最新更新日:2024/06/01
本日:count up32
昨日:67
総数:204202
☆「今日は楽しかった〜♪」「明日もまた行きたいな♪」という子どもたちの声がたくさん生まれる幼稚園をめざしています☆

視力検査をしたよ。

今日は中央幼稚園の森下先生が視力検査に来てくれました。
最初にみんなで視力検査のお約束を聞き、「答えは絶対に言わない」ということをしっかりと守っていました。みんな森下先生の出すカードをよく見て、指差しで答えていました。
森下先生に検査の前には「お願いします」、終わった後には「ありがとうございました」と一人一人大きな声で言えていたこと、ほめてもらいました。

お家でもテレビやゲームの時間をしっかりと決めて、目を大切にしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分達で頑張っているよ。

年少さんは、今日から昼食の準備を自分達で頑張ります。今日は2人で力を合わせ机を出しました。
今まで年長さんが手伝ってくれている姿を見ていたので、自分達も年長さんと同じようにできたことをとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校に行ったよ。

年長さんは交通安全指導の後、西小学校にお邪魔しました。
6年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんが運動会の練習を頑張っている姿を見せてもらいました。逆立ちをして作る波や大きなピラッミドには子ども達も「おぉーっ!」「すごいー!」と感動した様子でした。
園に戻ってきてからも、一緒に行っていない先生に「すごかったよ!」と感想を言っていました。

西小学校の6年生の皆さん、練習を見せてもらってありがとうございました。
画像1 画像1

親子交通安全指導

画像1 画像1
↑ルールを確認したよ。

今日遊びに来てくれた3歳のお友達も含めて、貝塚警察署のおまわりさんに交通ルールについてお話を聞きました。DVDを見た後、園庭に出ておまわりさんと一緒にもう一度ルールの確認をし、年長さんと年少さんが手をつないで歩きました。その後には、お家の方達にも実際に歩いてもらいました。

慣れた道だからと安心せず、これからの登降園でも今日教えてもらったことをしっかりと守りましょうね。

↓実際に歩いてみたよ。
画像2 画像2

3歳児体験教室

今日は今年度初めての3歳児体験がありました。
年長さんは、3歳のお友達が来ることをとても楽しみにしており、「おままごとしたいかな?」「ドミノするんやったらじゅうたんいるな!」など自分達で考えて、一緒に遊ぶ場所の準備をしていました。
3歳のお友達は初めての活動でしたが、喜んで参加している子もいれば戸惑っていたり。。。体験も始まったばっかりです。これから、ゆっくり幼稚園の活動に慣れていって欲しいと思います。

次は7月の水遊びです。忘れ物のないように元気にきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

自分で自分の命を守るために、避難訓練をしました。
今日は地震が起きた時の訓練です。
「早く動く」ということ、言葉では分かっていても、子ども達にとって行動にうつすことは難しいことでもあります。
訓練を通して、「早く動く・集まる」ということがどういうことか、また命を守ることがどれだけ大切なことかを感じ、身に付けていって欲しいと思います。

またお家でも、避難方法などについて話し合う機会をもっていただければと思います。
画像1 画像1

5月誕生会

今日は、ホールに集まって5月の誕生会をしました!
冠をかぶって、緊張しながら入ってくる誕生児。その姿を見て、みんな大きな拍手をしていました。年少さんからの歌のプレゼントは♪はをみがきましょう♪年長さんからのプレゼントは♪おつかいありさん♪でした。

そして、今月のお楽しみは“○×クイズ”!親子遠足での経験もあり、みんな先生達から出されるクイズをよく聞いて移動し、答えを聞いては大盛り上がり!!
「○ポイントゲット!」と正解した回数を数えている姿も見られました。

5月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

にっこりキッズキャラバン

今日はお昼から、にっこりキッズキャラバンの方達が来てくれました。
最初はみんなで生活習慣についての映画を見て、自分達の生活の見直しをしました。その後は、見に来てくれていたお家の方と一緒ににっこりマンボという体操をしたり、鉄棒や跳び箱などが上手にできるように、身体の動かし方を教えてもらいました。

いつも園でも振り返っている、「早寝・早起き・朝ごはん」や「挨拶」など改めて大切さを感じてくれたように思います。
明日からも普段の生活を大切にしながら過ごして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

竹馬の練習スタート!

