最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:32
総数:204573
☆「今日は楽しかった〜♪」「明日もまた行きたいな♪」という子どもたちの声がたくさん生まれる幼稚園をめざしています☆

〜今日の子どもたち〜 6月23日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、溝端先生のHIP HOP♪

楽しい音楽に合わせて、体をしっかりと動かし柔軟な体作りをしています。
パワフルな溝端先生のまねっこをしている年少さん!

〜今日の子どもたち2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は先生が、サワガニを見つけてきました。
アカテガニというカニということが、図鑑で分かりました。
初めて見る子どもも多く、みんな大騒ぎ!

『大きな石がいるから見つけよう!』とカニのお家を作ったり
餌を見つけたりとみんな夢中!
すると、お腹に卵のようなものが・・・
『あかちゃんがいるからそっとね』と優しく見守っていた子どもたちでした。

クラスでは、七夕のお話しを見たり体操をしたりと年少さんは2クラス一緒に
楽しみました(^0^)

〜今日の子どもたち〜 6月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、臨時休園となりましたが、心配された雨もひどくならず
子どもたちは元気に登園。

1日あいた竹馬では、うずまきコースもできたので
さらに意欲的に挑戦している子どもたち。

『もっと高くしたい!』といよいよ高さを変える子どもも・・・
台に乗って『1・2の3!できた!』といつもの景色と違うことに
驚きながらも楽しくて仕方がないようでした(^0^)

友達同士が刺激試合、集中している顔は真剣そのもの。
休憩を取りながら何度もチャレンジしていました。

きゅうりの畑では、いつもと違う花を発見!
きゅうりの花よりも大きな黄色い花に『なんだろう?』と
不思議そう・・・
先日みつけたかぼちゃのつる。その花だということがわかり、
野菜の葉の違いや花の違いも観察していた年長さんでした。
きゅうりの大きさを20センチと決めた子どもたち。
今日は、お家の人と一緒に収穫を楽しみました!

脇浜保育園の5歳児のお友だちと!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保育園の5歳児はと組さんが、歩いて西幼稚園に来てくれました。

まずは自己紹介!
顔を見ながら互いに名前を言っていると自然に表情が和らいでいました。
なかよし遊びをしているとみんなどんどんリラックス(^0^)
互いの距離がグングン近づいています。

園庭では、好きな遊びを見つけて一緒に楽しむ姿も。
今日は1回目の交流会でしたが、すぐに名前を覚えたりと
子どもたちにはとても楽しめた1日となったようです。

次回は9月!
楽しみに待っていますね〜

今日の子どもたち2

画像1 画像1
画像2 画像2
自分達で育てているピーマンやなすも毎日収穫し、野菜に興味をもって
いる年少さん。
今日は、そんなピーマンの絵を描きました。

大きなピーマンを収穫したいなぁ〜という気持ちからか、みんな立派な
ピーマンを描いていました。
ハサミで回りもチョキチョキ・・・
できあがり〜!

友だちと見せ合いをしながら楽しそうでした♪

今日の子どもたち  6月20日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も元気な挨拶で登園してきた子どもたち。

元気いっぱい戸外での遊びが始まりました。

年長さんは、1人で竹馬に乗れる友だちが増え、自分で目標をもちながら
日々頑張っています。
手の皮がむけたり足が痛かったりと今まで経験のなかったこともありますが、
めげずに強い心でがんばっています。

年少さんは、オレンジの蝶を追いかけています。
先週図鑑で調べると・・・名前がわかりました。
ツマグロヒョウモンという蝶でした。
幼虫を見つけたり、夢中で探しています。

3歳児体験教室&2歳児園庭開放 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3歳児はホールで、先生と一緒に触れ合い遊びをしました。
後半は5歳児さんも登場!
3歳児のお友だちに歌を聴いてもらったりペンダントのプレゼントを
渡しました。
3歳児の嬉しそうな笑顔に5歳児もにっこり。

2歳児のお友だちも一緒に休憩をしてリラックスタイム♪

来月は7月13日(水)10:00〜です。
一緒にあそびましょうね!

3歳児体験教室&2歳児園庭開放 6月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
心配していたお天気も、今日は良い天気となり
2歳児・3歳児のお友だちが遊びに来てくれました。

砂場は木陰で涼しく、みんなまずはホッとしながら
遊びが始まりました。
おうちの方も少し顔見知りになったようです。

慣れてくると園庭中で元気いっぱいの姿が見られ、
先生やおうちの人とたくさん遊びました。

雨の日でも元気いっぱい!!

画像1 画像1
子どもたちは雨でも元気いっぱい!
回転寿司やメダル屋さんがあったり、新聞紙を使って遊んだり、ブロックの上からジャンプしたり・・・
年少も年長も一緒になって、思う存分楽しみました。

室内遊びだけじゃなく、傘をさして園庭をお散歩。
長靴を履いて水たまりに入ってみたり・・・
晴れの日とはまた違った楽しさがあったようです。

明日もたくさん遊ぼうね♪

待ってたよ!

画像1 画像1
今日は、子どもたちが大好きな根来さんが来てくださいました。

野菜がグングン生長している様子を見てくれましたが
『栄養もOK!害虫もいないし良く育っているね!』と嬉しい言葉が!

