最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:33
総数:204203
☆「今日は楽しかった〜♪」「明日もまた行きたいな♪」という子どもたちの声がたくさん生まれる幼稚園をめざしています☆

〜日曜参観〜 5月22日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、たくさんのお家の方に参観に来ていただきました。

<集会>
いつも集会でしている体操、なかよしハンドル競争、フォークダンスをしました。
体操とフォークダンスでは、お家の方にも参加していただき、子ども達と楽しい時間を過ごしました。
子ども達もですが、お家の方もとてもいい笑顔でしたよ。
なかよしハンドル競争では、お家の方の応援の中、一生懸命走っていました。
やる気満々でみんな頑張っていました。


<一本歯下駄・竹馬>
年少さんは一本歯下駄の、年長さんは竹馬の製作と練習でした。
それぞれ、素敵な一本歯下駄と竹馬が出来ました。
暑い中でしたが、お家の方の温かい励ましで一本歯下駄・竹馬に少しずつ乗れるようになってきました。
これからも練習を頑張ります!!



今日は、暑い中の参観ありがとうございました。
明日は代休です。明後日、また元気に登園して来てね!

〜今日のこどもたち〜 5月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の日曜日に行う、日曜参観。
子どもたちはとても楽しみにしています。

参観では、お家の方と子どもたちが一緒に触れ合う時間や
竹馬・1本歯ゲタ作りも行います。

日々異年齢で行っている体操やバスごっこ・フォークダンスも
参加していただきたいと思います。

日曜日も今日のようなお天気のようです!
子どもたちとの時間をお楽しみに(^0^)

〜今日のこどもたち〜 5月19日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はちょっぴり難しい遊園地が・・・

階段を登ると、細い棒を渡ります。
高さもあるし・・・
でも、みんな『怖いけど楽しい!できた!』を感じて
繰り返し楽しんでいました。

年長さんは、日曜日にお家の人と作る竹馬の準備!
今からワクワク・・・

そしてお隣の大好きなおじいちゃんに日頃の感謝の気持ちを込めて
イチゴをおすそ分けに行きました。
年長さんが昨年から大切に育てたイチゴ。
とても喜んでくださり、子どもたちも笑顔に(^0^)
これからもよろしくお願いします!

〜今日のこどもたち 5月18日(水)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から良いお天気。
外でたくさん遊んで、集会もしました。


<朝の自由遊びの時間>

固定遊具の所に手作りのロープブランコが!!
ロープにしっかりつかまって、ゆらゆらゆれるのを楽しみました。

砂場では、年長さんも年少さんも一緒になって、大きな穴を掘って温泉作り。

片付けもみんなで一緒に。
功技台の片付けも、友達を誘い合って協力して片付けていました。


<集会>
昨日、早く速く走れるコツを教えてもらった子どもたち。
昨日の先生の話を覚えているかな・・・と思っていたら、
「リングはこう持って走るねん」としっかり話を覚えていました!
今日のリレーは、昨日よりもとても盛り上がりました。
フォークダンスも少しずつ振りを覚え、楽しめるようになってきました。

<ひまわり号>
暑い中でしたが、たくさんの子ども・おうちの方が熱心に本を選んでいました。
借りた本は、家でじっくり読んでくださいね。
図書館の職員の皆さんも暑い中ありがとうございました。

〜今日のこどもたち 4〜

画像1 画像1
お昼から、歯科検診がありました。
園歯科医の椿原先生に診ていただきました。
年少さんも年長さんも怖がることなく、検診を受けることが出来ました。

「毎日の歯みがき習慣を大切に!!」と歯科医の先生がおっしゃっていました。
お忙しいとは思いますが、ご家庭でも子どもさんの歯や口の中を見る時間を
少しでも作っていただけたらと思います。
まだまだ仕上げ磨きも必要です。
何か気になることがあれば、歯医者さんへ行くのことも忘れずに。

今日、ピンクの用紙をもらった人は、近いうちに歯医者さんへ行ってくださいね。


〜今日の子どもたち3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
異年齢活動では、一緒にレッツゴー!
小リングを年少・年長で仲良く持ってリレーをしました。
今日は、早く走るポイントを先生から教えてもらいました。
明日は今日よりも早く走れるかな・・・

西幼稚園のみんなで大きな円を作って、フォークダンス♪
「てのひらをたいように」の歌にあわせて、仲良く踊りました。
初めてだったので、つないだ手が離れてしまったり、難しい所もありました。
だんだん上手に出来るように頑張ります!

〜今日の様子2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
年長さんは、色水遊び!
美味しそうなジュースがいっぱい!!

