賓の皆さまに褒めていただいたり、みんなの感想を言ったりする機会ももてました。

発表会終了後は、劇遊びで使った道具を園庭に出し、その前で記念撮影です!
みんな、いい顔で撮れたかな?!

お家でも発表会の話がたくさん出ると思います。ゆっくり聞いてあげてくださいね。

生活発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜プログラム3 5歳児はな組 歌と合奏〜
〜プログラム4 4歳児ことり組 劇遊び〜
〜プログラム5 3歳児うさぎ組 歌と合奏〜

12月7日(金) 生活発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はみんなが楽しみにしていた生活発表会!
お休みなしの全員出席で、お家の方に見てもらうことができました。
みんな大きな拍手をもらい、ご来賓の皆様にも「感動したよ!」「よくがんばったね」と褒めてもらいとても喜んでいました。子どもたちも「楽しかった!」「見てくれてありがとう!」と気持ちを伝えることができ、とても素敵な発表会になりました。
寒い中、見に来てくださったお家の方、ご来賓の皆様、どうもありがとうございました。


〜オープニング 全園児 園歌〜
〜プログラム1 4歳児ことり組 歌と合奏〜
〜プログラム2 3歳児うさぎ組 劇遊び〜

いよいよ明日! 12月6日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、生活発表会リハーサル、そして写真撮影を行いました。

リラックスして楽しみながら表現していた子どもたち。

「明日はお家の人が来てくれる!』と、ドキドキワクワク!

たくさんのお客様に、みんなの笑顔を見てもらおうね!


今日の子どもたち 12月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は金曜日の生活発表会の日が午前保育の為、振り替えで午後保育が
ありました。
「水曜やけど、お弁当持ってきた?」と友だち同士で確認して特別感を
味わっていたようです。

3歳うさぎ組は、金曜日に見てもらう劇遊びやリズム表現を頑張っています。
今日は4歳ことり組の子どもたちがお客さんになって見てもらいました。
お客さんの前でするとなると、ちょっぴり緊張したようです。
大好きな劇遊びの絵も描きました。それぞれ、とてもかわいい
おおかみとこぶたちゃんができあがりました!

4歳ことり組は、ごっこ遊びや三輪車を車に見立ててレースをしたり、
日々友だちと一緒に楽しんでいる遊びを「今日もしよう」と言って
楽しんでいます。
3歳うさぎ組さんの劇を見させてもらい、「上手だったよー!」と
拍手をしながら声をかけている子ども達の姿が何ともほほえましかったです。

5歳はな組は、5年生交流でした。西小学校の5年生全クラスの
おにいさんおねえさんたちに、劇遊びを見てもらいました。
大きな拍手と「セリフも上手でびっくりしました。」とか
「本番も頑張ってください」と感想を言ってもらい子どもたちも
大喜びでした。
最初は緊張したようですが、温かい笑顔で見てくれたことで、
途中からパワーがでてきて子どもたちも「楽しかった!」と言っていました。
忙しい中、見にきてくれた西小学校5年生のみなさんありがとうございました。
本番もがんばります!

クラスの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなお家の方が見に来てくれることを楽しみにしています!

今日の子どもたち 12月4日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は12月とは思えない程、暖かい1日でした。子どもたちも少し体を動かすと、顔が真っ赤になって汗がたくさん出ていました。

3歳うさぎ組は、子どもたちが個々に好きな遊びを見つけて、楽しんでいる姿が見られました。4歳、5歳の真似をしながら鉄棒や登り棒にチャレンジしたり、フープのお家でケーキを作ったりしています。今日は木の枝にキノコが生えているのを先生と一緒に見つけ、喜んでいました。

4歳ことり組は、登園すると部屋の網戸に大きなカマキリがいて大興奮!「冬になると冬眠するんだよ」という話を聞いて虫取りを終えたので、「寒いのに大丈夫かな?」「葉っぱかけてあげたらいいんちゃう?」とカマキリのお家を作っていました。今はごっこ遊びや警察ごっこなど、友だちと一緒に遊ぶことを楽しんでいます。

5歳はな組は、今週金曜にある発表会にお隣のおじいちゃんをご招待しようと、みんなでプログラムを渡しに行きました。いつも西幼稚園の子どもたちを優しく見守ってくださっています。今日も子どもたちに優しく声をかけてくださっていました。

サンタさん来てくれるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から子ども達の出席ノートも12月。
昨年クリスマス会を経験している年中・年長さんは今年も
サンタさんが来てくれるのかと、今からワクワク!

生活発表会の様子もどこからか見てくれているのではないかと、
張り切っている子どもたちです。

そこでサンタさんが今年も来てくれる事を願いながら、
クリスマスツリーに飾り付けをしました。

どの飾りをつけようか・・・とたくさんある飾りから選ぶ子どもたちは
とても楽しそう。手作りの飾りも一緒につけて素敵なツリーになりました。

待ち遠しい子どもたちは「サンタさん 待ってるよ〜!」と空に呼びかけ。
するとどこからか声が・・・
「あれ?サンタさんかな?来てくれるていってたよ!」と大喜び。

西幼稚園のクリスマス会は、一足早く18日(火)にあります。
みんなで待っていますね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
貝塚市立西幼稚園
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜2丁目18-1
TEL:072-431-0525
FAX:072-431-0525