もっと育つようにと、葉を選びながら切ってくれたり
どこを切るのかを教えてくれたり子どもも職員もたくさん勉強に
なりました。

子どもたちからの質問では・・・
『どうしてきゅうりの葉はフワフワしてるの?』
『それは、小さな毛が小さな虫を入らないようにして守ってるんだよ』と
教えてくれました。

どんな質問にも丁寧に答えてくれる根来さんだからこそ、子どもたちは
いつも不思議に感じたことや疑問を聞いています。

次に会うまでに、また新たな発見している子どもたちでしょうね。

〜今日の子どもたち3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
年長さんは、きゅうりを収穫!
こんなにたくさん!
きっとおいしいはず(^0^)
楽しみですね!

そんな中、きゅうりと違う葉っぱを発見・・・
接ぎ木の苗を植えたので、きゅうりと一緒にかぼちゃの葉も
伸びてきました。

年長さんは、植えるときの話を覚えていたので、先生の話を聞いてなるほど!
良く似ているけれど、ちょっぴり違うなぁ〜と葉の違いを観察していた
子どもたちでした。

〜今日の子どもたち2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
畑では、田植えが始まりテラスから眺めていた子どもたち!
これからまた季節の移り変わりを感じながら見ていきたいと思います。

園内の野菜も休み明けで実がたくさん!
年少さんはピーマンを持ち帰りました(^0^)

〜今日の子どもたち〜 6月13日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3クラスの子どもたちが入り混じりながら、
楽しい遊びが始まりました。

ネックレスのお店やさんでは、思い思いの絵を描いてかわいい
飾りがたくさん!
先生にジャンケンで勝ったら1つもらえるということで、
お客さんの行列が・・・
廊下では長いドミノがあったり、大きな積み木のお家ができたりと
大賑わいです。

年長のクラスでは、万華鏡作りも始まりました。
試行錯誤の結果、大成功!

こんなところに・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
西幼稚園では、メダカを飼っています。
子どもたちは、遊びの合間にふとメダカを見に来ます。

『今日も元気かな?』『下にもぐってるな・・・』など
様子を見るなど、ほっこりした時間になっています。

そんなメダカに新しい仲間がやってきました。
少し種類の違うメダカですが、すぐに仲良しになったようです。

そして・・・カナヘビもやってきました。
思わぬ生き物にみんな大騒ぎで見ていました〜
カナヘビが一番驚いたかも・・・

〜今日の子どもたち〜 6月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週金曜日は、全園児の子どもたちがたくさん触れ合えるように
集会タイム!

みんなで触れ合うゲームや遊び!
楽しいなぁ〜(^0^)


野菜の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ幼稚園の野菜の収穫の時期が始まりました。

小さな実も2,3日であっという間に大きくなっています。

今日はきゅうりを収穫。
これから楽しみだね!

幼稚園の近くの畑でぶどうやみかん、いちじくも発見!!

散歩へ♪ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
近くの脇浜戎神社にも行って来ました。

鳥居の前では一礼をして。
年長さんは、手もきれいに。

地域の神社という事もあり、経験のある子どももたくさんいました。

高架下の公園にも立ち寄り、たくさん遊んで大満足。

今後も地域めぐりをしながら、地域を知り自然に触れる機会を
つくりたいと思います。

散歩へ♪ 6月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
園内の生活も慣れ始め、体力もついてきた子どもたち。

そこで今日は、地域探検に出かけました。
幼稚園の近くには、畑や田んぼも多く、そろそろお米の苗を
植える季節。水の入った田んぼからはカエルの鳴き声も聞こえてきます。

『おたまじゃくしいるかな?』『カエルいるかな?』
『タニシ見つけた!』など生き物に関心をもち興味をもって
探していました(^0^)


〜今日の子どもたち〜 6月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はお日様が顔を出し、戸外でもたくさん活動する事ができました!

さっそく一本歯下駄や竹馬などに挑戦。
日々進歩していて驚かされます。

年長さんは、坂道コース作り。
友だちと相談しながら楽しんでいます。

そして、昨日みんなで草をひきましたが
今日はいよいよ追肥です。

グングン大きく育っている為、その分根っこも伸びています。
そのため、前回よりも少し離れた所に穴を開けて、みんなで肥料をあげました。
きゅうりは子どもたちの背より高くなりました。
さらに大きく育つのを楽しみにしています。

降園時は、月に一度の移動図書のひまわり号が来ました。
『今日はどれにしようかな?』とお家の人と一緒にたくさんの
本や紙芝居を選んでいた子どもたち。
お家の人と一緒にお話しの世界を楽しんでね!

〜今日の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が強くなってきたので、部屋で様々な活動をしました。

4歳児うさぎ組は・・・ホールでリトミック!
体を動かすことが大好きな子どもたちは、裸足になって思い切り走ったり
ジャンプしたり転がったり・・・
汗をかくほど存分に楽しみました。

4歳児ことり組は・・・なべなべの3人組みに挑戦!
初めて3人ということで、どうやってするのかな?と不思議そう。
でもトンネルの入り口を相談して、ゆっくりゆっくり・・できた!
みんな大成功で大喜びでした。

5歳児はな組は・・・折り紙製作。
端をしっかり合わせて折り目もつけています。
ちょっぴり難しいけれど、できてくるとワクワク感が表情に表れます。
のりをつけて出来上がり〜と思ったら、もう一つつけるものが・・・
さて何が出来たのかな?

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立西幼稚園
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜2丁目18-1
TEL:072-431-0525
FAX:072-431-0525