最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:240
総数:482271
早寝、早起き、朝ごはん、そして家庭学習

平和登校日 1年

 今日、平和登校日です。1年生にとっては初めての夏休みの登校日です。8月6日は広島に原子爆弾が投下された日です。広島では平和式典が行われています。今日の登校日は子どもたちに戦争の悲惨さ、平和と命の尊さを考える日にしています。校長先生から戦後73年という年月が流れ、今も苦しんでいる方がおられること、8時15分には一斉に黙とうをささげたこと、広島の小学生からの平和宣言をみて学習したこと、そして各クラスで平和について考えています。この学習をしっかり胸に刻んで平和についてこれからも考えてほしいと思います。
画像1 画像1

平和登校日 2年

2年生の様子です。
画像1 画像1

平和登校日 3年

3年生の様子です。
画像1 画像1

平和登校日 4年

4年生の様子です。
画像1 画像1

平和登校日 5年

5年生の様子です。
画像1 画像1

平和登校日 6年

6年生の様子です。
画像1 画像1

なかよしキャンプ

 7月26日(木)、27日(金)になかよし宿泊がありました。熱中症を心配していましたが、蕎原にいくと涼しい風が吹いていました。
 みんなで飯ごう炊飯の準備をしました。お米を洗い、野菜を切り、お湯を沸かしておいしいカレーを作りました。みんなで食べるカレーはおいしかったね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生活アップだより

 6月は、中央小学校の生活アップ月間でした。家に帰ってから学校に来た時までの家庭学習、早寝早起き、お手伝い、歯みがき、朝ごはん、持ち物など10項目について毎日チェックしました。生活習慣を振り返り、規則正しい生活を通して心も体も元気に成長してもらいたいです。

生活アップだよりはこちら

サマースクール

 7月23日(月)、午後1時からサマースクールをしています。今年からは場所を学校にしています。今日の学年は1.2年生で、それぞれ多目的室とコンピューター室で学習しています。夏休みの宿題をして、わからないところがあれば先生にきいています。あす、あさってと3.4年、5.6年と行います。
画像1 画像1

水泳教室

 7月23日(月)、今日から水泳教室が行われています。泳力をつけるために、クロールで5年生は20m、6年生は25m泳げるまで練習しています。子どもたちはそれぞれのコースに分かれて自分にあった練習をしています。水泳教室は4日間ですが、目標を達成できるようにがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技全国大会大阪府予選

 猛暑の中、陸上競技全国大会大阪府予選に貝塚中央陸上競技クラブから13名が参加しました。暑さに負けることなく、全員でがんばりました。
 今回ジャベリックボール投げで、西風瑞希さんが50メートル69で二位に5メートルの大差をつけ、優勝。
 走り高とびでは、山岸亮太さんがただ一人1メートル30をクリアして、優勝。
 男子リレーは、清中さん、西風さん、山岸さん、古屋鋪さんとつなぎ、中村さんのサポートで54秒60のチームベストで大阪府五位に入賞しました。
 西風さん、山岸さんは、8月17日、18日に横浜日産スタジアムでの全国大会に出場します。ベスト8を目指して、チーム全員で一丸となって、夏休み練習を続けます。

画像1 画像1

せいかつだより1学期

配布文書一覧に、せいかつだより1学期を更新しました。

せいかつだより1学期

課外陸上クラブ 7・8月日程表

課外陸上クラブの7・8月の日程が決まりました。お知らせします。 
画像1 画像1

地震発生の場合の緊急措置・夏休み中の行事について

表題の通り、地震発生の場合の緊急措置についてご連絡します。
夏休み中の行事についてもお知らせいたします。

地震発生の場合の緊急措置についてはこちら

夏休み中の行事についてはこちら
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 5年 非行防止教室

 7月17日(火)と18日(水)に4、5年生は非行防止教室を行いました。講師の先生として貝塚市教育センターから木下指導員に来ていただきました。
 木下先生からは、犯罪にまつわる話から、現在ではスマホを使った犯罪に巻き込まれることが多いこと、表現の仕方によってはいじめの温床になってしまうと教えてくれました。そこで子どもたちにスマホの正しい使い方、トラブルや犯罪に巻き込まれないようにするにはどうすればいいのか教えていただきました。今やスマホは日常生活に欠かせないものになりつつあります。使用するにあたり、個人情報を載せない、ネットで知り合った人とは会わないなどネットでの危険性を教えていただきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

ほけんだより夏休み号・9月献立表

配布文書一覧に、ほけんだより夏休み号・9月献立表を更新しました。

ほけんだより夏休み号はこちら

9月献立表はこちら

不審者避難訓練

 7月10日(火)、今日は不審者避難訓練を行いました。今回は子どもたちにどこの教室に不審者が入ってくるのか知らせていません。不測の事態に備えて自分はどう行動すべきかを考えてほしいからです。10時25分ごろ、6年4組に不審者役の生活指導が侵入しました。担任の先生の指示のもと、子どもたちはすばやく別の部屋に移動し、別の子どもはパニックボタンを押してみんなに不審者がいることを知らせてくれました。その後は職員による不審者対応と確保、子どもたちの避難を行いました。命を守る訓練を子どもたちが真剣に取り組めたと思います。最後に教頭先生からお話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校新聞7月号

 配布文書一覧に、学校新聞7月号を更新しました。

学校新聞7月号はこちら

1年 安心安全教室

 7月9日(月)、1年生は安心安全教室を行いました。ゲストティーチャーとして貝塚市教育センターから学校相談員として木下先生に来ていただきました。
 まず、安心安全教室とは、みんなのような子どもたちが悪い人に連れていかれたり、けがをさせられたりしないように、みんなで勉強することですと説明がありました。そして具体的にどんな場面かをわかりやすく実演してくださいました。最後にキーワード「いかのおすし」
いか……行かない
の……(車に)乗らない
お……大声で叫ぶ
す……すぐ逃げる
し……(大人に)知らせる
を守ってくださいと教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 警報発表における休校について

本日午前7時時点で、貝塚市に大雨(浸水害)警報が発表されています。
よって、本日は臨時休校となります。
雨により用水路、ため池などの水量が増え大変危険な状況です。
家庭で安全に過ごすようにしてください。
防災対応に支障があるため、電話での問い合わせはおやめください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 PTAガーデニング、ひまわり号
2/7 児童委員会(6)
2/8 12年レインボーさん読み聞かせ、教職員研修のため下校時刻変更
2/12 児童集会(1)
下校時刻
2/6 1〜6年 14:55
2/7 1〜4年 14:55 56年 15:50
2/8 *全児童13:05
2/12 1年 14:55 2〜6年 15:50
貝塚市立中央小学校
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-428-9165
FAX:072-428-9166