最新更新日:2024/05/31
本日:count up105
昨日:159
総数:319329

1年生 ひらがなの勉強

 1年生は今ひらがなの書き方を勉強しています。今日は、1組は「ほ」、2組は「み」3組は「線の引き方」を勉強していました。小さいまるの部分が難しいですね。だんだん難しくなってきますが、とても上手に書くことができていました。早く「漢字」を習いたいと意欲をみせる子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の先生が来ました

 4月25日(月)、今日から教育実習の先生が来ました。田中尚輝先生は2年2組を、大喜多愛美先生は6年1組を担当してもらいます。他の学年やクラスの子どもたちもいろいろな場面でお世話になることもあるかもしれません。二人は、6月19日まで、南小学校で先生になる勉強をします。たくさん勉強して、たくさん遊んでもらいましょう。みなさんよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の全体練習がはじまりました

 5月20日(水)運動会にむけて、第1回めの全体練習を行いました。今日は、応援座席の場所の確認、入場行進、開会式の集合を行いました。児童は元気よく行進ができていました。これからの練習でもっとすばらしい行進ができていくでしょう。次回は、27日(水)に「南っ子体操」などの練習を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会見学2

 4年生は「クリーンセンター」と「水未来センター」に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生が社会見学に行きました

 5月19日(火)、4年生が「クリーンセンター」と「水未来センター」に社会見学に行きました。社会科の「健康なくらしをささえる」学習で「ゴミの処理と活用」や「命とくらしをささえる水」について勉強しています。いつもは教科書の写真や図で見ているだけですが、今日は実物を自分の目で見て勉強しました。施設の方から丁寧に説明をしていただき、とても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習2 5月18日

 演技指導がはじまりました
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習がはじまりました

 いよいよ運動会の練習がはじまりました。整列、行進、舞踏、ダンス。各学年の演技の練習がスタートです。だんだんと暑くなってくるので、熱中症対策をしっかりとして取り組んでいきたいと思います。タオル・水筒の忘れ物のないように用意をしてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて朝練がはじまりました

 運動会に向けての朝練がはじまりました。入場行進でプラカードを持つ人が朝登校し、行進のコースを歩く練習をしました。いよいよ本格的な練習が始まります。朝早くに登校するのはしんどいと思いますが、すばらしい運動会にするために、代表になった人たちはがんばってください。今後、応援団・リレーの代表選手の練習も行っていきます。また、放送の係りの人の練習もあります。みんなで力をあわせてがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生社会科の学習 2

 4年生がごみのしまつと活用について勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生社会科の勉強

 4年生が社会科の勉強で、「ごみのしまつと活用」について勉強しました。今日は、貝塚市の廃棄物対策課の方に来ていただき、ゴミの処理の方法などについて、パッカー車を見せてもらったり、紙芝居を見せてもらって勉強をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 5月15日(金)、今日の給食は、「こうやどうふのにもの」「ぶたじる」「ひじきふりかけ」です。おいしくいただきました。
 5月の給食の目標は、「手洗いをきちんとしよう」です。暑くなってきたので衛生面に注意して、食事をしましょう。
画像1 画像1

運動会の練習がはじまります

 5月18日(月)から、運動会の練習が本格的にはじまります。体育の授業が増え、ほぼ毎日体操服が必要です。暑くなってきているので、熱中症に気をつけて練習をしていきます。水分補給をこまめに行うので、水筒は必ずもたせてあげてください。また、お家では、十分に休息をとるようにしてあげてください。
画像1 画像1

今日の給食は、

 4月14日の給食は、「コーンピラフ」「スープ」「ヨーグルト」です。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

集団下校訓練を行いました

 5月13日(水)、集団下校訓練を行いました。各色ごとに分かれて先生の引率のもと、下校をしました。緊急時に児童の身を守るために集団で下校する必要が生じた場合に備えた訓練です。ほとんどの子どもたちは真剣な表情で訓練を行いましたが、少しおしゃべりをしていた人もいました。自分の身を守るための訓練なので、しっかり取り組んでほしいです。普段子どもたちは、地域の「民生児童委員」、「見守り隊」の方たちやPTAの方たちのおかげで、安全な登下校ができています。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1

児童集会 2

 児童集会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会がありました

 5月13日(水)、児童集会を行いました。井岡先生から安全な登下校について、グリーンベルトを歩くように注意がありあました。各委員会からは、今年度の活動計画について説明がありました。川崎先生から1年の学校探検について、全校児童に協力してくれるようにお願いがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 3

参観の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 2

参観の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観を行いました

 5月8日(金)、5時間目に授業参観を行いました。平日にもかかわらず、たくさんの保護者の方が参観に来てくださいました。ありがとうございました。参観終了後、各教室で、学級懇談会を行いました。その後、体育館で「PTA総会」を行いました。お忙しい中を、懇談、総会まで残っていただいた皆様、ありがとうございました。今年も南小学校の職員一同力をあわせて子どもたちのためにがんばっていきます。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は、参観・懇談・PTA総会です。

 明日、5月8日(金)は、授業参観(5時間目)を行います。その後、学級懇談会・PTA総会を行います。お忙しいとは思いますが、ぜひ、ご参加ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
貝塚市立南小学校
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地蔵堂286
TEL:072-422-0367
FAX:072-431-2986