最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:67
総数:204171
☆「今日は楽しかった〜♪」「明日もまた行きたいな♪」という子どもたちの声がたくさん生まれる幼稚園をめざしています☆

おおきくな〜あれ! 6月7日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
雨が降るたび、野菜がグングン大きくなっています。
同じく、雑草も・・・

子どもたちは毎日野菜の変化に気づき、花が咲いている様子や
実のなる様子もよく見ています。
そんな中、小さな草を発見。

年長さんは昨年からの経験で、『草が栄養をとってしまう』『草を抜かないと!』と
雨の合間をぬって草引きをすることに。
年少さんも小さな草をたくさん見つけて、きれいになりました(^0^)
これで大丈夫!
明日は追肥をしたいと思います。
もっともっと大きくな〜あれ!

西小学校へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、小学校の代休ということで広い運動場や遊具で
遊ばせていただきました。

先日運動会の練習を見た子どもたちは、学校に興味津々。
そんななか、今日は存分に先生や友だちと遊ぶことができました。

学校にしかない、ジャングルジムやブランコもあり
大喜びの子どもたちでした♪

避難訓練  6月6日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
2001年に大阪教育大学附属池田小学校で発生した事件を教訓に
本日、西幼稚園でも不審者対応の避難訓練を行いました。

各クラスで話を聞いた後、合図で避難をスタートしました。
職員も施錠・誘導・連絡と役割を分け、子どもたちの安全を守る為に
取り組みました。

子どもたちは、先月の地震の避難訓練での反省を活かし、慌てず騒がず
速やかに先生の誘導のもと避難をすることができました。

今後も様々な形で避難訓練を行っていきたいと思います。

野菜の赤ちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
夏野菜を植えてもうすぐ一ヶ月。

毎日水やりや草をひきながら、野菜の変化を楽しみにしています。
そんな中『あっ!』と小さなきゅうりを発見!

見たい!見たい!と顔をのぞかせて見ていた子どもたちでした(^0^)

〜今日の子どもたち〜 6月3日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西幼学校の運動会が日曜日に行われます。
西幼学校とは隣接しているため、児童たちの頑張っている声や音楽も
聞こえてきます。
そんな運動会の練習の様子を今日は見学に行ってきました。

まずは、幼稚園の前の道路を渡ります。
先日の交通安全指導で教えてもらったことを、実践!
『右見て、左見て、右見て』と車や自転車が来ていないかを確認。
どの子どももしっかり思い出し、渡ることができました。

学校に行ってみると1.2年生のダンスが始まりました。
『前のはな組さんがいてる!』『○○ちゃんや!』『がんばれ〜!』
と5歳児の子どもたちは久しぶりに会えて嬉しくて仕方がない様子(^0^)

4歳児の子どもたちは、初めて小学校に入るので『広いなぁ〜』と
ワクワク・・・

5・6年生の演技も見学し、頑張る姿、かっこいい姿をたくさん
見せてもらいました。

大きなお兄ちゃんお姉ちゃんの活動を見るのは大きな刺激となるばかりではなく、
あこがれの気持ちをもち見本となっています。
また、小学生からは『またね!』『バイバイ!』と小さな園児達に優しく
接してくれていました。

小学校とは、今日のように様々な形で今後も交流をしていきたいと思います。

日曜日の運動会 がんばってくださいね!!

〜今日の子どもたち〜 6月3日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、みんなで集会をしました。
先日4歳児がした、ボール運び競争!
自信マンマンで年長さんに教えてあげる年少さん。

5歳児の子どもたちは『楽しそう!』『やってみる!』と
チーム対抗でヨーイドン!

4歳児ペアはゆっくりゆっくり落とさないように・・・
『がんばれ〜と』応援の声が響きます。

5歳児ペアは、ギャロップで1.2.1.2・・・
ボールを落としてもすぐにスタート。
さすが年長さんはすごい!と応援の声がさらに大きくなりました。

そして、部屋に帰ってみると『わぁトンボ発見!』とみんな天井を
見上げます。
思わぬ来客に目を輝かせていた子どもたちでした(^0^)

6月1日 今日の子どもたち

〜今日の4歳児〜
4歳児は、お弁当が5月から始まりそれと同時に歯磨きも始まりました。
5月に歯科検診を経験した子どもたちは、歯や歯磨きに関心を持ち始めました。

そこで、友だちと顔を見合いっこしながら、友だちの口の中をのぞいてみると・・・
こんなに歯があるんだぁ!と興味津々。1,2,3・・・と数えたり、
歯の様子をじっくり見ていた子どもたち。
大きな口の中を絵で表現すると、きれいな歯がたくさん並んでいました。

6月4日は虫歯予防デーです。
仕上げ磨きはまだまだ大切ですね。これからも歯を大切にしましょう!