そして、昨年から年長さんが育てているイチゴ。
真っ赤に色づき美味しそう♪

〜今日の子どもたち〜 5月17日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さわやかな風が心地よく、子どもたちも存分に戸外で遊びました(^0^)

ワッセワッセと自分達で功技台を運び、総合遊具と合体!
遊園地が更に楽しくなりました。

年少さんもチャレンジ!

〜カニ公園親子遠足6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさん動いた後はお弁当タイム!
美味しかったね(^0^)

最後は遊具でたくさん遊びました♪

親子で春の自然を感じながら、たくさん触れ合えた1日。
お家に帰ってもたくさんのお土産話があるのでは・・

本日はPTA役員の方を中心に、たくさんのご協力をいただき
本当にありがとうございました。

月曜日元気に来てくださいね〜


〜カニ公園親子遠足5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
お家の人が待っている公園までかけっこです(^0^)

お山からヨーイドン!

〜カニ公園親子遠足4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今度は子どもたちだけで散策へレッツゴー!!

松ぼっくりやたんぽぽの綿毛、木の実などたくさんの自然物を
見つけて大喜び♪

二色浜の海風も気持ちよかったね!

〜カニ公園親子遠足3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今度はみんなで♪せんたく遊び♪と○×クイズ!

PTA役員さんが中心になって楽しみました(^0^)

〜カニ公園親子遠足2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
お家の人が子どもたちを待っています!
みんなでヨーイドン!

〜カニ公園 親子遠足1〜 5月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った、親子遠足!
子どもたちの期待通りに、五月晴れの最高の1日となりました。

さっそく広場に集まり、お家の人との触れ合いタイム!
子どもたちもお家の人も笑顔がいっぱい!

〜大きくなってね〜 5月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日植えた夏野菜。
『おはようございます!』と元気に登園すると
『元気かな?』と野菜を気にする子どもたち。

さっそく着替えを済ませると水やりを始め、
『大きくなってね〜』『早く食べたいな〜』と収穫を
とても楽しみにしていました。
これからグングン生長するよう大切に育てていきましょうね!

明日はいよいよ親子遠足です。
今日のようにとてもいい天気のようなので、たくさん自然のなかで
楽しみたいと思います!

〜夏野菜を植えたよ2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
収穫までしっかりとお世話をしていきたいと思います。

根来さん・中司さん本日は、ありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。

〜夏野菜を植えたよ〜 5月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、全園児で4種類の夏野菜を植えました。

今年も地域の方に教えていただくことになり、子ども達は楽しみに
今日の日を待っていました。 

おいしい野菜を育てるために、まずは土作りから。
数種類の肥料などを入れ、しっかりと混ぜてくださり
栄養たっぷりの土壌ができました。

いよいよ子どもたちで苗植えです。
そっと折れないように置いたり、手でしっかりと土をかぶせたり
丁寧に優しく教えていただきながら植えることができました(^0^)



〜創立記念日〜

昭和49年に創立された、貝塚市立西幼稚園。
今年で43年目を迎えました。

そして、平成27年3月で2612名の子ども達が
この西幼稚園から巣立っていきました。

卒園された方がお父さんお母さんとなり、この西幼稚園に
登園してくれる方も・・・

これからも皆さんに親しまれる貝塚市立西幼稚園になるよう
進めていきたいと思います。
今後ともご支援ご協力よろしくお願い致します。

画像1 画像1

〜今日の子どもたち〜 5月9日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ホールで遊園地ができあがり。
みんな大喜びで、スタート!

トンネルを抜けると1本橋やすべり台があり
何度も何度も楽しんでいました。
年長も年少もみんなで一緒に楽しみました。

そして今日から年少さんが午後保育がスタートしました。
楽しみにしていた年少さんは、『お腹すいた〜』『お弁当まだ?』と
お昼まで待ちきれない様子・・・

いよいよ年長さんがお弁当の準備をしに来ると
真剣な表情で年長さんの様子を見ている年少さん。
『年長さんすごい!』とかっこいい年長さんをしっかりと見ていました(^0^)


手作りのお弁当!
美味しそうに食べていましたよ!
木曜日楽しみですね!

〜年長はな組 視力検査〜

画像1 画像1
養護教諭の森下先生に、視力検査についてお話しを聞いてから
検査を受けました。

どのようにしたらいいかを、静かにしっかりと聞けていたので
待つ間も友達の様子を見ながら、最後まで受けることができました。

近くでテレビを見たりゲームをしないことや目を休める時間も大切です。
お家でも気をつけながら、過ごしてくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
貝塚市立西幼稚園
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜2丁目18-1
TEL:072-431-0525
FAX:072-431-0525