最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:33
総数:204203
☆「今日は楽しかった〜♪」「明日もまた行きたいな♪」という子どもたちの声がたくさん生まれる幼稚園をめざしています☆

中学生職業体験

画像1 画像1
↑年少クラスの様子

今日と明日は、第一中学校からお姉ちゃん先生が職業体験で2人来ています。
今月はたくさんのお客さんが西幼稚園に来てくれるので、子ども達も「お名前は?」とか「いつまでいるの?」と聞いていました。

年少さんも年長さんも絵本を読んでもらったり、一緒に園庭で遊んだりとても楽しい時間でした。

↓年長クラスの様子
画像2 画像2

竹馬も高くなったよ。【年長】

年長さんは、毎日コツコツと竹馬を練習しています。
バランスも上手にとれるようになり、高さをあげたり、グルグルまきのコースやトラック一周など、長い距離にも挑戦しています。
足にはたくさんのすり傷やアザができています。これもがんばった証拠!!いっぱいさすってあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

一本歯下駄頑張ってるよ。【年少】

年少さんは、今日から一本歯下駄のがんばりカードが始まりました。いろんなコースがあり、落ちずにクリアすることが目標です。

自分達で作ったカードを励みに、これから一生懸命がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

HIP HOP 【自由参観】

画像1 画像1
↑年少クラス

今日は HIP HOP の時間がありました。今月からお家の方の自由参観も始まり、最初のストレッチはお家の方も一緒にしてもらいました。
ストレッチが進むたびに、お家の方の表情も和み、笑顔も見られるようになりました。
年少さんも年長さんもリズムに慣れてきたようで、楽しんで踊っていました。

↓年長クラス
画像2 画像2

じゃがいもを収穫した後は・・・

畑の土が次の育てる作物の柔らかい布団になるように、1人ずつ鍬をもって「耕す」経験をしました。お家で経験のある子はさすが!!しっかりと力を入れて耕していました。
年長さんは、本日じゃがいもを持ち帰っています!また、どんな味だったか教えてくれるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃがいも掘りをしたよ。【年長】

梅雨に入り、梅雨らしい毎日が続いていましたが、今日は晴れ!やっと年長さんが昨年植えたじゃがいもを掘る事ができました。
連日の雨のおかげで畑の土もとても柔らかく、みんなで茎を持って引っ張るとたくさんのじゃがいもがでてきました。途中、土から出てきた幼虫をよけたり、じゃがいもの葉を拾ったり、みんな畑をきれいにしようとする姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カエルをつくったよ。【年少】

今日は、実習に来ている先生と一緒にカエルの人形を作りました。
カエルの絵本を読んでもらい、みんな先生の話をしっかりと聞いて作ることができました。できたカエルを使って、みんなでカエルの歌も歌ったり、とっても楽しい時間が過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドレスを作ってるよ。【年長】

年長さんは朝からドレス作りを楽しんでいます。
色とりどりのカラーポリ袋にリボンやシールを張って、素敵な自分だけのドレスがたくさん!ドレスだけではなく冠や、ネックレス、指輪などおしゃれな作品がいっぱい出来ています。リボンの形を作るのに、蝶々結びをお家で練習してくる子もいるほど夢中です。

今日はそのドレスを着て年少さんの前で発表会もしました。途中、紙ふぶきもとんだり、とても賑やかな時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな積木を使って・・・【年長】

大きな積木を使って、迷路を作ったり、どうすれば高く積めるかバランスを考えたりして遊んでいます。
友達と気持ちを合わせて「せーの!」で手を離しても倒れない時は「すごーい!」「ヤッター」と大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

バルーンで遊んだよ。【年少】

年少さんはお昼から、初めてバルーンを使って遊びました。
バルーンで大きな山を作ったり、バルーンの中に入ったり、みんな「キャーキャー」と大きな声を出して楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせをしてもらったよ。

画像1 画像1
↑年少クラスの様子

職業体験で来ている高校生のお姉ちゃん先生に、年少さんは絵本、年長さんは紙芝居の読み聞かせをしてもらいました。
みんなどんなお話かと楽しみにしていました。お姉ちゃん先生達もかなり緊張したようですが楽しんで読んでくれました。