〜今日の5歳児〜
今日は爽やかな風が吹く、とても過ごしやすい1日でした。
年長さんは、手にマメができたり、足にアザができたりしていますが、
毎日竹馬を一生懸命取り組んでいます。
その成果が!!
やる気いっぱいの気持ちと日に日に長い距離が進めるようになってきました!
お家の方の応援も届き、とてもがんばっている5歳児です!

そして、ほっと一息のシャボン玉。
「こっちにとんでいくー」と風の向きを考えたり、大きくふくらます為に、
息の吹く強さを考えたり・・・
場所によって見える色の違いも楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜今日の4歳児〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2クラスの活動は子どもたちも楽しみにしている様子。
今日は、お友達と体をくっつけて、ボールを落とさないように
仲良く走ります。

1.2.1.2・・・
ボールが落ちないかな・・ドキドキ・・・
がんばるぞ!そんな表情の子どもたち。
でも終わった後は『楽しかった!』とみんな笑顔でした(^0^)

そして、雑巾の絞り方を先生から教えてもらって、お掃除タイム!
暑くなってきたので、冷たくて気持ちいい〜と雑巾を洗うのも楽しんでいます。

みんなですると、あっという間にあちこちピカピカに!
ピカピカになった証拠に、汚れた雑巾を見てびっくり!
きれいになったら気持ちがいいね!

〜今日の5歳児〜 5月31日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で5月も終わり。
いよいよ6月がスタートします。

5歳児はな組は、お家で一度は作ったことがある?
“おこのみ焼き”を作りました。

生地を伸ばして、鉄板でジュージュー
ソースを筆でペタペタ・・
焼きそばやかつおぶし、目玉焼きに青海苔は画用紙や毛糸で!
やっぱり関西人?
みんな手際よくイメージを広げながらおいしそうなお好み焼きが完成しました!




=親子交通安全指導2=

画像1 画像1
画像2 画像2
貝塚警察の剣持さんからは、実際に歩行をしながら子どもたちが体で
覚えられるように指導してくださいました。
『車や自転車が来ていないかな?』『右見て左見てもう一度右、その次は?』と
1人1人に声をかけてくれながら、子どもも保護者も真剣に取り組んでいました。

後半は、保護者への講話があり、実際におきた事故の話から安全について
具体的な指導や交通ルールなどわかりやすく教えていただきました。
保護者の方から質問もあり、今日の日が有意義な一日となったように思います。

みんなが守れば事故は起きないという今日のお話・・・
命を守る為の交通ルール。これからもみんなで守っていきしょう。

=親子交通安全指導= 5月30日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度も、貝塚警察と貝塚市道路交通課よりお越しいただき
交通安全指導が開催されました。

交通ルールや標識、安全について子どもたちがわかりやすく学ぶことができるよう
アニメの映画を鑑賞。

道路交通課の中川さんからは、標識について教えていただきました。
子どもたちが登降園で見かけている標識もあり、知っているものも
ありましたが、1つ1つの意味を確認しながら覚えていた子どもたちです。


〜5月の誕生会♪〜 5月27日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6人の5月生まれのお友だちをみんなでお祝い♪

司会の子ども達も張り切って進行していました。

先生から『好きなアイスクリームの味は?』という質問に
『バニラ味!』『ブルーベリー』『チョコレート!』とお誕生日の
お友だちもアイスクリームが大好きな様子♪

1つお兄さんお姉さんになって嬉しそうな子どもたち。
お誕生日おめでとう!!