年長さんも竹馬の練習をスタートしました。
昨年の年長さんがのっていたのを見ているので、「運動会までにはのらないと!」と子ども達で話をしていました。
毎日暑い日が続いてますが、汗をたくさんかきながらみんなこけてもあきらめずに頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

一本歯下駄の練習スタート!

昨日から、日曜参観でお家の人と作った一本歯下駄の練習を始めています。
お家の人と作ったことが嬉しく、自分から練習を始めていました。

年長さんは昨年度の経験があるので、上手くのれない年少さんに優しく教えてあげていました。これからいろんなコースにチャレンジします!頑張ろうね。
画像1 画像1 画像2 画像2

日曜参観5

年長さんの様子

竹馬作り
これから練習頑張ろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観4

年少さんの様子

1本歯下駄作り。
これからいっぱい遊ぼうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観3

1 親子でボール運び競走したよ。
2・3 じゃんけんゲーム楽しかったね。子どもが勝ったら、お家の人に高ーく抱っこしてもらったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観2

集会の様子・・・
1 かっこいい行進をみてもらったよ。
2・3 みんなで体操をしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観

画像1 画像1
↑これから集会始めるよ!

今日は日曜参観でした。天候がどうかな?と心配でしたが、年長さんが作ったてるてる坊主の力も発揮され、外で存分に身体を動かして楽しむことができました。
ドッチボールや砂場、登り棒など遊んでいる姿や、片付けをしている姿も見てもらい、お家の方と一緒に身体を動かして触れ合ったり、竹馬・一本歯下駄を作ったり、子ども達にとってとても楽しく、嬉しい1日だったと思います。
これから、作った竹馬・一本歯下駄の練習頑張りましょうね。

今日のために、朝早くから自転車置き場の管理や、門の開閉などいろいろと気配りをしてくださったPTA役員の皆様、ご協力ありがとうございました。

↓PTA役員さん、ありがとうございました。
画像2 画像2

日曜、天気にな〜れ!

画像1 画像1
↑てるてる坊主作ったよ。


24日は日曜参観です。
年長さんは日曜にお家の人と作る竹馬の準備をしました。「早くのりたい!」「いっぱい練習するー!」と子ども達もとっても楽しみにしています。
でも天気予報では、雨模様×××
なので、良いお天気になるようにみんなでてるてる坊主も作りました。

日曜、天気にな〜れ!!


↓竹馬の準備中
画像2 画像2

みんなでお弁当を食べたよ。

画像1 画像1
今日はお天気が良かったので、朝から集会をし、お昼は木陰でお弁当を食べました。
すると、きれいな虹が!!!!「すごーい!」とみんな喜んでいました。
青空にできた虹、とってもきれいでした♪
画像2 画像2

そら豆おいしかったね。

先日、持って帰ったそら豆をお弁当に入れてきているお友達がいました。
「これ幼稚園のやでー」と嬉しそうに話してくれました。そこから、「私のまめもちゃんとふかふかベッドやったよ」とか「お家で食べた!」とみんなで話が盛り上がりました。
お家でも、「幼稚園のだよ」と話をして食卓に並べてくれているんだなと嬉しく思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

内科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は昼から内科検診がありました。
誰も泣かずに診てもらうことができ、終わってから先生に「ありがとうございました」ときちんと挨拶ができていたので、「礼儀正しいね」とほめていただきました。

集会をしたよ。

今日も朝から良いお天気なので、みんなで集会をしました。
今日は行進です。まずは、手を大きく振って、次に足を大きくあげてと1つずつ順番にかっこいい行進の仕方を覚えていきました。
最後は笛の音もよく聞き、「ピッ」と1回の音なら止まる、「ピピッ」と2回の音なら歩く向きを変えて行進するというルールも増やしましたが、みんな上手に行進できていました。
日曜参観で、お家の方に見てもらう予定ですので、楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
貝塚市立西幼稚園
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜2丁目18-1
TEL:072-431-0525
FAX:072-431-0525