職業体験は今日で終わりです。鬼ごっこや読み聞かせなど、子ども達にとってもとても楽しい2日間となりました。

高校生のお姉さん達、どうもありがとうございました。

↓年長クラスの様子
画像2 画像2

肥料をあげたよ!【年長】

年長さんは、大切に育てている夏野菜(きゅうり)に肥料をあげました。
黄色の花も咲き始め、「赤ちゃんのきゅうりができてるー!」と大喜びでした。また、今までの経験から、自分達で「雑草はえてるやん!栄養とられるーっ」と話しながら抜いている姿に「さすが、年長さん!」と嬉しくなりました。
年長も順番に持ち帰りますので、楽しみにしておいてくださいね。
画像1 画像1

園庭きれいにしてくれてありがとう!【年少】

雨が続いて晴れた今日、園庭に出てみると地面がボコボコに。。。
今は、竹馬や一本歯下駄を頑張っているので、地面がボコボコだと大変です!すると、年少さんが砂場から砂を運んで、穴のあいた地面を埋めてくれていました。おかげで、とっても気持ちよく竹馬と一本歯下駄の練習ができました。

年少さん、ありがとう!
画像1 画像1

高校生仕事体験

今日と明日は高校生のお姉ちゃん先生が5人、西幼稚園に仕事体験で来ています。子ども達は「先生、いっぱいやー!」と大喜びでした。
梅雨入りしましたが今日はいいお天気だったので、みんなで集会をしました。お姉ちゃん先生たちの自己紹介の後は、体操です。今日から「かえるのたいそう」をしました。初めてなのに、みんな上手に取り組んでいました。

その後は、高校生のお姉ちゃん先生チームと西幼稚園チームで鬼ごっこ勝負です。
結果は、西幼稚園チームの勝利でした。楽しかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

家の壁を作ったよ。【年少】

年少さんはおままごとで使うお家の壁をみんなで作りました。
ダンボールにボンドをつけて、布を貼り、端をテープでとめたら完成です!!
みんな大喜びで遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏野菜の収穫をしたよ!【年少】

年少さんが大切に育てている夏野菜(ピーマンとなすび)ができていたので、初めての収穫を楽しみました。
まだまだ数は少ないですが、これから順番に持って帰りますので楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2

新聞紙で遊んだよ!【年長】

年長さんは、新聞紙を使ってお部屋で遊びました。
最初は新聞紙を折って小さくしていき、落ちないようにどこまでのれるかやってみました。片足でつま先立ちなどみんなバランスよくのっていました。
新聞紙で隠れる時は、友達と背中を合わせて上手に隠れている姿がとってもかわいらしかったです。
最後は、新聞紙の雪合戦!!みんなたくさんの汗をかいて楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども安全の日

14年前の今日、小学校で痛ましい事件が起こりました。
子ども達の大切な命を守ることを改めて考え直す1日でもあります。

西幼稚園では、不審者が入ってきたということで訓練を行いました。
『不審者にはついていかない』と話をしていると、不審者=変な人と思っている子が多かったですが、不審者ではなく「知らない人にはついていかない」と話をしました。
「どんな時でも笛の音が鳴ったら必ず先生を探して、話を聞く」ということをこれからも身につくように続けていきたいと思います。

お家でも、忘れることなく話をする機会をもっていただければと思います。
画像1 画像1

校庭で遊んだよ!

今日は西小学校が運動会の代休でお休みだったため、校庭に遊びに行きました。
最初は、学校のグラウンドの様子を見せてもらいながら歩き、ジャングルジムやのぼり棒、大きい滑り台やブランコを楽しみました。

その後は、運動会で描いていたトラックを使い、みんなでよーいドン!
年長さんは、グラウンド1周を走りきりました。「来年はこのグラウンドで演技したり走ったりするんだね」と話していました。

普段は遊べない遊具にみんな大喜びでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フルーツバスケット【年長】

年長さんは、フルーツバスケットをしました。
りんご、ぶどう、メロン、スイカ、いちごの5つのフルーツの中から自分の好きな物を選び、自分達でフルーツを描いて名札を作ってスタートです。
一番人気はいちごでした。
最初はフルーツだけでしたが、だんだんとお題も難しくなり「朝ごはんにパンを食べたいちご」などみんなよく聞いて動き、楽しんでいました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
貝塚市立西幼稚園
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜2丁目18-1
TEL:072-431-0525
FAX:072-431-0525