どろんこ大好き!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の雨で、園庭にあちこち水たまりが・・・
子どもたちは目を輝かせてバチャバチャ・・ベチャベチャ・・と
泥んこ遊びが始まりました。

ヌルヌルが気持ちいい〜!冷たいなぁ〜と土や泥・水の感触を
遊びの中で存分に楽しんでいました!

〜地震避難訓練〜 5月26日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼から、地震の避難訓練をしました。

「地震の避難訓練です」との放送で、園庭へ避難。
年少さんにとっては、初めての避難訓練。
1人も逃げ遅れることなく、園庭に出ることが出来ました。

避難の時の約束『おはしも』をみんなで確認しました。
今日は、『し:しゃべらない』が出来なかったと反省しました。
次の訓練には、約束を守って出来るように頑張ります。

お家でも、『おはしも』の話を子どもさんと一緒に確認してくださいね。

〜HIP HOP〜 5月26日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度も溝端先生のヒップホップの時間がスタートしました。


初めての4歳児は、興味津々!
音楽が聞こえてくると、みんな笑顔で体が自然に動きます。
5歳児は、昨年の経験から準備体操からリズムののって
しっかり体を動かし、楽しんでいました。

溝端先生の楽しいリズミカルな時間。
これからも楽しみですね♪

〜今日のこどもたち〜 5月25日(水)

画像1 画像1
今日は、根来さんが来てくださいました。
みんなで植えた夏野菜がもっともっと大きく、立派になるようにと肥料のあげ方を教えてくれたり、杭を打ったりなど畑の手入れもしてくれました。

また、根来さんには今日もたくさんのことを教えたいただきました。
(地面に近くにあるトマトには、ナメクジが来るよ・・・など。)
子ども達の疑問・質問にも、たくさん答えてくださいました。
お家でも子ども達に畑や野菜の話を聞いてみてくださいね。

〜今日のこどもたち2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏野菜もグングン大きくなり、毎日の生長を喜びながらお世話をしています。
今日は、花壇にあさがおとふうせんかずらの種をまきました。
ふうせんかずらは、昨年たくさん採っておいたもの。
さあ今年もかわいい実をつけるかな?

5歳児は、グループ対抗の風船ゲーム。
チームで落とさないように、がんばります。

4歳児は2クラス一緒に仲良し遊び♪
お友だちがたくさんで嬉しいな!

〜今日のこどもたち1〜 5月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日曜参観で作ってもらった竹馬・一本歯下駄。

身支度を済ませると、やる気マンマンで乗り始めました。

休み中に練習したのかな?と思うくらい、日曜日よりもグ〜ンと上手に
なっていてびっくり。
きっと今日は楽しみに幼稚園に来たのでしょうね(^0^)

難しい竹馬も1歩1歩真剣です。
園庭開放でも、お家の人にも見てもらいながら楽しんでいました。

〜日曜参観〜 5月22日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、たくさんのお家の方に参観に来ていただきました。

<集会>
いつも集会でしている体操、なかよしハンドル競争、フォークダンスをしました。
体操とフォークダンスでは、お家の方にも参加していただき、子ども達と楽しい時間を過ごしました。
子ども達もですが、お家の方もとてもいい笑顔でしたよ。
なかよしハンドル競争では、お家の方の応援の中、一生懸命走っていました。
やる気満々でみんな頑張っていました。


<一本歯下駄・竹馬>
年少さんは一本歯下駄の、年長さんは竹馬の製作と練習でした。
それぞれ、素敵な一本歯下駄と竹馬が出来ました。
暑い中でしたが、お家の方の温かい励ましで一本歯下駄・竹馬に少しずつ乗れるようになってきました。
これからも練習を頑張ります!!



今日は、暑い中の参観ありがとうございました。
明日は代休です。明後日、また元気に登園して来てね!

〜今日のこどもたち〜 5月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の日曜日に行う、日曜参観。
子どもたちはとても楽しみにしています。

参観では、お家の方と子どもたちが一緒に触れ合う時間や
竹馬・1本歯ゲタ作りも行います。

日々異年齢で行っている体操やバスごっこ・フォークダンスも
参加していただきたいと思います。

日曜日も今日のようなお天気のようです!
子どもたちとの時間をお楽しみに(^0^)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立西幼稚園
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜2丁目18-1
TEL:072-431-0525
FAX:072-431-0525