最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:22
総数:204594
☆「今日は楽しかった〜♪」「明日もまた行きたいな♪」という子どもたちの声がたくさん生まれる幼稚園をめざしています☆

みんなでお弁当♪

画像1 画像1
豆まきのあとは、みんなでお豆をいただきました。
『美味しい!』『ちょっと固いな』『いいにおいする』など
お豆を味わいながら、今年1年健康に過ごせるように願いました。

お弁当も賑やかにみんなでいただきました。

みんな元気におおきくなぁれ!

鬼はそと!福はうち! 2月3日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は節分!
朝から豆まきを楽しみに登園してきた子どもたちです。

今日まで鬼のお話にふれながら、鬼のイメージをどんどんふくらませて
楽しみにしていました。
自分のイメージで作った鬼の面も、怒っている鬼や笑っている鬼など
みんな個性的なものばかり!

そんな中『本当の鬼は来ないのかな?』『もしかして・・・』と
ドキドキしている子どももいました。
先生から節分の由来や、鬼にも苦手なもの(いわしやひいらぎ)があることを
聞くと、これがあるから大丈夫!と安心した子どもたち。
いよいよ園庭で豆まきが始まると、そこには鬼が!

『赤おにや!』『鬼はそと!』と夢中で豆をまく子どもたちと逃げる鬼。
子どもたちのパワーで鬼はとうとう降参し優しい鬼になって山へ帰っていきました。

今日はあちこちから『鬼は外!福は内!』の元気な声が聞こえてくるでしょうね。

わぁすごい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期から、一輪車に挑戦し始め、毎日練習をがんばっています。

そんな中、今日は保護者の方が一輪車のコツや技を見せてくれました。

一輪車に乗るときにも、いろいろな乗り方があり・・・
空中乗り・横乗り・飛び乗りなど実際にやってみせてくれ
子どもたちは目を丸くしながら大きな拍手が沸きました。

片足で進んだり、後ろへ行ったり、なんと縄跳びで二重跳びをしたりと
驚くばかり。
年長さんが運動会で使ったフラッグをもって、クルクルとスピンやピルエットなど
見たことの無い技を繰り広げてくれました。


最後に『がんばろうという気持ちが大切だよ』『友だちと協力して2人や数人でも
楽しめるんだよ』ということも教えてくれました。

子どもたちからは『乗りたくなってムズムズしてきた!』『やってみる!』と
意欲の高まりが見られました。

プロの技を見たりふれたりすることは、本当に大切だと思います。
今日の日を子どもたちは忘れないと思います。
明日からの子どもたちが楽しみです!
本日は本当にありがとうございました。

異年齢で! 2月2日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、年長はな組の子どもたちが、年少うさぎ組の子どもたちに
三方の作り方を教えてくれました。
先日、ことり組の子どもたちに教えた経験から、今日はさらに
ゆっくり丁寧にうさぎ組の子どもたちに合わせて声をかけてくれていました。

そんな頼もしい年長さんと過ごせてとても嬉しそうなうさぎ組の子どもたち。
いよいよ明日節分の準備ができました!

お弁当も3クラスで食べたり午後からはドッジボールをしたりと
残りわずかな日々を大切に過ごしています。

今日のこどもたち〜2月1日(水)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝から雪が降りそうなどんよりとした天気。
寒い中でも子どもたちは元気に園庭で遊んでいました♪

おにごっこや一輪車、リレー、ドッジボールなど
どの遊びもいろんなのクラスが入り混じって楽しんでいました。

恒例のマラソンの後は、全園児で縄跳びにチャレンジしたり、こおりおにをして楽しみました。

インフルエンザや風邪で体調を崩す子どもが増えています。
お家の方も体調を崩されている方が多いように感じます。
寒さが厳しいですが、体調に気をつけてくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
貝塚市立西幼稚園
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜2丁目18-1
TEL:072-431-0525
FAX:072-431-0525